「ローダ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Rusk (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{otheruses||小惑星|ローダ (小惑星)}}
'''ローダ'''(loader)とは他の[[プログラム]]を[[読込]]して[[起動]]できる状態にし、それを実行する[[プログラム]]。
'''ローダ'''(loader)とは他の[[プログラム]]を[[読込]]して[[起動]]できる状態にし、それを実行する[[プログラム]]。


9行目: 10行目:
=== ダイナミックリンカ ===
=== ダイナミックリンカ ===


[[共有ライブラリ]]([[dll]]など)を読み込み、起動しているプログラムに関連付けるローダが[[ダイナミックリンカ]]である。
[[共有ライブラリ]]([[ダイナミックリンクライブラリ|dll]]など)を読み込み、起動しているプログラムに関連付けるローダが[[ダイナミックリンカ]]である。


=== ローダの再配置 ===
=== ローダの再配置 ===

2008年9月24日 (水) 03:40時点における版

ローダ(loader)とは他のプログラム読込して起動できる状態にし、それを実行するプログラム

ローダの諸相

ブートローダ

特にシステムの起動時に実行され、オペレーティングシステムを読込・実行するローダはブートローダと呼ばれ、通常コンピュータが再起動、シャットダウン、電源を切るなどするまでカーネル(OSの中核コンポーネント)に残る。OSの中にはカーネルをページング主記憶装置補助記憶装置間のデータ転送)できるものもあり、その場合ブートローダのメモリ領域が移ることがある。

ダイナミックリンカ

共有ライブラリdllなど)を読み込み、起動しているプログラムに関連付けるローダがダイナミックリンカである。

ローダの再配置

ローダの再配置が必要なコンピュータもある。それらは読み込みの開始点を指定するためにローダのアドレスポインタ)を調整する。この方式のコンピュータのポインタはプログラムのベースアドレスからのオフセット(距離)ではなく絶対アドレスである。IBMSystem/360やその後継機がそのような方式を採った。

ローダのその他の使用

ローダはプロトタイピング、テスト、使い捨てアプリケーションで有用である。そのようなプログラムの一つがジーン・アムダールのオリジナルOS/360の中核部であった。その機能はMVTMVSz/OSといった後継機に引き継がれた。

ローダのないコンピュータ

プログラム読み込みをサポートする全てのOSはローダを有するが、自動車オーディオなどに使われる特化したコンピュータは一つのプログラムで事足りてしまうためローダを持たない。

その他

Unixでのローダはシステムコールハンドラ execve()である。