コンテンツにスキップ

「妹尾 (曖昧さ回避)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
20行目: 20行目:
* [[妹尾]] - [[岡山県]][[岡山市]][[南区 (岡山市)|南区]]の大字。
* [[妹尾]] - [[岡山県]][[岡山市]][[南区 (岡山市)|南区]]の大字。
* [[妹尾地域]] - 岡山県岡山市南区の広域地域。かつての[[都窪郡]]'''妹尾町'''。
* [[妹尾地域]] - 岡山県岡山市南区の広域地域。かつての[[都窪郡]]'''妹尾町'''。
* [[妹尾駅]] - 岡山市南区[[興除|東畦]]にあるJR西日本宇野線・瀬戸大橋線の駅。
* [[妹尾駅]] - 岡山市南区[[興除地域|東畦]]にあるJR西日本宇野線・瀬戸大橋線の駅。


== 出典 ==
== 出典 ==

2024年4月5日 (金) 01:49時点における最新版

妹尾(せのお、せお)は、日本人の姓、日本の地名。

[編集]

岡山県に非常に多い姓。備中国妹尾郷岡山市)発祥。保元の乱で平氏に味方した妹尾兼康など、妹尾氏は古くから勢力を誇った。全国の妹尾姓の3分の1が岡山県南部(特に備中南部)に集中する[1]。その他、徳島県阿波市市場町にも多い[2]

人物[編集]

せのお
せお

地名[編集]

せのお

出典[編集]

  1. ^ 県別名字ランキング事典138P、森岡浩、東京堂出版、2009年、ISBN 978-4490107739
  2. ^ 全国名字辞典162P、森岡浩、東京堂出版、1997年、ISBN 978-4490104547

関連項目[編集]