コンテンツにスキップ

「エスタブリッシング・ショット」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎例: 文法を修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
編集の要約なし
4行目: 4行目:
}}
}}


'''エスタブリッシング・ショット''' ('''Establishing Shot''') とは、後に続くアクションが編集によってばらばらにされる前にそのアクションがどこで、いつ起きたのか、などを設定するショット。大抵はシーンの始めにある。状況設定ショットともいう。
'''エスタブリッシング・ショット'''とは、後に続くアクションが編集によってばらばらにされる前にそのアクションがどこで、いつ起きたのか、などを設定するショット。大抵はシーンの始めにある。状況設定ショットともいう。


== 概要 ==
== 概要 ==
エスタブリッシング・ショットは登場人物と彼らが占めている場所の空間的位置関係もはっきりさせる。息もつかせぬ物語と多くの群衆シーンを特徴とする[[叙事詩的映画|叙事詩的な映画]]には、当たり前のように使われている。
エスタブリッシング・ショットは登場人物と彼らが占めている場所の空間的位置関係もはっきりさせる。

== 例 ==
* 『[[スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望]]』では[[宇宙船]]が飛行するシーンを冒頭に映すことで、[[宇宙]]を舞台にした映画であること、星と星の距離感などを説明している。
* 『[[マッドマックス 怒りのデス・ロード]]』では冒頭で一面が荒れ果てた[[砂漠]]地帯全体や錆びついたV8インターセプター車を映すことで、[[核戦争]]により荒廃した世界であることを説明している。
* 冒頭に[[自由の女神]]や[[ブルックリン橋]]を映すことで舞台が[[ニューヨーク]]であること、[[ロンドン・アイ]]を映すことで[[ロンドン]]であることを示す。
* [[太陽]]や[[星空]]を映すことで時間を示す。

[[ロング・ショット]]あるいは超ロングショットであることが多いが、必ずしもそうである必要はない。カバー・ショットとしても知られている。


{{movie-stub}}
{{movie-stub}}

2022年2月14日 (月) 00:38時点における版

エスタブリッシング・ショットとは、後に続くアクションが編集によってばらばらにされる前にそのアクションがどこで、いつ起きたのか、などを設定するショット。大抵はシーンの始めにある。状況設定ショットともいう。

概要

エスタブリッシング・ショットは登場人物と彼らが占めている場所の空間的位置関係もはっきりさせる。