コンテンツにスキップ

「ノート:抽象型」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
G000001 (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 新規トピック
 
Poshnegev (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 返信
11行目: 11行目:


--[[利用者:G000001|G000001]]([[利用者‐会話:G000001|会話]]) 2021年11月19日 (金) 22:37 (UTC)
--[[利用者:G000001|G000001]]([[利用者‐会話:G000001|会話]]) 2021年11月19日 (金) 22:37 (UTC)

:後学のために、Common Lispのmixinは、抽象型の視点でどのように解釈されているのかを教えてください。--[[利用者:Poshnegev|Poshnegev]]([[利用者‐会話:Poshnegev|会話]]) 2021年11月25日 (木) 06:02 (UTC)

2021年11月25日 (木) 06:02時点における版

全体的に出典がなく創作されたような概念の記述が多くなっているため 版番81493383 まで手動で差し戻しをしました

極端に創作的な例、

   抽象型の種類としての継承用シンボル(Mix-inでの総称関数のパターンマッチング用)

という概念(説明?)など。Common Lispのmixinを説明しようとしているようですが、実際のCommon Lispのプログラミング作法、言語仕様の観点からこの説明を導き出すことはできないと思います。((もしリクエストがあれば詳細は説明しますがrv 割愛)

--G000001会話2021年11月19日 (金) 22:37 (UTC)[返信]

後学のために、Common Lispのmixinは、抽象型の視点でどのように解釈されているのかを教えてください。--Poshnegev会話2021年11月25日 (木) 06:02 (UTC)[返信]