利用者の投稿記録
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 2021年1月24日 (日) 11:59 差分 履歴 −140 m ハッシュテーブル →プログラミング言語におけるハッシュテーブルの実装: make-hash-tableはコンストラクタなので他の言語とおなじくクラス名に揃えました 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月24日 (日) 11:41 差分 履歴 −40 m 抽象型 →抽象型の種類: Flavorsのオリジナルの開発者は Howard Cannonです( https://en.wikipedia.org/wiki/Flavors_(programming_language) ) またmixinはflavorsを含めて言語機能というより作法に留まっています。 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月24日 (日) 11:26 差分 履歴 +18 m オブジェクト指向 原文を参照するとLISPに由来する何かというよりリストで表現されたLISPのプログラムに着想を得た万能文法のようでした。またLISPにはプログラムリスト、という用語は特にありません。 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月24日 (日) 10:29 差分 履歴 −1,826 m オブジェクト指向プログラミング →プロトタイプベースの考案(1985 - 90): Lispにおけるメタクラス(クラスメタオブジェクト)、メタオブジェクトプロトコル、Flavors、CLOS、シンボル、フレーム諸々の関係と、具体的な実装手法の記述が事実と異なるためLispに関する記述は取り除きました。プロトタイプ指向とLispの関係はもし必要であれば別途調査して記述する必要があると思います。 https://web.media.mit.edu/~lieber/Lieberary/OOP/OOP.html を参照等々 おおよそ流れですが、smalltalkにflavorsが影響を受けています。flavorsがmixin手法の大元ですがmopはありません(メタオブジェクト方式でない)、OOPに似ていますがフレームはAI方面の手法です。CLOSはAI研究とも無縁ではないのでフレームとも多少関係があります。MOPはCLOSと共に生れ概念が整理されたといっていいと思います。これらの関係が正しく記述されていないと思います。 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月21日 (木) 04:06 差分 履歴 +197 m LispWorks harlequin common lispについての記載を追加 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月21日 (木) 03:58 差分 履歴 −1 m LispWorks 誤字修正 タグ: ビジュアルエディター
- 2021年1月21日 (木) 03:51 差分 履歴 +1 LispWorks タグ: ビジュアルエディター
- 2021年1月21日 (木) 03:51 差分 履歴 +2,657 N LispWorks 英語版(一部)を元に作成 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月18日 (月) 23:03 差分 履歴 +13 m Template:Common Lisp NX-LISP追加 最新
- 2021年1月18日 (月) 23:02 差分 履歴 +2,187 N NX-LISP 新規作成 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月18日 (月) 21:49 差分 履歴 +20 N HiOBJ-2 主要開発コード名へリダイレクト設定 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 新規リダイレクト
- 2021年1月18日 (月) 21:33 差分 履歴 +20 N HI-UX LISP 商品名から開発コード名へリダイレクト設定(開発コードの方がメジャーな呼称のため) 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 新規リダイレクト
- 2021年1月18日 (月) 12:17 差分 履歴 +17 m メタクラス CLOSという言語が単体で存在するものではないのでCommon Lispを補足しました。 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月18日 (月) 12:09 差分 履歴 −29 m プロトタイプベース 少なくともCLOS(Common Lisp)とDylanはプロトタイプ指向ではありませんので、一覧から削除しました。 タグ: ビジュアルエディター
- 2021年1月18日 (月) 03:23 差分 履歴 +12 m Template:Common Lisp HiLISP追加
- 2021年1月18日 (月) 03:21 差分 履歴 +20 N VOS3 LISP 商品名から開発コード名へリダイレクト設定(開発コードの方がメジャーな呼称のため) 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 新規リダイレクト
- 2021年1月18日 (月) 03:15 差分 履歴 +3,397 N HiLISP 新規作成 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月10日 (日) 16:22 差分 履歴 +80 m If文 →Common Lisp での例: Common Lispは基本的に式指向であり文ではないことを追記しました 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月10日 (日) 16:15 差分 履歴 +32 m プログラミング言語年表 →1980年代: Common Lispは全方言を統一する試みではなくAI研究ローカルといっても良いものでしたのでMACLISP系統を統一すると修正しました。 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月10日 (日) 15:36 差分 履歴 −77 m クロージャ →セマンティクスの違い: セマンティクスの説明なのでライブラリレベルで模倣しているものを混ぜるのは混乱の元なので削除しました 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月10日 (日) 15:30 差分 履歴 +274 m クロージャ →Common Lisp: 無名関数などは無名のブロックをもつという説明は誤りです(例のコードも誤り)。実際には動かないコード(勘違いに由来する間違い)だったのを修正しました。 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月3日 (日) 14:33 差分 履歴 0 m 猫ヘルパー-猫のしつけ教えます- →出演者: タイポ修正 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月3日 (日) 14:23 差分 履歴 +703 m 猫ヘルパー-猫のしつけ教えます- 番組テーブルを英語版より移植 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月3日 (日) 14:06 差分 履歴 +3,338 N 猫ヘルパー-猫のしつけ教えます- 英語版、他アニマルプラネット番組のフォーマットを下敷に作成 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成
- 2021年1月1日 (金) 20:17 差分 履歴 −52 m Common Lisp →他の LISP 系言語との比較: 外部ライブラリであるiterateを持ち出す理由が文脈上薄いので削除しました。 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 20:15 差分 履歴 +10 m Common Lisp →他の LISP 系言語との比較: 方言名を統一しました(ZetalispはSymbolicsのLisp Machine Lisp/登録商標です)。Franz LispはCLにあまり影響はあたえていませんので共通先祖のMACLISPへと修正しました。 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 20:01 差分 履歴 −10 m Common Lisp "progなど"の詳細を削除。手続き的な構文はprog以外にも存在します。具体的な構文名を挙げる必然性はないと思います。 タグ: ビジュアルエディター
- 2021年1月1日 (金) 19:47 差分 履歴 −7 m Common Lisp Corman Common Lisp → Corman Lisp(正式名称) タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 19:33 差分 履歴 +26 m VAX LISP 実装言語にBLISS追加 最新 タグ: ビジュアルエディター
- 2021年1月1日 (金) 19:31 差分 履歴 +18 m VAX LISP フッタ整理 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 19:28 差分 履歴 +16 m CLISP フッタ整理 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 19:27 差分 履歴 +16 m Steel Bank Common Lisp フッタ整理 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 19:24 差分 履歴 −190 m Template:LISP系言語 Template:Common Lisp が分化したのでLISP族ではCommon Lisp一つに統一し簡素化しました 最新
- 2021年1月1日 (金) 17:56 差分 履歴 +1 m Gauche 最新バージョン更新 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 15:19 差分 履歴 +876 m NIL (プログラミング言語) NILEエディタについての記述をEmacsページから移動 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2021年1月1日 (金) 14:53 差分 履歴 −112 m Emacs →その他の初期実装: Richard SoleyのNILEエディタについてですが、NILには標準の組み込みEmacsとしてSteveというものがあります。NILのEmacsということならSteveであり、まぎらわしいので、Richard Soleyの逸話はNILの方に移動します。 タグ: ビジュアルエディター
- 2020年12月30日 (水) 18:49 差分 履歴 +25 m Template:Common Lisp Tachyon Common Lisp追加
- 2020年12月30日 (水) 18:46 差分 履歴 +29 N Tachyon Common Lisp 開発コード名ページからOKI Common Lispへリダイレクト設定 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 新規リダイレクト
- 2020年12月30日 (水) 18:42 差分 履歴 +1,693 N OKI Common Lisp 新規作成 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月29日 (火) 17:25 差分 履歴 −356 m オブジェクト指向プログラミング Common Lispについての説明が実際の言語仕様とは齟齬があるので簡素化しました。CLOSの詳細はwikipediaに個別ページが存在するので詳細化の必要はないと考えます。 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月29日 (火) 16:28 差分 履歴 +3,808 N The Art of the Metaobject Protocol 英語版をベースに作成 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月28日 (月) 16:48 差分 履歴 +17 m Spice Lisp {{Common Lisp}} 追加 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月28日 (月) 16:48 差分 履歴 +16 CMU Common Lisp {{Common Lisp}} 追加 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月28日 (月) 16:47 差分 履歴 +16 Kyoto Common Lisp {{Common Lisp}} 追加 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月28日 (月) 16:42 差分 履歴 +89 m Spice Lisp →Spice Lispから枝分かれした系統: Gould Common Lispを追加。移植者のブログでの言及のリンクを追加 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月7日 (月) 13:24 差分 履歴 +37 m 多重ディスパッチ Common LispとCLOSの記述をCommon Lispとして統一しました。Tiny CLOSのスペルを正しくしました。多重ディスパッチのメソッド選択は平等とは限らないので「選択」としました。 最新 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
- 2020年12月7日 (月) 13:09 差分 履歴 −35 m Common Lisp Object System 何故「無名クラスは許されない」という記述をしたのかは不詳ですが、名前がNILになるものの実質名前がないクラスは(make-instance 'standard-class)で簡単に作成できます(重複可能) 最新 タグ: ビジュアルエディター
- 2020年11月8日 (日) 16:55 差分 履歴 +9 m VAX LISP リンクの追加 タグ: ビジュアルエディター
- 2020年11月8日 (日) 16:50 差分 履歴 +14 m Template:Common Lisp vax lispを追加
- 2020年11月8日 (日) 16:48 差分 履歴 +2,028 N VAX LISP 英語版をベースに作成 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 カテゴリを含まない記事の作成