コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/タニグチ式望遠鏡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
27行目: 27行目:
*{{返信|[[利用者:Hightechodap|Hightechodap]]さん}} 私はこのページでの議論は大体終わっていて、管理者の判断を待つだけだという感触です。同じようなことを書かれるので同じようなことを書いているだけで、議論が進展するような状況にはないと思います。この種の議論は別に相手を完膚なきまでにたたきのばさなければいけないというわけではないので、それでいいのじゃないですか。以前にも書きましたが、最近書き込みをされない方の判断も同じようなところでしょう。だれも何も書かなくなると死んでしまったように見えるのと、存続を主張しているのが私だけなのでいつまでも話を続けているだけです。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年8月5日 (木) 12:00 (UTC)
*{{返信|[[利用者:Hightechodap|Hightechodap]]さん}} 私はこのページでの議論は大体終わっていて、管理者の判断を待つだけだという感触です。同じようなことを書かれるので同じようなことを書いているだけで、議論が進展するような状況にはないと思います。この種の議論は別に相手を完膚なきまでにたたきのばさなければいけないというわけではないので、それでいいのじゃないですか。以前にも書きましたが、最近書き込みをされない方の判断も同じようなところでしょう。だれも何も書かなくなると死んでしまったように見えるのと、存続を主張しているのが私だけなのでいつまでも話を続けているだけです。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年8月5日 (木) 12:00 (UTC)
*:まさか多国語版に出張したり改名依頼を出しながら「管理者の判断を待つだけだという感触」と思っていたとは驚いていますが、もうこれ以上各方面に余計な迷惑をかけないというのなら安心です。同じ話が堂々巡りしていると言いたげですが、言及資料を出せという意味で半分はあってますが、もう半分は違います。多国語版へちょっかいをかけるなど余計な動きをするのでそれをとがめていただけです。何がともあれこのまま判断を待ちましょう。--[[利用者:Hightechodap|Hightechodap]]([[利用者‐会話:Hightechodap|会話]]) 2021年8月5日 (木) 12:08 (UTC)
*:まさか多国語版に出張したり改名依頼を出しながら「管理者の判断を待つだけだという感触」と思っていたとは驚いていますが、もうこれ以上各方面に余計な迷惑をかけないというのなら安心です。同じ話が堂々巡りしていると言いたげですが、言及資料を出せという意味で半分はあってますが、もう半分は違います。多国語版へちょっかいをかけるなど余計な動きをするのでそれをとがめていただけです。何がともあれこのまま判断を待ちましょう。--[[利用者:Hightechodap|Hightechodap]]([[利用者‐会話:Hightechodap|会話]]) 2021年8月5日 (木) 12:08 (UTC)

特筆性については他言語版と日本語版ではガイドライン自体が(少し)違いますし、当然解釈や運用実態も(少し)違います。英語版、ドイツ語版、フランス語版に投稿したのはその辺がどうなっているかということを調べるのが主な目的です。「サンプリング調査」という言葉が誤解を与えたかもしれませんが、特にこのページの議論に利用しようとして投稿したわけではありません。「管理者の判断を待つだけ」というのは、削除依頼での議論は結論を出すのが目的ではなく、管理者が判断するための材料を提供するのが目的だと考えていて、存続側(私だけですが)にしても削除側にしてもここのところ同じような話を繰り返しているだけだと感じているためです。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年8月7日 (土) 00:29 (UTC)

2021年8月7日 (土) 00:29時点における版

タニグチ式望遠鏡ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースE。「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」「独自の研究結果の発表」。検索しても、ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL は0件。ウェブ検索も第三者言及は0でした。そしてウェブ検索出て来る本人言及記事はあるのですが、その2021年5月26日付けの記事を見ると、「2016年に国際特許を取った、タニグチ式望遠鏡の実用化も実現したいです」とか書いてて、どうも現時点では実用化などは一切なされていないようです。ノートでも指摘されているとおり、立項者はどう考えても本人あるいは本人に非常に近い筋としか考えられず、あるいは望遠鏡の実用化に向けた宣伝目的として立項した可能性も疑われます。

  • 返信 (Süd-Russisches宛) さま。ご指摘いただきありがとうございます。ご指摘の通り特許庁サイトにて「タニグチ」「谷口」で検索しておりました。また、国際特許の存在についても見逃しておりました。削除票の提出理由に事実誤認があったことが明白ですので、本票を撤回させていただきます。私の事実確認が不徹底であったこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。--やなたけ会話2021年7月28日 (水) 05:03 (UTC)[返信]
  • 削除 この望遠鏡については何度か聞いたことがあり興味深いと思っていましたが、日本語や英語で調べてみてもヒットするページに出典になりうるものがなく驚きました。コアな層の口コミレベルでしか知名度がないなら現時点では削除でいいと思います。立項者がここを読んでいましたら、ぜひ研究機関のミッション計画のWhite paperレベルでも実用化の計画案が出て最低限の出典が揃った際に(せめてその計画案に関連するサイトと特許情報さえあれば...)ぜひまた立項し直してほしいです。--Hightechodap会話2021年7月20日 (火) 10:10 (UTC)[返信]
  • 存続 「望遠鏡 谷口浩 特許」でGOOGLE検索するとヒットして「出願日2015年3月17日 出願番号2015-053218 公開日2016年9月29日 公開番号2016-173458 状態特許登録済」とあります。(残念ながら、特許庁のサイトではないのでurlは書きません。わざわざこんな嘘は書かないでしょう。気になるなら特許庁のサイトで検索してください。ただし、有料かもしれません。)やなたけさんとHightechodapさんは(嘘を書いているのでなければ)「タニグチ」で検索したのではないでしょうか。私の知識では、(残念ながら)革新的な技術かどうかはわかりませんが、こういう望遠鏡があること自体は事実なのでしょう。--Süd-Russisches会話) 2021年7月25日 (日) 06:40 (UTC)(追加--Süd-Russisches会話2021年7月25日 (日) 06:42 (UTC))[返信]
  • 削除
    1. Taniguchi telescope」および「谷口浩 望遠鏡」で検索、一次資料および本人言及以外の有意な記述を見つけることはできませんでした。
    2. 現在の記事本文には出典の付けられる記述がほとんどありません。従来の方式との比較・構造の説明・メリットのうち「製造コスト、メンテナンスコストを圧倒的に安価にすることができる」(記事本文から引用・打ち消し線はMerlibornによる)という部分に関しては、特許の内容にも記載があるため記述することができますが、それ以外の部分に関してはどこから出てきたのかわからない、独自研究扱いしかできない記述です。
      • 特許として出願された内容においても、製造コストおよびメンテナンスコストを抑えられることが主題であり、収差や歪みに対しての主張はないように見えました (精査が甘かったら申し訳ありません)。
    3. 以上の調査から、本文の修正を行ったところで内容が非常に乏しく、今後記事の内容が増えるような発表があるかどうかも非常に不透明であるため、ケースE「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」「独自の研究結果の発表」と判断しました。とにかく出典にできるものがなさすぎるので、何かしらの情報源となるものがいくらか発表されてから改めて記事を立項すれば宜しいかと思います。--Merliborn (会話) 2021年7月25日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
  • 返信 (122.21.25.243さん他宛) 「議論を長引かせる」つもりはありませんが、そのように見えるということは122.21.25.243さんが早く議論を終わらせるべきだと考えておられるということなのでしょう。履歴を見ると2年も前に作られた記事です。何か議論を急ぐ必要性があるのでしょうか。--Süd-Russisches会話2021年8月5日 (木) 10:45 (UTC)[返信]
    おそらくこの削除議論にかかわっている多くの方がなんでまだ議論しているんだとうんざりしていると思います。どちらかというと2年前の記事だからこそうんざりしてもまだ議論に付き合っている状態でしょう。--Hightechodap会話2021年8月5日 (木) 11:33 (UTC)[返信]
  • 返信 (Hightechodapさん宛) 私はこのページでの議論は大体終わっていて、管理者の判断を待つだけだという感触です。同じようなことを書かれるので同じようなことを書いているだけで、議論が進展するような状況にはないと思います。この種の議論は別に相手を完膚なきまでにたたきのばさなければいけないというわけではないので、それでいいのじゃないですか。以前にも書きましたが、最近書き込みをされない方の判断も同じようなところでしょう。だれも何も書かなくなると死んでしまったように見えるのと、存続を主張しているのが私だけなのでいつまでも話を続けているだけです。--Süd-Russisches会話2021年8月5日 (木) 12:00 (UTC)[返信]
    まさか多国語版に出張したり改名依頼を出しながら「管理者の判断を待つだけだという感触」と思っていたとは驚いていますが、もうこれ以上各方面に余計な迷惑をかけないというのなら安心です。同じ話が堂々巡りしていると言いたげですが、言及資料を出せという意味で半分はあってますが、もう半分は違います。多国語版へちょっかいをかけるなど余計な動きをするのでそれをとがめていただけです。何がともあれこのまま判断を待ちましょう。--Hightechodap会話2021年8月5日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

特筆性については他言語版と日本語版ではガイドライン自体が(少し)違いますし、当然解釈や運用実態も(少し)違います。英語版、ドイツ語版、フランス語版に投稿したのはその辺がどうなっているかということを調べるのが主な目的です。「サンプリング調査」という言葉が誤解を与えたかもしれませんが、特にこのページの議論に利用しようとして投稿したわけではありません。「管理者の判断を待つだけ」というのは、削除依頼での議論は結論を出すのが目的ではなく、管理者が判断するための材料を提供するのが目的だと考えていて、存続側(私だけですが)にしても削除側にしてもここのところ同じような話を繰り返しているだけだと感じているためです。--Süd-Russisches会話2021年8月7日 (土) 00:29 (UTC)[返信]