コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除の復帰依頼/history20221110」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎{{article|佐藤猛}}: 依頼者コメントの追加
3行目: 3行目:


== 削除の復帰依頼 ==
== 削除の復帰依頼 ==

=== {{article|マジシャン先生}} ===
[[Wikipedia:削除依頼]]での議論により、特筆性を理由として削除されました。が、TV番組への出演履歴が複数があります。最新で補足された脚注に編集者が気づかないまま削除されました。 そこで復帰の基準の1番に基づいて、記事の復帰を依頼します。出演番組名などの詳細は、削除される前の最新のヴァージョンの記事の脚注部分をご覧下さい。

=== {{article|相沢一樹}} ===
=== {{article|相沢一樹}} ===
(WP:CSD#全般9 明白な著作権侵害: 内容:「<nowiki>{{即時削除|全般9|2=https://twitter.com/KAZUKI_AIZAWA01/status/1377228568975994880/photo/3<!--◆コピー元のURL◆-->}}</nowiki>」) 投稿者本人からの依頼でWikiを作成、Twitterの画像自体も著作は依頼者自身が持つ物なので削除の復帰をしたいのですが--[[利用者:Souki wiki|Souki wiki]]([[利用者‐会話:Souki wiki|会話]]) 2021年5月14日 (金) 02:20 (UTC)
(WP:CSD#全般9 明白な著作権侵害: 内容:「<nowiki>{{即時削除|全般9|2=https://twitter.com/KAZUKI_AIZAWA01/status/1377228568975994880/photo/3<!--◆コピー元のURL◆-->}}</nowiki>」) 投稿者本人からの依頼でWikiを作成、Twitterの画像自体も著作は依頼者自身が持つ物なので削除の復帰をしたいのですが--[[利用者:Souki wiki|Souki wiki]]([[利用者‐会話:Souki wiki|会話]]) 2021年5月14日 (金) 02:20 (UTC)

2021年6月1日 (火) 09:08時点における版

Wikipedia:削除の復帰依頼/history20221110/ヘッダ


削除の復帰依頼

マジシャン先生 - ノート

Wikipedia:削除依頼での議論により、特筆性を理由として削除されました。が、TV番組への出演履歴が複数があります。最新で補足された脚注に編集者が気づかないまま削除されました。 そこで復帰の基準の1番に基づいて、記事の復帰を依頼します。出演番組名などの詳細は、削除される前の最新のヴァージョンの記事の脚注部分をご覧下さい。

相沢一樹 - ノート

(WP:CSD#全般9 明白な著作権侵害: 内容:「{{即時削除|全般9|2=https://twitter.com/KAZUKI_AIZAWA01/status/1377228568975994880/photo/3<!--◆コピー元のURL◆-->}}」) 投稿者本人からの依頼でWikiを作成、Twitterの画像自体も著作は依頼者自身が持つ物なので削除の復帰をしたいのですが--Souki wiki会話2021年5月14日 (金) 02:20 (UTC)[返信]

モンスターティーチャー - ノート

出典のない記事、モンスターチルドレンなるものがWikipediaにありますが、「そのような記事が存在しているのならば、上記の記事も多少の存在意義があるのではないか」と思いましたので、削除の復帰依頼を出させていただきました。--以上の署名のないコメントは、124.159.18.238会話)さんが 2021年5月28日 (金) 17:57 (UTC) に投稿したものです(Y-route会話)による付記)。[返信]

  • 反対 Wikipedia:削除依頼/モンスターティーチャーを確認し、まずは他の利用者から指摘されたことを十分お読み下さい。また「モンスターチルドレンに出典はない」というのは間違いです(当該記事には産経新聞や中日新聞など、信頼できる第三者による出典が添えられています)。削除依頼で「独自研究」「無出典のまま記事の放置はまずい」と指摘されている以上、記事の復帰は100%ありません。--Mee-san会話2021年5月29日 (土) 06:35 (UTC)[返信]
  • 反対  「モンスターチルドレンが問題なく存在しているから」などいう理由は削除の復帰理由としてはまったく認められません。あなたの腑に落ちようが落ちまいが、「モンスターティーチャー」の問題点は「モンスターチルドレン」とは独立であり、「モンスターチルドレン」が存在しようがしまいが変わることはありません。そして、ここはモンスターチルドレンの妥当性を議論する場でもありません。モンスターチルドレンに問題があると考えるならばモンスターチルドレンの削除依頼でも出せば良いでしょう(現状ではそれが通る可能性はまずないと思われますが)--Loasa会話2021年5月29日 (土) 13:44 (UTC)[返信]
  • 反対 本復帰依頼が「Wikipedia:復帰の方針」の「通常もしくは利用者ページの削除依頼を経た削除案件に対しての基準」節に定められている復帰の判断基準である「削除時に知られなかった事実が提示されるか、削除後の事態の変化が起きるかして、再審議すれば削除されない可能性が高いと考えられる場合」に該当しないのは明らかなので、復帰に反対します。--Megby会話2021年5月29日 (土) 19:35 (UTC)[返信]

佐藤猛 - ノート

記事1(定義なし)で即時削除されていますが、自分が書籍情報を補った際には経歴が記載されており、どのような人物かの定義はなされていたと認識しております。いわゆる冒頭の定義文はなかったと記憶しておりますが、これ自体は「定義なし」の要件ではなく、即時削除が妥当であったとは思えませんので、復帰を依頼します。

なお、当該人物はケイ・ワン脱税事件の当事者であり、有罪判決を受けたことが記事中に記載されておりました。補った書籍情報は、その事件について当該人物名義で記載されたものであり、削除の方針B-2の対象外になることを示すものとなります。--Tamago915会話2021年5月30日 (日) 22:07 (UTC)[返信]

  •  賛成 念のため、依頼者票を投じておきます。--Tamago915会話2021年5月30日 (日) 22:09 (UTC)[返信]
  • コメント Tamago915さんのおっしゃるとおり、経歴の記載はありましたが、しかし「佐藤猛」という人物がどういった事柄で知られているのかという定義づけを欠いており、「定義なし」で削除しました。そのうえ、記事としての体裁を為しておらず、復帰したところで1から書き直すことには変わりありません。--Bellcricket会話2021年5月30日 (日) 23:12 (UTC)[返信]
  • コメント 経歴だけでは即時削除の方針 記事1に当たると考えます。そもそもですが、何かその版に重要な情報でもあったのでしょうか。再投稿では対応できないのでしょうか。定義を捕捉し根本的に書き直すというのなら復帰しても良いかもしれませんが、ただ単に復帰して欲しいということであれば反対します。記事として残したいと考えたのであれば、全般3のテンプレートを外す時にある程度までは加筆していただきたかったです。--IBC MAST会話2021年5月31日 (月) 05:35 (UTC)[返信]
  • コメント 即時削除の方針の記事1は、「定義なし」ですから、体裁や再作成は無関係だと考えています。うがった見方かもしれませんが、そのような話を持ち出さないと削除の正当性を主張できないのかとも考えてしまいます。定義の有無は、その記事の記述を読んで、記事対象の事物がどこまで特定できるかである程度の判断は付くと思いますし、その意味では本記事は定義ありと判断しています。(方針の解釈など、メタな話は即時削除の方針のノートでやるべきかもしれませんが。)--Tamago915会話2021年5月31日 (月) 12:31 (UTC)[返信]