コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/129femtoseconds 追認」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bellcricket (会話 | 投稿記録)
33行目: 33行目:
** {{BL|コメント}} ソックパペットと認めるためには、接続情報に加えて編集履歴などの行動パターンも考慮しなければなりません。接続情報には偶然の一致というものがあり得るためです。そして、接続情報はチェックユーザーにしか得られないでしょうが、行動パターンについてはむらのくまさん含め全ての利用者が確認できるものです。もちろん、私も確認しましたし、他のチェックユーザーも確認しているはずですが、チェックユーザーではない利用者の皆さんにも確認いただき、そのうえでブロックが妥当だったかどうかご意見をお願いします。--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]]([[利用者‐会話:Bellcricket|会話]]) 2020年7月18日 (土) 06:31 (UTC)
** {{BL|コメント}} ソックパペットと認めるためには、接続情報に加えて編集履歴などの行動パターンも考慮しなければなりません。接続情報には偶然の一致というものがあり得るためです。そして、接続情報はチェックユーザーにしか得られないでしょうが、行動パターンについてはむらのくまさん含め全ての利用者が確認できるものです。もちろん、私も確認しましたし、他のチェックユーザーも確認しているはずですが、チェックユーザーではない利用者の皆さんにも確認いただき、そのうえでブロックが妥当だったかどうかご意見をお願いします。--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]]([[利用者‐会話:Bellcricket|会話]]) 2020年7月18日 (土) 06:31 (UTC)
* {{BL|保留}} [[利用者:むらのくま]]さんがおっしゃるようにこの手続きは非常に奇妙です。[[利用者:Infinite0694]]さんの書きぶりからすると、CUだけではグレーだが証拠不十分、投稿履歴だけではグレーだが証拠不十分、両者の証拠を総合的に判断して多重アカウントと結論付けたのではないでしょうか。しかし、IPアドレスが一致もしくはIPアドレスから分かるプロバイダが一致したというような情報であれば、Infinite0694さんがあえて伏せる意図が分かりません。そこで、これは想像ですが、Infinite0694さんが「[[WP:BEANS]]の観点から」とおっしゃったのが大きなヒントになっているのだとしたら、CUでは[[IPアドレス]]以外に'''[[ユーザーエージェント]]が分かる'''のではないですか? ユーザーエージェントの情報には、OSやブラウザの種類とバージョン、スマホの機種などが含まれます。おそらく129femtosecondsさんは珍しい環境(例えば旧バージョンのOSやマイナーなブラウザ、シェアの高くないスマホ機種など)をお使いだったのでしょう。IPは一致しなかったが、珍しい環境が一致したと考えるとこのような奇妙な手続きになったことにも納得がいきます。こうした事情をInfinite0694さんが詳しく説明しなかったのは、WP:BEANSの観点からかもしれませんが、コミュニティの判断を仰ぐ立場として極めて不適切です。率直に言えば、Infinite0694さんは'''一般利用者を見下しすぎ、舐めすぎ'''でしょう。情報を全く明かさずにCU対処の追認依頼が出されれば、「対処の適否」ではなく「CU係を信頼できるかどうか」で判断するしかなくなります。詳しく調べれば投稿履歴だけで多重アカウントと分かる場合もなくはないでしょうが、そもそも追認を得る必要があったのでしょうか。「CUの合議により多重アカウントと断定しました」と「報告」がなされただけならば誰も疑問には思わなかったはずです。どう見ても不要な手続きであり、CU係の間ですでに結論が出ているにも関わらず一般利用者にさらに証拠を集めてこいとでも言わんばかりの尊大な態度と感じました。ひょっとして、Infinite0694さんは追認を得ることで、自らの判断をコミュニティの判断に置き換え、責任転嫁をしようとしていませんか? 権限持ちは特権階級ではありません。[[Wikipedia:説明責任]]を尽くしてください。Infinite0694さんから明確なお答えがあるまで保留とします。なお、私のコメントがWP:BEANSに照らして好ましくないとのご批判が想定されますが、Infinite0694さんの不適切な手続きがなければ私がこのような不本意なコメントをする必要もなかったのだということにご留意ください。--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2020年7月18日 (土) 07:24 (UTC)
* {{BL|保留}} [[利用者:むらのくま]]さんがおっしゃるようにこの手続きは非常に奇妙です。[[利用者:Infinite0694]]さんの書きぶりからすると、CUだけではグレーだが証拠不十分、投稿履歴だけではグレーだが証拠不十分、両者の証拠を総合的に判断して多重アカウントと結論付けたのではないでしょうか。しかし、IPアドレスが一致もしくはIPアドレスから分かるプロバイダが一致したというような情報であれば、Infinite0694さんがあえて伏せる意図が分かりません。そこで、これは想像ですが、Infinite0694さんが「[[WP:BEANS]]の観点から」とおっしゃったのが大きなヒントになっているのだとしたら、CUでは[[IPアドレス]]以外に'''[[ユーザーエージェント]]が分かる'''のではないですか? ユーザーエージェントの情報には、OSやブラウザの種類とバージョン、スマホの機種などが含まれます。おそらく129femtosecondsさんは珍しい環境(例えば旧バージョンのOSやマイナーなブラウザ、シェアの高くないスマホ機種など)をお使いだったのでしょう。IPは一致しなかったが、珍しい環境が一致したと考えるとこのような奇妙な手続きになったことにも納得がいきます。こうした事情をInfinite0694さんが詳しく説明しなかったのは、WP:BEANSの観点からかもしれませんが、コミュニティの判断を仰ぐ立場として極めて不適切です。率直に言えば、Infinite0694さんは'''一般利用者を見下しすぎ、舐めすぎ'''でしょう。情報を全く明かさずにCU対処の追認依頼が出されれば、「対処の適否」ではなく「CU係を信頼できるかどうか」で判断するしかなくなります。詳しく調べれば投稿履歴だけで多重アカウントと分かる場合もなくはないでしょうが、そもそも追認を得る必要があったのでしょうか。「CUの合議により多重アカウントと断定しました」と「報告」がなされただけならば誰も疑問には思わなかったはずです。どう見ても不要な手続きであり、CU係の間ですでに結論が出ているにも関わらず一般利用者にさらに証拠を集めてこいとでも言わんばかりの尊大な態度と感じました。ひょっとして、Infinite0694さんは追認を得ることで、自らの判断をコミュニティの判断に置き換え、責任転嫁をしようとしていませんか? 権限持ちは特権階級ではありません。[[Wikipedia:説明責任]]を尽くしてください。Infinite0694さんから明確なお答えがあるまで保留とします。なお、私のコメントがWP:BEANSに照らして好ましくないとのご批判が想定されますが、Infinite0694さんの不適切な手続きがなければ私がこのような不本意なコメントをする必要もなかったのだということにご留意ください。--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2020年7月18日 (土) 07:24 (UTC)
** {{BL|コメント}} 依頼ページを作ったのはInfinite0694さんですが、この依頼内容については私も事前に賛成しています。にもかかわらず、あたかもInfinite0694さん個人に問題があるかのような言動は、正常なものとは到底認められません。この依頼がどういった経緯で出されたものか、もう一度よく確認してください。--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]]([[利用者‐会話:Bellcricket|会話]]) 2020年7月18日 (土) 08:14 (UTC)

2020年7月18日 (土) 08:14時点における版

利用者:129femtoseconds会話 / 投稿記録 / 記録 追認

129femtosecondsさんの投稿ブロックの追認を提出します。

趣旨

こちらで記載したように、日本語版のチェックユーザー係間で協議した結果、技術的接続状況、及び投稿履歴によって129femtoseconds会話+タグ貼付投稿記録削除された投稿記録フィルターログブロックブロック記録SUL他P履歴チェックユーザー調査記録))利用者:Syun respect for music会話 / 投稿記録 / 記録多重アカウントであると結論付けられました。WP:BEANSの観点から、チェックユーザー間で詳しく情報を開示しすぎない方が良いと話し合われました。情報は限られますが、特に「利用者‐会話:Jyaga2」での編集は決定的であると考えられます。利用者:元気田支店長会話 / 投稿記録 / 記録が編集している「3年目のデビュー」を利用者:129femtoseconds会話 / 投稿記録 / 記録が編集している点も編集履歴による判断の一つとなるかと思います。善玉アカウントであると考えるのが合理的かと思われます。また、ブロック逃れのアカウントであることから、BC間で話し合い、同時に権限の即時除去をすることを決定しました。そちらは後程追認依頼を提出します。--Infinite0694会話2020年7月17日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

参考

ソックパペット群

投票およびコメント

  • 追認 Infinite0694さんのご説明に同意し、追認いたします。これにより、当アカウントに管理されている 利用者:KantoDetectiveBot もあわせてブロックされるべきと考えます。--もかめーる会話2020年7月17日 (金) 14:18 (UTC)[返信]
  • 追認 checkuser.wikimediaのディスカッションにて1週間近くを費やし協議してまいりました。多くを語れませんが、偶然の一致と考えることは困難な複数の事実が存在しました。--さかおり会話2020年7月17日 (金) 14:51 (UTC)[返信]
  • 追認 129femtosecondsさんについてはWikipedia:権限申請/巻き戻し者/129femtoseconds/20200606にて殆ど巻き戻し者が使わないボット扱いの巻き戻し(ボット扱いの巻き戻しを含めた、不要であろう機能の除去を提案したことは周知の事実かと思います)に執着したり、通常の取り消しで済むところを巻き戻しにしたり(利用者‐会話:129femtoseconds#巻き戻しの使用についてにて指摘済み)、過去に巻き戻し者として信任された利用者と比べると、妙な行動が多いと思っておりました。信任された立場を悪用して監視を逃れる意図があったとすれば概ね納得できます。よって、追認とします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年7月17日 (金) 15:09 (UTC)[返信]
  • 追認 Infinite0694さんのご説明のとおり、チェックユーザー、ビューロクラットで事前に意見を出し合った結果として対処されたものです。もちろん、協議の中で私自身も接続情報の不自然さを確認しております。--Bellcricket会話2020年7月17日 (金) 19:47 (UTC)[返信]
  • コメントむらのくまと申します。方針等につき鋭意勉強中ですが、私の理解に誤りがあればご指摘いただければ幸いです。手続きについてなのですが、本件事象は「チェックユーザー係及び管理者であるInfinite0694さん、さかおりさん、Bellcricketさん、Y-dashさんがチェックユーザー権限に基づき職権で(コミュニティからの要請によるものではなく)ユーザーチェックを行い、その情報を基にLTAの多重アカウントと判断し裁量により投稿ブロックの処置を実施した」もので、チェックユーザー実施も投稿ブロック実施も職権・裁量によるものだと理解しております。ところで本件は追認依頼なのですが、コミュニティの一般参加者が開示された内容だけで「129femtosecondsさんがLTAの多重アカウント」であるかどうかを判断できるのでしょうか? たとえば本件が「職権でユーザーチェックを行いLTAの多重アカウントと判断した。詳細は開示・説明できないが投稿ブロックを(追認ではなく)依頼する」との手続きだったら、詳細がわからないと判断のしようがないとの反応だったことも十分に予想されます。要は本件は「処置の妥当性」の追認を求める形をとっていますが、実態は「チェックユーザー・管理者さんへの処置一任」を事後に改めて求めるものになっている様に感じます。チェックユーザー権限も管理者権限も手続きに沿いコミュニティより信任・付与されているのですから、手続き・処置に特段の問題がないと考えているのであれば「追認」を求めるのではなく「経緯説明」のみで良かった様な気がします。もし手続き・処置に何らかの問題があったので一応「追認=コミュニティの同意」を取っておきたかったのであれば、その問題点を開示して頂きたく存じます。--むらのくま会話2020年7月18日 (土) 02:10 (UTC)[返信]
    • コメント ソックパペットと認めるためには、接続情報に加えて編集履歴などの行動パターンも考慮しなければなりません。接続情報には偶然の一致というものがあり得るためです。そして、接続情報はチェックユーザーにしか得られないでしょうが、行動パターンについてはむらのくまさん含め全ての利用者が確認できるものです。もちろん、私も確認しましたし、他のチェックユーザーも確認しているはずですが、チェックユーザーではない利用者の皆さんにも確認いただき、そのうえでブロックが妥当だったかどうかご意見をお願いします。--Bellcricket会話2020年7月18日 (土) 06:31 (UTC)[返信]
  • 保留 利用者:むらのくまさんがおっしゃるようにこの手続きは非常に奇妙です。利用者:Infinite0694さんの書きぶりからすると、CUだけではグレーだが証拠不十分、投稿履歴だけではグレーだが証拠不十分、両者の証拠を総合的に判断して多重アカウントと結論付けたのではないでしょうか。しかし、IPアドレスが一致もしくはIPアドレスから分かるプロバイダが一致したというような情報であれば、Infinite0694さんがあえて伏せる意図が分かりません。そこで、これは想像ですが、Infinite0694さんが「WP:BEANSの観点から」とおっしゃったのが大きなヒントになっているのだとしたら、CUではIPアドレス以外にユーザーエージェントが分かるのではないですか? ユーザーエージェントの情報には、OSやブラウザの種類とバージョン、スマホの機種などが含まれます。おそらく129femtosecondsさんは珍しい環境(例えば旧バージョンのOSやマイナーなブラウザ、シェアの高くないスマホ機種など)をお使いだったのでしょう。IPは一致しなかったが、珍しい環境が一致したと考えるとこのような奇妙な手続きになったことにも納得がいきます。こうした事情をInfinite0694さんが詳しく説明しなかったのは、WP:BEANSの観点からかもしれませんが、コミュニティの判断を仰ぐ立場として極めて不適切です。率直に言えば、Infinite0694さんは一般利用者を見下しすぎ、舐めすぎでしょう。情報を全く明かさずにCU対処の追認依頼が出されれば、「対処の適否」ではなく「CU係を信頼できるかどうか」で判断するしかなくなります。詳しく調べれば投稿履歴だけで多重アカウントと分かる場合もなくはないでしょうが、そもそも追認を得る必要があったのでしょうか。「CUの合議により多重アカウントと断定しました」と「報告」がなされただけならば誰も疑問には思わなかったはずです。どう見ても不要な手続きであり、CU係の間ですでに結論が出ているにも関わらず一般利用者にさらに証拠を集めてこいとでも言わんばかりの尊大な態度と感じました。ひょっとして、Infinite0694さんは追認を得ることで、自らの判断をコミュニティの判断に置き換え、責任転嫁をしようとしていませんか? 権限持ちは特権階級ではありません。Wikipedia:説明責任を尽くしてください。Infinite0694さんから明確なお答えがあるまで保留とします。なお、私のコメントがWP:BEANSに照らして好ましくないとのご批判が想定されますが、Infinite0694さんの不適切な手続きがなければ私がこのような不本意なコメントをする必要もなかったのだということにご留意ください。--かかかたなな会話2020年7月18日 (土) 07:24 (UTC)[返信]
    • コメント 依頼ページを作ったのはInfinite0694さんですが、この依頼内容については私も事前に賛成しています。にもかかわらず、あたかもInfinite0694さん個人に問題があるかのような言動は、正常なものとは到底認められません。この依頼がどういった経緯で出されたものか、もう一度よく確認してください。--Bellcricket会話2020年7月18日 (土) 08:14 (UTC)[返信]