コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/中国本土のホットスポットイベント一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎{{Particle|中国本土のホットスポットイベント一覧}}: Kto2038さんとNaga r junaさんへのお返事です。
20行目: 20行目:
****{{返信|[[利用者:Naga r juna|Naga-r-junaさん]]}} たしかにNaga-r-junaさん宛の返信です。しかし、「Naga-r-junaさんが新規記事を作成されたことがない」という事実は他の方がNaga-r-junaさんの意見を読むときの見方に関係すると考えてこのページに書いています。そのような趣旨なのでご了解ください。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月19日 (火) 15:00 (UTC)
****{{返信|[[利用者:Naga r juna|Naga-r-junaさん]]}} たしかにNaga-r-junaさん宛の返信です。しかし、「Naga-r-junaさんが新規記事を作成されたことがない」という事実は他の方がNaga-r-junaさんの意見を読むときの見方に関係すると考えてこのページに書いています。そのような趣旨なのでご了解ください。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月19日 (火) 15:00 (UTC)
*****{{コメント}}ただの審議妨害でしかないのでおやめください。あなた以外に存続票が入らない現状も理解してください。--[[利用者:Naga r juna|Naga-r-juna]]([[利用者‐会話:Naga r juna|会話]]) 2020年5月20日 (水) 00:07 (UTC)
*****{{コメント}}ただの審議妨害でしかないのでおやめください。あなた以外に存続票が入らない現状も理解してください。--[[利用者:Naga r juna|Naga-r-juna]]([[利用者‐会話:Naga r juna|会話]]) 2020年5月20日 (水) 00:07 (UTC)
******{{返信|[[利用者:Naga r juna|Naga-r-junaさん]]}} 私も文書名しか知らないのですが[[Wikipedia:投票は議論の代用とはならない]]というのがあるそうです。お断りしておきますが別に私はあなたを含めてどなたの投稿の妨害もしていませんよ。リアルタイムの会議をしているわけではないので、読んでも無駄だと思われれば読み飛ばされれば良いだけのことです。なお「ここは議論の場ではない」というのは「対話の場ではない」の間違いだと思うのですが、それでよろしいですか。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月21日 (木) 00:44 (UTC)
*{{コメント}} 現在、主に<nowiki><ref></nowiki>の修正作業をしているので、翻訳文修正の作業はできていません。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月19日 (火) 12:06 (UTC)
*{{コメント}} 現在、主に<nowiki><ref></nowiki>の修正作業をしているので、翻訳文修正の作業はできていません。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月19日 (火) 12:06 (UTC)
*{{AFD|削除}} ケースE、完全に異質な記事として。修正可能な場合、いったん存続として修正を促すというのも程度問題であり、修正に何週間、あるいは何ヶ月、場合によっては何年かかるか全く見通しの立たない不完全な状態の記事を、長期間読者の目にさらし続けるわけにはいかないでしょう。どうしてもこの記事が必要だと考える利用者がいるのであれば、ローカルに保存して修正し、完成後再立項すればいいだけの話で、削除できない理由には全くならないと考えます。--[[利用者:Xx kyousuke xx|Xx kyousuke xx]]([[利用者‐会話:Xx kyousuke xx|会話]]) 2020年5月19日 (火) 13:18 (UTC)
*{{AFD|削除}} ケースE、完全に異質な記事として。修正可能な場合、いったん存続として修正を促すというのも程度問題であり、修正に何週間、あるいは何ヶ月、場合によっては何年かかるか全く見通しの立たない不完全な状態の記事を、長期間読者の目にさらし続けるわけにはいかないでしょう。どうしてもこの記事が必要だと考える利用者がいるのであれば、ローカルに保存して修正し、完成後再立項すればいいだけの話で、削除できない理由には全くならないと考えます。--[[利用者:Xx kyousuke xx|Xx kyousuke xx]]([[利用者‐会話:Xx kyousuke xx|会話]]) 2020年5月19日 (火) 13:18 (UTC)
32行目: 33行目:
****{{コメント}} 「10年」については「たとえば」と書いたように例として挙げたまでです。「9年ならいいのか?」という話ではないです。「今月いっぱい」については作業宣言が遂行されるのをわたしが忘れずに見ていられる期間がそのくらいかなと設けた期限です。--[[利用者:Kto2038|Kto2038]]([[利用者‐会話:Kto2038|会話]]) 2020年5月20日 (水) 23:50 (UTC)
****{{コメント}} 「10年」については「たとえば」と書いたように例として挙げたまでです。「9年ならいいのか?」という話ではないです。「今月いっぱい」については作業宣言が遂行されるのをわたしが忘れずに見ていられる期間がそのくらいかなと設けた期限です。--[[利用者:Kto2038|Kto2038]]([[利用者‐会話:Kto2038|会話]]) 2020年5月20日 (水) 23:50 (UTC)
****{{コメント}} 「わがまま」については「そういう感想を持つ方が一人いるのだな」ということはわかりました。それ以上特に言うことはないです。--[[利用者:Kto2038|Kto2038]]([[利用者‐会話:Kto2038|会話]]) 2020年5月20日 (水) 23:50 (UTC)
****{{コメント}} 「わがまま」については「そういう感想を持つ方が一人いるのだな」ということはわかりました。それ以上特に言うことはないです。--[[利用者:Kto2038|Kto2038]]([[利用者‐会話:Kto2038|会話]]) 2020年5月20日 (水) 23:50 (UTC)
*****{{返信|[[利用者:Kto2038|Kto2038さん]]}} 「そういう感想を持つ方が一人いるのだな」ということはあなた自身は自分がわがままだとは思っていないという意味ですね。了解しました。ところで、「かつ」と「だから」の違いについて考えていたのですが、「自分には修正作業をするつもりはない。だから、修正作業が進むはずはない。」というのは自分が作業をしないことが修正作業が進まないことの根拠になっているのに対して「自分には修正作業をするつもりはない。かつ、修正作業が進むはずはない。」のほうは自分が作業をしないことと修正作業が進まないことは無関係である、つまり自分が作業をしないことは修正作業が進まないことの原因ではない、いいかえると自分には作業が進まないことの責任はないと主張していることになると考えたのですが、そう理解してよいのでしょうか。ところで、うっかりしていたのですがあなたのお返事は『「自分には修正作業をするつもりはない」かつ「修正作業が短期間で完了する可能性は低い」』となっていて、私の書いた「自分には修正作業をするつもりはない。だから、修正作業が進むはずはない。」とは後半が違っています。「自分には修正作業をするつもりはない。○○、修正作業が進むはずはない。」としたとき、○○の所に入るのは「かつ」なのでしょうか「だから」なのでしょうか、それともそのほかの接続詞なのでしょうか。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月21日 (木) 00:44 (UTC)
*{{報告}} 「[[Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用について]]」を投稿しました。よろしくご検討ください。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月20日 (水) 14:44 (UTC)
*{{報告}} 「[[Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用について]]」を投稿しました。よろしくご検討ください。--[[利用者:HaussmannSaintLazare|HaussmannSaintLazare]]([[利用者‐会話:HaussmannSaintLazare|会話]]) 2020年5月20日 (水) 14:44 (UTC)

2020年5月21日 (木) 00:45時点における版

中国本土のホットスポットイベント一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元

文章全体が不自然であり、他言語版の Wikipedia から機械翻訳で移入されたようです (zh:中国大陆网络热点事件列表)。に見えますが、翻訳元が特定できませんでした。しかし、機械翻訳によって意味不明な日本語となっていて、記事自体を修正することが困難な状態になっています。機械翻訳による影響で、テンプレートなどの呼び出しはほとんどが破壊されていて、記事としての体裁を保っていません。記事名の「ホットスポットイベント」という単語の意味も理解できません。記事導入部に「大きな影響を与えた」とあることから、抽象的な出来事を扱う記事に見えますが、そうした一覧の掲載基準となる第三者言及の出典が示されていません。ケースE 「完全に異質な記事」として削除を依頼します。

  • 削除 依頼者票。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年5月17日 (日) 01:09 (UTC)[返信]
  • コメント 翻訳元はzh:中国大陆网络热点事件列表と思われます。--Kto2038会話2020年5月17日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
  • 存続 確かにかなりできの悪い翻訳ですが、すこしずつ作業すれば修正できないほどではありません。おそらくYuukin0248さんは自分で修正できない(あるいは修正するのが嫌)と判断して削除依頼に出したのでしょう。しかし、自分ができないから(あるいは嫌だから)と言って他の人にもできない(あるいは嫌と思う)と判断するのは不適切だと思います。以前は機械翻訳で作成した文章を投稿することはルール違反だったようですが、現在はルールが変わっています。Yuukin0248さんは昔のルールで考えておられるのではないでしょうか。あるいは、できの悪い記事を見るのは不愉快だということかもしれません。しかし、できの悪い記事などいくらでもあるわけです。我慢できないなら自分で修正すればいいわけですし、自分で修正できない(あるいは嫌)なら「見なかったこと」にするということでよいのではないでしょうか。--HaussmannSaintLazare会話) 2020年5月17日 (日) 22:49 (UTC)(「ですし」が続いて語呂が悪いので修正しました。--HaussmannSaintLazare会話) 2020年5月17日 (日) 23:04 (UTC))(間違って「です」を消してしまったので修正しました。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月17日 (日) 23:06 (UTC)[返信]
    • コメント 依頼文を読まれましたか。ケースE 「完全に異質な記事」は現在存在する削除の方針です。機械翻訳についての「昔のルール」で依頼しているのではありませんし、そもそもケースGでの依頼ではありません。また、「自分で修正できない」から削除を依頼しているのではなく、削除の方針に合致すると考えたから本依頼を提出しているのです (依頼提出時点では翻訳元が不明でしたが、現時点では判明しているため、ある程度の修正は可能だと思います)。HaussmannSaintLazare さんにおかれましても、存続票を投じられるのであれば、私に対する批判ではなく、削除の方針に合致しないという主張をして頂けませんか。それで納得できれば本依頼は取り下げますので。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年5月18日 (月) 01:04 (UTC)[返信]
      • 返信 (Yuukin0248さん宛) この記事を「異質な記事」と感じられる時点で、Yuukin0248さんの感性が入っていると思います。中国語版だけでなく英語版にもある記事なので異質な記事ということにはならないと思います。記事名については、私がちょっと調べただけで英語版の記事が見つかったことから考えると真剣に調査をしておられないと感じます。Yuukin0248さんの投稿履歴を見てみると、きちんとした翻訳記事(新規に作成したもの)は4年以上活動しておられるのに2つしかありません。翻訳作業あるいは外国語に関する苦手意識が知らず知らずに偏った見方につながっているように感じます。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月18日 (月) 03:50 (UTC)[返信]
        • ご回答ありがとうございました。「中国語版だけでなく英語版にもある記事なので異質な記事ということにはならない」と感じられていることは、十分な存続票の理由になると思います。私の「一覧の掲載基準となる第三者言及の出典が示されていない」以外の依頼理由については十分な説明が得られたので、これ以上のレスは不要です。私の依頼や、私自身に対する批判はノートでお願いします。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年5月18日 (月) 07:18 (UTC)[返信]
  • 報告 改名提案を提出しました。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月17日 (日) 23:26 (UTC)[返信]
  • 削除 まだ人に読ませる段階の記事ではありませんし、他の利用者に編集作業をさせる段階の記事でもないと思います。ここは一度削除して、サンドボックスで十分な編集をしてから再投稿してもらうほうが良いかと。--Elppin会話2020年5月17日 (日) 23:31 (UTC)[返信]
  • 削除 ケースE。文章になっていない。- NEON会話2020年5月18日 (月) 05:25 (UTC)[返信]
  • 削除 依頼者さん、Elppinさん、NEONさんに同情。--Takoyaki0815会話2020年5月18日 (月) 05:31 (UTC)[返信]
  • 削除 ケースEの「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」として削除票を入れます。たしかにHaussmannSaintLazareさんがおっしゃるように「誰も修正できない」と考えるのは不適切ではありますが、「きっと誰かが修正するはずだ」と期待するのも難しいと思います。実際どなたか修正するつもりの方はいらっしゃるのでしょうか? HaussmannSaintLazareさんが修正しますか? そこが明確になっていないと、たとえば10年単位で現状の訳から大きく変わらず放置されるということにもなりそうで、であれば削除してしまって他言語版の記事を読んでいただく方が読者のためになると思います。--Kto2038会話2020年5月18日 (月) 11:31 (UTC)[返信]
    • 返信 (Kto2038さん宛) 他の方のコメントを見ていてあなたのメッセージに気づいたのでコメントします。「きっと誰かが」がというのはご自身のお考えを書いておられるのだと思います。(つまり、自分では修正したくないということですね。)「誰か」というのは別に一人でなくてもよいので、気が付いた人が少しずつ作業をしていけば10年もすればちゃんとしたものになります。勿論、「誰か」が一気に作業されてもかまいません。でも、一覧記事なのでそこまで頑張らなくてもよいでしょう。あなたが書いておられる「他言語版の記事を読んでいただく」ためには、現在の記事を残しておく方が有用です。というのは、この記事を削除してしまうと中国語版や英語版に記事があること自体に気が付かないからです。この記事でどれかの事項に興味を持って「ひどい翻訳だな」と思って中国語版に行き(自分が興味のある事項について)「ちょっとなおしておいてやろうか」と思う人もいるでしょう。最初から全部を「誰か」が修正しなくてもその程度のことでよいと思います。あそうそう、「HaussmannSaintLazareさんが修正しますか? 」についてもコメントしておきます。記事の履歴を見られれば分かるように22:56, 17 May 2020‎(UTC)に1セクションだけ修正しています。「誰か」がこんな調子で修正していけばよいことだと考えています。その後はとりあえず「見場」をよくするため<ref>の修正に重点を置いて作業中です。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月19日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
  • コメント 翻訳全般について、機械翻訳の進歩により上に書いた「修正」の作業の状況が以前とは変わってきていることを指摘しておきます。以前だと翻訳の言語についての知識がないと、できの悪い翻訳を修正する作業はほとんど不可能でした。しかし、機械翻訳の進歩により、翻訳の言語についての知識がほとんどなくても自分で翻訳したりできの悪い翻訳を修正することが可能になってきています。例えば、私は中国語に関する知識がほとんどないのですが、この記事の1項目について修正を加えてみました。[1]このような作業をする場合に必要になるのは、翻訳の言語、今回の場合でいうと日本語の知識です。「お前の修正もかなりひどい」と思われるかもしれませんが、それはお読みになる方の日本語力が私より優れているということを反映しています。つまり、ここでこの記事を批判している方は、皆さんこの記事を修正する能力をお持ちなのです。私が以前のコメントで(いささか嫌味を込めて)「(あるいは嫌)」と繰り返したのは、そのような事情があるからです・「削除」を主張しておられる方はその辺の事情に気づいておられないように思います。--HaussmannSaintLazare会話) 2020年5月19日 (火) 03:42 (UTC)(リンクを追加しました、--HaussmannSaintLazare会話2020年5月19日 (火) 03:50 (UTC))[返信]
  • 削除 依頼者に同意。ケースE。修正するにしても手間が膨大すぎてもはや最初からやり直したほうがいいかと。--Naga-r-juna会話2020年5月19日 (火) 07:06 (UTC)[返信]
    • 返信 (Naga r junaさん宛) あなたの投稿履歴を調べてみましたが、翻訳記事を含め記事の新規作成をされたことがないようです。したがって、あなたのご意見は単なる想像か他の方の真似をしているだけだと思います。実際に1回でも作業してみればわかることですが、この程度のぼろぼろの翻訳でも、セクションの構造自体が維持されていてセクションごとに作業する手がかりになるので、ないよりはましです。セクションだけの作業なら大したことはないので一度挑戦して見られてはいかがですか。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月19日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
  • コメント 現在、主に<ref>の修正作業をしているので、翻訳文修正の作業はできていません。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月19日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
  • 削除 ケースE、完全に異質な記事として。修正可能な場合、いったん存続として修正を促すというのも程度問題であり、修正に何週間、あるいは何ヶ月、場合によっては何年かかるか全く見通しの立たない不完全な状態の記事を、長期間読者の目にさらし続けるわけにはいかないでしょう。どうしてもこの記事が必要だと考える利用者がいるのであれば、ローカルに保存して修正し、完成後再立項すればいいだけの話で、削除できない理由には全くならないと考えます。--Xx kyousuke xx会話2020年5月19日 (火) 13:18 (UTC)[返信]
    • 返信 (Xx kyousuke xxさん宛) Xx kyousuke xxさんは最初に「完全に異質な記事」と書いておられます。しかしその後に書いておられる「修正に何週間、あるいは何ヶ月、場合によっては何年かかるか全く見通しの立たない不完全な状態の記事を、長期間読者の目にさらし続けるわけにはいかないでしょう。」は印象操作であり、何ら根拠のあるものでもありません。更にその後に書いてある「ローカルに保存して修正し、完成後再立項すればいいだけ」は削除の方針とは無関係です。これは「ローカルに保存して修正し、完成後再立項すればいいだけ」が削除の方針につながっていると思わせるいささかずるい書き方であると思います。おそらく「ローカルに保存して修正し、完成後再立項すればいいだけ」は私が示した「ちまちまと修正する方法」を否定するために書かれたのでしょう。Xx kyousuke xxさんが「ちまちまと修正する方法」をお嫌いなのはわかります。しかし、「ちまちまと修正する方法」を否定する根拠がないのでごまかされたのだと考えています。もう一つずるいなと思うのは、自分で「ローカルに保存して修正し、完成後再立項」するとは書かれておられないことです。なお、この文章はXx kyousuke xxさんのご批判に応えるために書いたものなので、その意味では返信ですが、他の方にXx kyousuke xxさんのごまかしを指摘することも目的としています。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月19日 (火) 17:00 (UTC)[返信]
    • コメント 自分の書いた文章を読み返していて、もう一つXx kyousuke xxさんのごまかしに気づいたので書いておきます。それは「削除できない理由には全くならない」と書いておられることです。ご存じの通り「削除の方針」に書かれているのは「削除する理由」であり「削除できない理由」ではありません。Xx kyousuke xxさんの表現はご自身が「削除する理由」を書いておられないことをごまかすためのレトリックだと思います。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月19日 (火) 17:14 (UTC)[返信]
  • コメント 何人かの方が修正作業が進むはずがないと主張しておられるように思います。しかし、その根拠として「自分には修正作業はできない。だから、修正作業が進むはずがない。」と書いておられる方はなくて、「自分には修正作業をするつもりはない。だから、修正作業が進むはずはない。」と書いておられる方ばかりのように思えます。もし私の理解が正しいとすると、それはただのわがままのように思えます。もちろん、修正作業をする義務など誰にもないわけですが。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月20日 (水) 01:31 (UTC)[返信]
    • コメント 「自分には修正作業をするつもりはない」かつ「修正作業が短期間で完了する可能性は低い」と考えています。「だから」で接続はしません。HaussmannSaintLazareさん (もしくは他のどなたか) が全体の修正作業をやると宣言されるのであれば削除票は取り消します (存続票に変更はしません)。たとえば今月いっぱいで修正作業を完了することはできますか? 「みんなで少しずつ修正していこう」とお考えであれば削除票のままです。--Kto2038会話2020年5月20日 (水) 03:38 (UTC)[返信]
      • 返信 (Kto2038さん宛) いま、セクション数を数えてみたところ259項目あるので、「今月いっぱい」というのはむずかしそうです。Xx kyousuke xxさんが書いておられる「何年」を「数年」と解釈すると、ま、それまでには何とかなるかなという感じです。(修正作業の参加者数にもよります。現在の参加者は2名です。)中国本土のホットスポットイベント一覧#‎ハイヒール猫虐待事件など面白そうなセクション(実はひどい話です)から作業しているのでどういう順番で作業しているのだろうと思われるかもしれません。セクション名を見ると面白そうな話題が並んでいるので、「削除」ということになったら{{翻訳中途}}を使って頭からちまちま翻訳しようかなと思っています。(「翻訳中」なら途中まで翻訳するだけでも構いませんし、そのほうが楽かも。)--HaussmannSaintLazare会話) 2020年5月20日 (水) 15:06 (UTC)({{翻訳中}}は廃止とのことなのでテンプレート名を修正しました。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月20日 (水) 15:40 (UTC)[返信]
      • 返信 (Kto2038さん宛) (続きです。他の方の投稿が間に入ったので別にします。) 2020年5月18日 (月) 11:31 (UTC)のメッセージでは10年と書いておられたのですが急に1か月今月いっぱいにされたのはなぜでしょうか。それと、2020年5月20日 (水) 01:31 (UTC)のメッセージで私は「自分には修正作業をするつもりはない。だから、修正作業が進むはずはない。」というのはわがままだと評しているのですが、その辺はどうお考えなのでしょうか。「だから」と「かつ」の違いはありますが、「自分には修正作業はできない。」ではなく「自分には修正作業をするつもりはない。」だという点ではKto2038さんも同じだと思うのですが。--HaussmannSaintLazare会話) 2020年5月20日 (水) 20:43 (UTC)(「1か月」を「今月いっぱい」に修正しました。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月20日 (水) 20:48 (UTC))[返信]
        • コメント 「10年」については「たとえば」と書いたように例として挙げたまでです。「9年ならいいのか?」という話ではないです。「今月いっぱい」については作業宣言が遂行されるのをわたしが忘れずに見ていられる期間がそのくらいかなと設けた期限です。--Kto2038会話2020年5月20日 (水) 23:50 (UTC)[返信]
        • コメント 「わがまま」については「そういう感想を持つ方が一人いるのだな」ということはわかりました。それ以上特に言うことはないです。--Kto2038会話2020年5月20日 (水) 23:50 (UTC)[返信]
          • 返信 (Kto2038さん宛) 「そういう感想を持つ方が一人いるのだな」ということはあなた自身は自分がわがままだとは思っていないという意味ですね。了解しました。ところで、「かつ」と「だから」の違いについて考えていたのですが、「自分には修正作業をするつもりはない。だから、修正作業が進むはずはない。」というのは自分が作業をしないことが修正作業が進まないことの根拠になっているのに対して「自分には修正作業をするつもりはない。かつ、修正作業が進むはずはない。」のほうは自分が作業をしないことと修正作業が進まないことは無関係である、つまり自分が作業をしないことは修正作業が進まないことの原因ではない、いいかえると自分には作業が進まないことの責任はないと主張していることになると考えたのですが、そう理解してよいのでしょうか。ところで、うっかりしていたのですがあなたのお返事は『「自分には修正作業をするつもりはない」かつ「修正作業が短期間で完了する可能性は低い」』となっていて、私の書いた「自分には修正作業をするつもりはない。だから、修正作業が進むはずはない。」とは後半が違っています。「自分には修正作業をするつもりはない。○○、修正作業が進むはずはない。」としたとき、○○の所に入るのは「かつ」なのでしょうか「だから」なのでしょうか、それともそのほかの接続詞なのでしょうか。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月21日 (木) 00:44 (UTC)[返信]
  • 報告Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用について」を投稿しました。よろしくご検討ください。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月20日 (水) 14:44 (UTC)[返信]