コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/桐原尚之およびNothingWithUsWithoutUs 追認」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
16行目: 16行目:
*{{BL|追認}} 両者の投稿ブロックを期間を含めて追認します。方針などを理解なさったことが確認されれば、期間内でも投稿ブロック解除の検討をすることはありでしょう。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]]([[利用者‐会話:Iwai.masaharu|会話]]) 2018年7月7日 (土) 14:19 (UTC)
*{{BL|追認}} 両者の投稿ブロックを期間を含めて追認します。方針などを理解なさったことが確認されれば、期間内でも投稿ブロック解除の検討をすることはありでしょう。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]]([[利用者‐会話:Iwai.masaharu|会話]]) 2018年7月7日 (土) 14:19 (UTC)
*('''<s>桐原尚之氏は追認</s>、NothingWithUsWithoutUs氏は短縮''')まずは[[Wikipedia:署名]]について。桐原尚之氏は未だ指摘のほとんどを聞き流し、却って自分本意な主張を続けられているため方針理解と姿勢の改善に一定の時間を要するでしょう。NothingWithUsWithoutUs氏については方針を確認した上でかつての自分の行動が勘違いからであったことを認識していますので、後者については解決したものと思われます。次に[[Wikipedia:説明責任]]、[[Wikipedia:検証可能性]]についてはどちらも自分の主張に都合よく利用しようとしていますが、実際には両者とも方針を理解しておらず単なるゴリ押しと封殺の道具と化しています。このままでは第三者の仲介すら二人の望む結果と異なるという理由で遠ざけることになるでしょう。そのため、桐原尚之氏には署名も含めて各種の理解により多くの時間を要するとして期間の追認をし、NothingWithUsWithoutUs氏については一定期間の投稿制限は要するものの、ブロックによる対話姿勢の軟化とそれによる署名への理解を勘案しての期間短縮が妥当なように思えます。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2018年7月8日 (日) 00:51 (UTC)
*('''<s>桐原尚之氏は追認</s>、NothingWithUsWithoutUs氏は短縮''')まずは[[Wikipedia:署名]]について。桐原尚之氏は未だ指摘のほとんどを聞き流し、却って自分本意な主張を続けられているため方針理解と姿勢の改善に一定の時間を要するでしょう。NothingWithUsWithoutUs氏については方針を確認した上でかつての自分の行動が勘違いからであったことを認識していますので、後者については解決したものと思われます。次に[[Wikipedia:説明責任]]、[[Wikipedia:検証可能性]]についてはどちらも自分の主張に都合よく利用しようとしていますが、実際には両者とも方針を理解しておらず単なるゴリ押しと封殺の道具と化しています。このままでは第三者の仲介すら二人の望む結果と異なるという理由で遠ざけることになるでしょう。そのため、桐原尚之氏には署名も含めて各種の理解により多くの時間を要するとして期間の追認をし、NothingWithUsWithoutUs氏については一定期間の投稿制限は要するものの、ブロックによる対話姿勢の軟化とそれによる署名への理解を勘案しての期間短縮が妥当なように思えます。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2018年7月8日 (日) 00:51 (UTC)

**(桐原尚之氏について{{BL|追認}}及び{{BL|延長||期間は一任}}に変更) 先程、被依頼者がブロック後に初めて応答しましたが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3A%E6%A1%90%E5%8E%9F%E5%B0%9A%E4%B9%8B&type=revision&diff=69160563&oldid=69148295 こちら]の通り、方針に対する理解力と意志の欠如が目立つ結果となりました。署名という方針が何のためにあるのかという根本的な部分を自分の都合で軽視する姿勢は、また検証可能性といった他の方針に対する被依頼者の姿勢においても同様です。現状、一ヶ月のブロックだけでは被依頼者が自分自身を改善するには至らないと現状から考えられますので、ブロック期間の延長に票を変更します。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2018年7月8日 (日) 10:26 (UTC)
**(桐原尚之氏について{{BL|追認}}及び{{BL|延長||期間は一任}}に変更) 先程、被依頼者がブロック後に初めて応答しましたが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3A%E6%A1%90%E5%8E%9F%E5%B0%9A%E4%B9%8B&type=revision&diff=69160563&oldid=69148295 こちら]の通り、方針に対する理解力と意志の欠如が目立つ結果となりました。署名という方針が何のためにあるのかという根本的な部分を自分の都合で軽視する姿勢は、また検証可能性といった他の方針に対する被依頼者の姿勢においても同様です。現状、一ヶ月のブロックだけでは被依頼者が自分自身を改善するには至らないと現状から考えられますので、ブロック期間の延長に票を変更します。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2018年7月8日 (日) 10:26 (UTC)
**桐原尚之氏について{{BL|短縮}}
被依頼者・桐原尚之氏によるブロック後のコメントを読みましたが、すでに利用者名の変更申請をおこなっているようです。
コメントには、たしかに方針について確認するための質疑がありましたが、方針について自己流の解釈を述べているわけではないようでした。また、最終的に方針に対しては理解を示しているので、一週間程度のブロックでよいと思います。

2018年7月8日 (日) 13:38時点における版

利用者:桐原尚之会話 / 投稿記録 / 記録 利用者:NothingWithUsWithoutUs会話 / 投稿記録 / 記録 追認

桐原尚之さんおよびNothingWithUsWithoutUさんは全国「精神病」者集団で論争している仲ですが、両者ともWikipedia:署名Wikipedia:説明責任Wikipedia:検証可能性などの方針を無視、あるいは自分勝手な解釈によってこれらの方針に従わず、第三者によるご注意も無視されていますので方針熟読期間として1ヶ月ブロックいたしました。この裁量の是非についてご審議賜り、追認してくださいますようお願いいたします

まず桐原尚之さんはサイン署名を「華想い」と改変されています。もちろん署名のアレンジは認められていますし、Jkr2255さんのような例やメルビルさんがmelvilとアレンジする例などはあります。このような例は署名を偽るものではなく許されたアレンジの範囲内である事はコメントを求めるまでもないことでしょう。Jkr2255とJkr2255、メルビルとmelvilが混在したところでこれが別の人だと勘違いする事はないでしょう。しかし桐原尚之さんはサイン署名を「華想い」とサイン署名する、これはアレンジではなくまったくの偽署名です。実際、桐原尚之さんはノート:全国「精神病」者集団サイン署名を忘れて署名補記されていますが当たり前ですが署名補記は桐原尚之でされています。こののち桐原尚之さんはそんなことを知らないかのように議論で「華想い」とサイン署名されています。これではまったく別の二人の人が言っているようです。イチイチ履歴を見ないことにはどの発言が誰のものであるのかが分からないのではWikipedia:署名のルールはまったく無意味なものとなってしまいます。利用者‐会話:桐原尚之サイン署名をアレンジしたいのであればせめて「華想い(桐原尚之)」程度にするか、どうしても「華想い」と名乗りたいのであれば利用者名変更をお願いしたのですが聞いていただけないようです。そして桐原尚之さんとの論争相手であるNothingWithUsWithoutUsさんはWikipedia:コメント依頼/桐原尚之において故意にサイン署名を拒否し、署名補記をするなとまで言われています。Xx kyousuke xxさんによるもっともな注意無視されています。

また、 ノート:全国「精神病」者集団において、お互いに相手に「検証可能な事実に基づいて記事を作成してください」とお互いに相手に要求する一方で、ご自分は自分の立場で言うだけで信頼できる第三者言及の出典を提示した事などありません。相手に求めるのならば、まず自分が行うと言うのがなしで、結局検証可能性の方針を自分の意見を通すための、相手の意見を封じるためだけに使い、相手には出典提示を求めるが自身ではこれをまったく無視する姿勢を繰り返しています。

論争しているお二人ですが、両者ともWikipedia:署名Wikipedia:説明責任Wikipedia:検証可能性などの方針を都合よく無視されていると言う点ではまったく同じ行動をされています。Xx kyousuke xxさんやAoiouiさん、私などの注意に耳を傾ける気もなく行為が継続していますので、これは強制的に方針熟読期間、それも数日では足らずそれ以上の期間で、方針熟読期間を設けざるを得ないと判断いたしました。

裁量でブロックした上での追認願いですので被依頼者コメントはここには書けないので、それぞれの会話ページに書くようにお願いいたします。--ぱたごん会話2018年7月7日 (土) 08:04 (UTC)[返信]

注!署名をサインと書くと誤解されるおそれがあるとの指摘があったのでサインを署名に直しました。--ぱたごん会話2018年7月7日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

ご審議いただいている途中ですがNothingWithUsWithoutUsさんには署名についてはご理解いただけたようです。検証可能性の理解については不安なところもありますが今後は強引な事をなさるとも思えず裁量でのブロックを継続する事は必要ないと考えましたのでNothingWithUsWithoutUsさんについてはブロック解除いたしました。--ぱたごん会話2018年7月8日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

審議

  • 追認 両者の投稿ブロックを期間を含めて追認します。方針などを理解なさったことが確認されれば、期間内でも投稿ブロック解除の検討をすることはありでしょう。--iwaim会話2018年7月7日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
  • (桐原尚之氏は追認、NothingWithUsWithoutUs氏は短縮)まずはWikipedia:署名について。桐原尚之氏は未だ指摘のほとんどを聞き流し、却って自分本意な主張を続けられているため方針理解と姿勢の改善に一定の時間を要するでしょう。NothingWithUsWithoutUs氏については方針を確認した上でかつての自分の行動が勘違いからであったことを認識していますので、後者については解決したものと思われます。次にWikipedia:説明責任Wikipedia:検証可能性についてはどちらも自分の主張に都合よく利用しようとしていますが、実際には両者とも方針を理解しておらず単なるゴリ押しと封殺の道具と化しています。このままでは第三者の仲介すら二人の望む結果と異なるという理由で遠ざけることになるでしょう。そのため、桐原尚之氏には署名も含めて各種の理解により多くの時間を要するとして期間の追認をし、NothingWithUsWithoutUs氏については一定期間の投稿制限は要するものの、ブロックによる対話姿勢の軟化とそれによる署名への理解を勘案しての期間短縮が妥当なように思えます。--Sikemoku会話2018年7月8日 (日) 00:51 (UTC)[返信]
    • (桐原尚之氏について 追認及び 延長 (期間:期間は一任)に変更) 先程、被依頼者がブロック後に初めて応答しましたが、こちらの通り、方針に対する理解力と意志の欠如が目立つ結果となりました。署名という方針が何のためにあるのかという根本的な部分を自分の都合で軽視する姿勢は、また検証可能性といった他の方針に対する被依頼者の姿勢においても同様です。現状、一ヶ月のブロックだけでは被依頼者が自分自身を改善するには至らないと現状から考えられますので、ブロック期間の延長に票を変更します。--Sikemoku会話2018年7月8日 (日) 10:26 (UTC)[返信]
    • 桐原尚之氏について 短縮

被依頼者・桐原尚之氏によるブロック後のコメントを読みましたが、すでに利用者名の変更申請をおこなっているようです。 コメントには、たしかに方針について確認するための質疑がありましたが、方針について自己流の解釈を述べているわけではないようでした。また、最終的に方針に対しては理解を示しているので、一週間程度のブロックでよいと思います。