コンテンツにスキップ

「Wikipedia‐ノート:管理者伝言板」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
41行目: 41行目:
*(継続)まだ私の編集する行為についての議論だけで、まだ追記文の内容についての議論がない -- [[利用者:17の1|17の1]]([[利用者‐会話:17の1|会話]]) 2018年2月19日 (月曜) 09時01分 (UTC)
*(継続)まだ私の編集する行為についての議論だけで、まだ追記文の内容についての議論がない -- [[利用者:17の1|17の1]]([[利用者‐会話:17の1|会話]]) 2018年2月19日 (月曜) 09時01分 (UTC)
** どこを読めばそう考えられるのでしょうか?追加は不要だという意見で溢れております。--[[利用者:ただのりゅうた|ただのりゅうた]]([[利用者‐会話:ただのりゅうた|会話]]) 2018年2月19日 (月) 15:40 (UTC)
** どこを読めばそう考えられるのでしょうか?追加は不要だという意見で溢れております。--[[利用者:ただのりゅうた|ただのりゅうた]]([[利用者‐会話:ただのりゅうた|会話]]) 2018年2月19日 (月) 15:40 (UTC)
*{{報告}} 提議者である17の1さんは[[WP:ILLEGIT]]により無期限ブロックとなりました。--'''[[利用者:プログラマリオ|プログラマリオ]]'''([[利用者‐会話:プログラマリオ|会話]] [[特別:Contributions/プログラマリオ|記録]]) 2018年2月21日 (水) 09:51 (UTC)

2018年2月21日 (水) 09:51時点における版

この記事は三度特定版削除されています。削除に関する議論はその1その2その3 をご覧ください。


このノートは、このメッセージボードそのものの運用等について議論するための場所です。管理者へのメッセージはWikipedia:管理者伝言板へ投稿してください。


過去ログ

  • 過去ログ1 - 2006年5月25日から2012年12月29日までの議論。

管理者伝言板の半保護について

削除依頼になることを承知の上で実名記載を続ける[1]ユーザーがいて報告したいのですが無期の半保護になっています。保護解除依頼も同様に半保護になっているので書き込めません。--180.200.69.240 2017年10月18日 (水) 04:05 (UTC)[返信]

「Wikipedia:管理者伝言板」は、実際に書き込むサブページをまとめて表示しています。議論なしに構成を変更することはあまりないでしょうし、いたずらへの対処に手を取られるよりはと考えたのでしょう、無期限半保護になっています。しかし、利用者が報告や提案を行うページは IP 利用者のアクセスを検討すべきです。さて、IP:180.200.69.240 さんは、どちらに書き込もうとなさいましたか。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」であれば、今月 1 日以降は、移動半保護のみの設定のはずです。ご確認ください。(なお、関連記事 2 件を、ノートへの誘導を意図して全保護としています。)--Kurihaya会話2017年10月18日 (水) 08:59 (UTC)[返信]
失礼しました。誤解していました。私が書こうとしていたのはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックなので当初から問題はありませんでした。--180.200.69.240 2017年10月19日 (木) 11:56 (UTC)[返信]

半保護アイコンについての説明を

追加したのに戻されているけど、説明追加は問題ないのでしょうか [2] -- 17の1会話) 2018年2月11日 (日曜) 11時27分 (UTC)

言い直し。追加提案告知テンプレを意味不明で除去されたので。
Wikipedia:管理者伝言板には誰でも議論できると書いてあるのに半保護アイコンがあるので説明を追加[3]したほうがいいと思いますが、みなさんはどう思いますかということです。 -- 17の1会話) 2018年2月14日 (水曜) 08時45分 (UTC)

意図が全然通じていないので書き足し。
鍵アイコンが表示されてるのははページを更新できる人が制限されているというイメージがあったりとか、 アイコンにマウスカーソルを乗せる/クリック先の説明文だと半保護ということで、編集をこなさないと提案できないのかと勘違いすると思うので、 本文にそういうことはないですよと説明を書き足したいのです[4] -- 17の1会話) 2018年2月14日 (水曜) 21時14分 (UTC)

初心者には鍵アイコンが表示されてもサブページには書けますよ、なんてわからないと思う -- 17の1会話) 2018年2月14日 (水曜) 21時18分 (UTC)

  • 情報 ログアウトして試しましたが, ログアウト状態であると節単位の編集ボタンが出ませんでした。もちろんWP:AN/D(一例として)にたどり着ければ投稿できるのですが, 新規利用者がそこまで理解できるかと問われると難しいと思います。 --eien20会話2018年2月15日 (木) 14:33 (UTC)[返信]