コンテンツにスキップ

「大東京津畑テレビ中継局」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
アナログ開局日加筆、また何を書かれているか分からない箇所があったため色を薄くする、関連項目は内容が重複しているため削除
26行目: 26行目:
!チャンネル||放送局名||空中線<br />電力||ERP||放送対象地域||放送区域<br />内世帯数||運用開始日
!チャンネル||放送局名||空中線<br />電力||ERP||放送対象地域||放送区域<br />内世帯数||運用開始日
|-
|-
|50||NHK<br />盛岡教育||rowspan=4|映像100mW/<br />音声25mW||rowspan=4|映像690mW/<br />音声170mW||全国||rowspan=4|-||rowspan=2|1977年<br />7月20日
|50||NHK<br />盛岡教育||rowspan=4|映像100mW/<br />音声25mW||rowspan=4|映像690mW/<br />音声170mW||全国||rowspan=4|-||rowspan=4|1977年<br />7月20日<ref>{{Cite|和書|author=日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室|title=NHK年鑑'78|date=1978|publisher=日本放送出版協会|pages=334}}</ref><ref>{{Cite|和書|author=日本民間放送連盟(編)|title=日本放送年鑑'78|date=1978|publisher=洋文社|pages=557}}</ref>
|-
|-
|52||NHK<br />盛岡総合||rowspan=3|岩手県
|52||NHK<br />盛岡総合||rowspan=3|岩手県
|-
|-
|54||IBC<br />岩手放送||rowspan=2|-
|54||IBC<br />岩手放送
|-
|-
|56||TVI<br />テレビ岩手
|56||TVI<br />テレビ岩手
|- style="background:gray"
|- style="background:#b2b2b2"
|rowspan=2|(割当なし)||mit<br />岩手めんこいテレビ||colspan=5 rowspan=2|(開局せず)
|rowspan=2|(割当なし)||mit<br />岩手めんこいテレビ||colspan=5 rowspan=2|(開局せず)
|- style="background:gray"
|- style="background:#b2b2b2"
|IAT<br />岩手朝日テレビ
|IAT<br />岩手朝日テレビ
|}
|}
*2011年7月24日をもって廃止される予定だったが、同年[[3月11日]]に発生した[[東日本大震災]]の影響により、2012年3月31日に延期された。
* 2011年7月24日をもって廃止される予定だったが、同年[[3月11日]]に発生した[[東日本大震災]]の影響により、2012年3月31日に延期された。


==所在地==
== 所在地 ==
*一関市大東町中山字上ノ山の[[一関市立京津畑小学校]]南東高地
* 一関市大東町中山字上ノ山の[[一関市立京津畑小学校]]南東高地


==放送エリア==
== 放送エリア ==
*[[一関テレビ・FM中継局#中継局送信施設概要|一関]]や[[千厩テレビ中継局#アナログテレビ|千厩]]の各中継局からの電波が届きにくい一関市の旧大東町西部をカバーしている。
* [[一関テレビ・FM中継局#中継局送信施設概要|一関]]や[[千厩テレビ中継局#アナログテレビ|千厩]]の各中継局からの電波が届きにくい一関市の旧大東町西部をカバーしている。


==関連項目==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
*[[一関市]]
{{Reflist}}
*[[NHK盛岡放送局]]
*[[テレビ岩手]]
*[[岩手朝日テレビ]]
*[[IBC岩手放送]]
*[[岩手めんこいテレビ]]


{{DEFAULTSORT:たいとうきようつはたてれひちゆうけいきよく}}
{{DEFAULTSORT:たいとうきようつはたてれひちゆうけいきよく}}

2016年12月15日 (木) 13:50時点における版

大東京津畑テレビ中継局(だいとうきょうつはたテレビちゅうけいきょく)は、岩手県一関市の旧大東町域に置かれているテレビ中継局

中継局概要

デジタルテレビ放送

リモコン
キーID
放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
1 NHK
盛岡総合
40 10mW 68mW 岩手県 約50世帯 2010年
3月31日
2 NHK
盛岡教育
38 全国
4 TVI
テレビ岩手
47 岩手県
5 IAT
岩手朝日テレビ
45
6 IBC
岩手放送
41
8 mit
岩手めんこいテレビ
39
  • 2009年11月25日に予備免許が交付され、2010年2月下旬に試験電波発射を開始。3月29日に本免許が交付され、3月31日に運用を開始した。

アナログテレビ放送

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
50 NHK
盛岡教育
映像100mW/
音声25mW
映像690mW/
音声170mW
全国 - 1977年
7月20日[1][2]
52 NHK
盛岡総合
岩手県
54 IBC
岩手放送
56 TVI
テレビ岩手
(割当なし) mit
岩手めんこいテレビ
(開局せず)
IAT
岩手朝日テレビ
  • 2011年7月24日をもって廃止される予定だったが、同年3月11日に発生した東日本大震災の影響により、2012年3月31日に延期された。

所在地

放送エリア

  • 一関千厩の各中継局からの電波が届きにくい一関市の旧大東町西部をカバーしている。

脚注

  1. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'78』日本放送出版協会、1978年、334頁。 
  2. ^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年、557頁。