コンテンツにスキップ

「Wikipedia:井戸端/subj/緊急です! 執着心の強い編集者に付きまとわれています!」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
90行目: 90行目:
** {{コメント}} Ann Clara様へ
** {{コメント}} Ann Clara様へ
私の井戸端への投稿によって、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。後ほど、Ann Clara様のノートに書かせて頂きます。--[[利用者:ベアトリス|ベアトリス]]([[利用者‐会話:ベアトリス|会話]]) 2016年9月28日 (水) 11:47 (UTC)
私の井戸端への投稿によって、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。後ほど、Ann Clara様のノートに書かせて頂きます。--[[利用者:ベアトリス|ベアトリス]]([[利用者‐会話:ベアトリス|会話]]) 2016年9月28日 (水) 11:47 (UTC)

** {{コメント}}Nami-ja(凪海)様へ
コメントをありがとうございます。まず、「Wikipedia:管理者#管理者への立候補を考える際のチェックリスト」ですが、お恥かしながら、今、初めて読みました。私がなぜ「初心者」という言葉を使うのかと言いますと、まだ1年ほどですし、実質的には数カ月しか編集に携わらせて頂いておりません。はっきり言いまして未熟だと思っております。「甘え」ではなくて日本人特有の「謙遜」、そして事実を言っているつもりでした。>個人的にはベアトリスさんは既に初心者の域を脱して中級以上に達して居られると思いますので・・・<ありがとうございます。この言葉を励みとして、これからも編集に携わらせて頂きたいと思っております。--[[利用者:ベアトリス|ベアトリス]]([[利用者‐会話:ベアトリス|会話]]) 2016年9月28日 (水) 12:05 (UTC)

2016年9月28日 (水) 12:05時点における版

緊急です! 執着心の強い編集者に付きまとわれています!

「マリア崇敬」というページを編集しているベアトリスと申します。この記事の編集をしているAnn Clara様と私は、某利用者より執拗に執着されています。二人とも、編集の疲労にてウイキブレイク中でしたが、記事の内容をめちゃくちゃにされそうですので、復帰しました。某利用者とは、 遡雨祈胡という人で、ウイキブレイクに入ってからは、この人以外にMatsunoKobayashi、153.221.219.140が編集に加わっていて、つながりがあるような印象を受けます。この人の会話ページや「マリア崇敬」のノート・要約、ベアトリス、Ann Clara様、遡雨祈胡、MatsunoKobayashiのノートをご覧になって、どなたか判断をお願い致します。当方、初心者なので、どうしたらよいのか分かりません。助けて下さい!!記事内容が、信憑性の無いものにされてしまいます!!宜しくお願い致します。--ベアトリス会話2016年9月21日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

  • 重厚な分野における精力的な執筆者様同士の事に首を突っ込むのはおこがましいかもしれませんがよろしくお願いいたします。一連の議論や会話ページを拝見させて頂きましたが、遡雨祈胡さんはこれ以上無いぐらいベアトリスさんとAnn Claraさんに配慮しながら議論を進めているようにしか見えませんでした。どちらかと言えばベアトリスさんとAnn Claraさん側が議論したくないからへそを曲げてこのような暴言に近いことすらも言っている印象です。Ann Claraさんは編集疲れでウィキブレイクされたとの事ですが、この暴言を吐いた直後にウィキブレイク宣言されています。関係あるのでしょうか。また、利用者‐会話:Ann Clara#「バヌーの聖母」についてで著作権侵害の恐れについて153.221.219.140さん(現在はアカウント取得されてMatsunoKobayashiさん)が指摘していますが、それに対してのAnn Claraさんの返答はさすがにどうなのかなという気が致します。これを「執着」とされては何も指摘できなくなってしまいます。ベアトリスさんについてはWikipedia:コメント依頼/ベアトリスにおいても議論拒否の癖を指摘されています。個人的に遡雨祈胡さんに全く問題は無いと思いますがいかがでしょうか。なお私も結構いい加減で人様の事は言えないのですが、インデントを無視したベアトリスさんのコメントの付け方が独特で流れを追うのに少しばかり難儀しました。--むよむよ会話2016年9月21日 (水) 14:49 (UTC)[返信]
  • ベアトリスさんは何かというとご自分のことを「初心者」と言うようですが、アカウントを作ったのは1年前でしょう?それで編集回数も500回を超えてますし、そろそろ初心者という認識に甘えるのはやめたらどうでしょうか。--210.173.91.226 2016年9月21日 (水) 16:54 (UTC)[返信]
  • コメントむよむよ様へ コメントをありがとうございます。一御意見として承っておきます。訂正させて頂きたいのですが、Ann Clara様と私は暴言は言っておりません。「議論拒否の癖」も間違っています。よくその記事のノートを読んで下さいね。会話が終了し、納得しているにも関わらず、相手がコメント依頼を出しただけですので。--ベアトリス会話2016年9月21日 (水) 23:12 (UTC)[返信]
  • コメント210.173.91.226様へ 相談内容と関係のないコメントですよね? >編集回数も500回を超えてますし< その内容をご確認されましたか?「初心者」特有の間違えての保存や、色々な勘違いが多くて、回数がそうなってしまいましたので・・。気をつけますね。--ベアトリス会話2016年9月21日 (水) 23:12 (UTC)[返信]
    • 無関係ではないですよ。--210.173.91.226 2016年9月22日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
      • Wikipedia:管理者#管理者への立候補を考える際のチェックリスト辺りに詳しいですね。だいたいこれを「コミュニティが合意している最低限の脱初心者の目安」と考えても差し支えないでしょう。「(ベアトリスさんが考える)自己認識としての初心者」と「他者が考える初心者の定義」に乖離があるんだと思います。個人的にはベアトリスさんは既に初心者の域を脱して中級以上に達して居られると思いますので、それなりに自信と責任を持って一人前のウィキペディア編集者として行動されて良いと思います。「一切間違わず、全く行動に躊躇なく、全てのルールを把握し、常に最善を選べる編集者」を初心者以上のベテランとお考えではないかと思うのですけども、そんなヒトが居たらそれはベテランではなく神です(追記:下のベアトリスさんの書き込みと編集競合したんですがそのまま投稿しておきます)。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年9月22日 (木) 07:07 (UTC)[返信]
  • コメント<追記です>昨日は、あわててしまって相談内容の真意が伝わっていなかったようで、申し訳ないです。この様な場合には、どういう対処の仕方があるのか、手続きの仕方があるのかをウィキペディアの先輩方に教えて頂きたくて書き込みをしました。が、関係のないコメントをされる方もいらっしゃるので、すみませんが、この相談内容に対するコメントは、これからはお控え頂ければ幸いです。お読みになって下さった方々、ありがとうございました。お騒がせしてしまって、ごめんなさい。--ベアトリス会話2016年9月22日 (木) 06:54 (UTC)[返信]
  • (コメント競合しましたがそのまま)マリア崇敬の初版執筆者ですから記事に対して思い入れがあるのでしょうけど、これはもはや記事の私物化を宣言されているようにしか思えません。(私のコメントを受けて?)またウィキブレイクされてしまったようですが、そういった諸々を含めて議論拒否の癖があるとコメント依頼でも指摘されていたのでは無いでしょうか。考え方や立場が違う者同士が集まって編集する百科事典ですからこの程度の議論など日常茶飯事です。すぐに感情的になったり「議論のせいで体調を崩した宣言」をしたり「女の扱い方を学びなさい」などと発言するのはルール違反だと思います。ここでは個々人の感情・性別・立場などアピールしても意味が無いです。幸いにもお相手は編集を強行する方では無いようですから、気持ちが静まりましたらまた議論を再開していただきたいと願います。よろしくお願いします。--むよむよ会話2016年9月22日 (木) 07:10 (UTC)[返信]
で終わりではないかと愚考する。--小熊が来りて笛を吹く ピーヒョロロー♪ 〜 BEAR'S FLUTE 〜 (手紙) 2016年9月22日 (木) 15:31 (UTC)[返信]
  • コメント見たところ、問題のある編集やコメントをしていらっしゃるのはベアトリスさんやAnn Claraさんのほうであり、遡雨祈胡さんの議論に問題があるようには見えませんでした。ベアトリスさんの「他宗派の信者、もしくは信者でない人には、到底、協力して頂ける内容のものではありません」という発言は特定の宗派に対する肩入れで中立的な観点を阻害するものであると思いますし、Ann Claraさんの「女性の扱い方」に関する発言はかなり悪質なセクシャルハラスメントであるかと思います。このような発言はウィキペディアでは控えるべきだと思います。 --さえぼー会話2016年9月22日 (木) 15:55 (UTC)[返信]


コメント遮雨祈胡様 ありがとうございました。
>MatsunoKobayashiさんのことです。
あのIP利用者様ですね。この方と遡雨祈胡様を同一人物と勘違いした点も改めてお詫びしなくてはいけないのですが、ご批判とお叱りをあえて承知の上、お話しさせていただきます。
当初、私もIP利用者様がIDを取らないで活動されることは何とも感じなかったのですが、(1)正直、IPのままであそこまで私に接触される方は始めての経験だったため、なにかしら不信感を感じてしまったこと、(2)マリア崇敬の編集への携わり方が遡雨祈胡様とあの当時、IP利用者だった現MatsunoKobayashi様のご参加があまりにもタイミングよく、間髪いれずの入れ替わりだったこと、(3)現MatsunoKobayashi様が私に接触するとき、これもタイミングよく遡雨祈胡様と接触なさったこと、(4)これは別件になるかもしれませんが、現MatsunoKobayashi様の編集に関し、私の初版執筆の記事、私が大幅に編集に関わった記事のみ編集されたこと、その内容に疑問があったため、各記事のノートにご意見を書き込みましたが、まだIPでいらっしゃったMatsunoKobayashi様からは、未だにご返答は頂けず、こちらは対話拒否なのか、と不審に思ったことなど、偶然がここまで重なったので、私も確かめるしかないと思いまして、ご無礼を承知で、遡雨祈胡様と現MatsunoKobayashi様にあのような言動をさせて頂きました。逆に遡雨祈胡様が巻き込まれた形となったわけですので、これにつきましても遡雨祈胡様には重ねて、お詫び申し上げます。
MatsunoKobayashi様  まず、遮雨祈胡様と同一人物と勘違いした点につきましては、失礼をいたしました。私の至らぬ点をお許しください。
盗人猛々しいとのお言葉が返ってきそうですが、ご批判を百も承知で「盗人にも三分の理」を申し上げます。まず、<ご本人の指針を曲げてまでログインユーザーとして名乗り出て活動してくれるケース、と遮雨祈胡様はおっしゃいますが、正直、IP利用者様が、「IDを取得して活動する編集者」に関わる活動をする場合、やはりIP利用者のままだと限界があったのではないかと感じます。、上記に私が書きましたとおり、何かしら不信感がつきまとってしまう点は否めないと思いました。また、私は遮雨祈胡様が悪いとは申しませんが、あの事件の時、本当に心神耗弱のようになってしまい、立ち上がれないような状態になりました。そのような状態だったので、ウィキブレイクとしたのです。決して対話拒否のためではありません。


あの時、ウィキブレイク中ではありましたが、私に接触された方がいたため、対話拒否を避けるためにあえて対応しておりましたが、これこそ、「もう少しご配慮頂けませんか」と言う感じでした。:むよむよ様は上記で、私のウィキブレイクを対話拒否的にお捉えのようですが、決してそのような気持ちではありません。そうでなければ、ウィキブレイク中にあのような場に出てくるはずがないではないでしょうか。また、MatsunoKobayashi様は私の初版執筆記事に関して、フォローをなされるおつもりだったようですが、その点につきましては、私のノートにご返答させて頂きました通り、基本的に「私の初版執筆した記事は私の手を離れたもの」と解釈しております。これも正直申し上げまして、具合が悪いとウィキブレイク宣言した者に何をしろというのか、本当にここまでいうのか、という気持ちがなかったわけではありません。しかも、上記に書きました通り、当時IP利用者だったMatsunoKobayashi様は、私が関わった記事にのみ、編集されていらっしゃいましたし、さらに、私のノートに色々ご提案をされてこられたので、私はある種の「執着」の念的な誤解をいたしました。やはり、このように特定のID利用者にここまで接触するなら、IP利用者のままですと、ある種の不信感を感じてしまわざるを得ない、という点、ご好意の行動だったのでしょうが、このご好意の行動が、私にはある種の執着的行動に思えてしまったというのが、私の感想です。これについて、上記でむよむよ様ご指摘の通り、私のノートでの現、MatsunoKobayashi様に対する私のご返答は、「荒れて」おります。お叱りを受けること、ごもっともでございます。


また、MatsunoKobayashi様のマリア崇敬に関する編集内容についても疑問を持ったのも確かです。それにつきましては、同記事のノートに書き込ませていただきました。まだ現MatsunoKobayashi様より、ご返答がありませんが、私はノートを通じた編集を呼び掛けていくつもりです。
正直、私はIDを取得したばかりの時、不勉強にも、IDを2つ以上取得した場合、IDはそれぞれ個別の活動をして良いものと思い、そのような活動をして二重IDの指摘された過去があります。初心者の勘違いで悪質な活動とはされなかったため、このAnn ClaraのIDは生かされています。その意味で遮雨祈胡様には、人のことを、二重ID扱いしておいて、自分はどうなんだとのお叱りを受けても何も言える立場ではないこと、重々承知の上で申し上げた次第です。ご無礼、ご不快な点がありましたら、申し訳ありませんでした。--Ann Clara会話2016年9月27日 (火) 00:59 (UTC)[返信]


コメント小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様 ご意見ありがとうございます。小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様がおっしゃっておられるのは、ベアトリス様と遡雨祈胡様の件ですね。これは上記で書きました通り、私と遡雨祈胡様と件で、解決すべきことと存じますが、井戸端まで話が及んだので、お騒がせした以上、再度、弁明させて頂きます。
まず、上記で「」ご指摘のあった件です。
<「ベアトリス様と私のマリア崇敬」という認識をお持ちなのだとすると、
これは私の入力の際のミスですね。文章に「ベアトリス様と私のマリア崇敬に関する編集」とすべきところでした。言葉足らず、申し訳ありませんでした。
私は自分が初版執筆者とはいえ、アップした記事については、もう私の手を離れたものと認識して編集に携わってまいりました。小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様の私に対する御認識につきましては、私の至らぬ点が多々あり、そのように解釈されたのだとは思いますが、ここで再度申し上げます。私は記事については執着はしておりませんが、自分の記事に対する意見や考えはご理解いただけるよう、努力するように編集活動を進めるつもりです。
  • <いくら「編集合戦的な雰囲気」になったからといって、「何かと言動に問題を指摘されている利用者」の方に対して物申すというならともかく、概ね「問題のない利用者」の方に対して物申すというのは、あまり筋が通らないであろう。
  • <それに加えて、物申したその内容が性的嫌がらせ紛いの内容だったというわけで、
これに関しましては、弁明させていただきます。私は、ベアトリス様のノートで遡雨祈胡様がお書込みになった記事で「申し上げた」部分について、お話しさせて頂いている内容です。ここで私のセクシャルハラスメント的な発言とされましたのは、私の自分のノート内で、ベアトリス様へのご返事として、遡雨祈胡様に「女性の扱い方に配慮された方が・・・」的なことを申し上げた点です。これは上記で申し上げている通り、中年以上の女性が一般的に男性に対し、もう少しうまく立ち回った方がよろしいのでは?という意味合いで使っている言葉で、これについては、例え自分のノートであっても、ウィキペティア上で使用すべきものではなかったと繰り返し深く反省しているところです。
つまり、小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様のご指摘は、
1.遡雨祈胡様がベアトリス様のノートに書き込みされた記事へ私が「申し上げた」内容
2.私が自分のノートに不用意に書き込んでしまった「女性への扱い方発言」でセクシャルハラスメントと指摘された文章
上記の2点を混合して、「物申したその内容が性的嫌がらせ紛いの内容だった」とされておられる訳ですが、これはそれぞれ分離させていただき、次のように弁明いたします。
1につきまして、これは、遡雨祈胡様からもお言葉を頂いております。遡雨祈胡様さえよろしければ、解決した内容と考えております。
2につきまして、これは完全に私の至らぬ点として皆さまよりお叱りのお言葉を頂戴しておりますし、この場にて遡雨祈胡様に謝罪も申し上げましたし、さらに遡雨祈胡様に何かせよ、とおっしゃるなら、それはこの場でご議論下さい。
<「何かと言動に問題を指摘されている利用者」の方に対してではなく「問題のない利用者」の方に対して物申すということ自体がそもそもおかしな話であり、筋の悪い言動だったのではないかと思うが、この点については反省しているのか否かがあまり明確ではない。-
これもベアトリス様と遡雨祈胡様のことですね?小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様は、私がベアトリス様に対してではなく、遡雨祈胡様に対して「物申」しあげたことが、「そもそもおかしな話であり、筋の悪い言動だったのではないかと思う」とされておいでですが、この件も蒸し返したくはないのですが、私は「遡雨祈胡様の編集のタイミング」についてご意見差し上げたのであり、この時点でベアトリス様に「問題」があったとする点は遡雨祈胡様がすでにご指摘なさっておられ、私があえて再度繰り返す必要ではなかったと感じたので、その場でベアトリス様には何も申し上げませんでした。
そのため、私は結果的に「ベアトリス」様の方に対してではなく「遡雨祈胡様」の方に対して「物申す」 形になっております。
この点につきまして、私は、至らぬことに「筋の悪い言動だったのではないか」とのご指摘内容が腑に落ちておりませんし、「この点については反省しているのか否かがあまり明確ではない。」とのことですが、上記の点を踏まえ、さらにどの点が「反省」すべきかを再度ご指摘ただければ幸いです。なお、小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様のお言葉は肝に銘じてありがたく、拝読させていただき、自分なりに分析をいたしました。私に至らぬ点、認識不足と思われる点がありましたら再度よろしくご指摘願います。--Ann Clara会話2016年9月27日 (火) 00:59 (UTC)[返信]
コメント話題が変わって、大変失礼ですが、小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロ様、あなた様が書名替わりにご使用になっている下記のサインについてです。
--小熊が来りて笛を吹く ピーヒョロロー♪ 〜 BEAR'S FLUTE 〜 (手紙) 2016年9月26日 (月) 16:44 (UTC)[返信]
これは、「署名アイコン」をクリックして入力した「署名」ではありませんね?だとすれば、このような「署名」の代わりの語句はウィキペティアでの情報交換で使用するのはいかがなものでしょうか。こちらはきちんと「署名アイコン」をクリックし、過去の編集履歴やノート会話ページまで明らかにしているのに、:小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー様の「サイン」ではそれは明らかになりませんね。
しかも、この井戸端の論議でどなたもそれを指摘しないのは、私が間違っていることを申し上げているからでしょうか。他の方がきちんと公式な「署名」を使用しているにもかかわらず、ご自分は過去の履歴を表示しないようにするのはどうなのでしょうか。第一、「小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー」様のリンク部分をクリックすると、「存在しないページ」と表示されます。この点いかがでしょうか。--Ann Clara会話2016年9月27日 (火) 01:22 (UTC)[返信]
上記の記述ですが、これは、「小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー」様、正規の「署名」、貴方様の編集履歴がわかるように、署名の記載について、ご配慮をお願いできますでしょうか。という内容とお考えいただきたくお願い申します。これは、Wikipedia:署名を承知した上でのお話しです。けっして個人批判ではありませんことを申し添えます。--Ann Clara会話2016年9月27日 (火) 02:12 (UTC)[返信]
コメント これは「署名アイコンをクリックして入力した署名」かと思われます。署名アイコンやチルダ4つの記法を利用していない可能性もありますが、手入力されたものかカスタマイズされた署名かを区別することはできないため、正規の署名とみなして問題ありません。
WP:SIGには「利用者ページか会話ページへのリンクをどちらか片方残しておくようにしましょう」との記述があるため、小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー氏の署名は特に問題とされるものではありません(そもそも、カスタマイズされていないデフォルトの署名では投稿記録へのリンクがないですよね)。利用者ページが未作成の場合はリンク先が「存在しないページ」という表示になりますが、このページの左側には「利用者の投稿記録」というリンクが存在しますので、そちらから編集履歴の確認が可能です。--126.167.130.232 2016年9月28日 (水) 08:44 (UTC)[返信]
    • コメント Ann Clara様へ

私の井戸端への投稿によって、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。後ほど、Ann Clara様のノートに書かせて頂きます。--ベアトリス会話2016年9月28日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

    • コメントNami-ja(凪海)様へ

コメントをありがとうございます。まず、「Wikipedia:管理者#管理者への立候補を考える際のチェックリスト」ですが、お恥かしながら、今、初めて読みました。私がなぜ「初心者」という言葉を使うのかと言いますと、まだ1年ほどですし、実質的には数カ月しか編集に携わらせて頂いておりません。はっきり言いまして未熟だと思っております。「甘え」ではなくて日本人特有の「謙遜」、そして事実を言っているつもりでした。>個人的にはベアトリスさんは既に初心者の域を脱して中級以上に達して居られると思いますので・・・<ありがとうございます。この言葉を励みとして、これからも編集に携わらせて頂きたいと思っております。--ベアトリス会話2016年9月28日 (水) 12:05 (UTC)[返信]