「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
25行目: 25行目:
::ああ、これは失礼。見落とし勘違いをしていたようです。森藍亭産の件に関しては連絡節を設けていなかったもので見落としました。逆に言えば私のように被依頼者が見落とす可能性もあるわけなので他の節にくっつけるのではなく新たな通知節を設けたほうが親切でしょう。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:02 (UTC)
::ああ、これは失礼。見落とし勘違いをしていたようです。森藍亭産の件に関しては連絡節を設けていなかったもので見落としました。逆に言えば私のように被依頼者が見落とす可能性もあるわけなので他の節にくっつけるのではなく新たな通知節を設けたほうが親切でしょう。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:02 (UTC)
:::私の行った連絡以外は、新たに節を設けています。苦しい言い訳はやめにしませんか?--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:06 (UTC)
:::私の行った連絡以外は、新たに節を設けています。苦しい言い訳はやめにしませんか?--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:06 (UTC)
::::そうですね。記事はろくに書かずにブロック依頼のスペシャリストでいらっしゃる森藍亭さんのなさることに間違いは無いようです。これは失礼しました。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:10 (UTC)

2015年12月11日 (金) 11:10時点における版

過去ログ

  • 2003年10月30日までの議論 - 偽装ページ案、IPブロックの是非判定について、ブロック依頼の拒否とブロック解除の指針、sphl案へのコメントとブロックの通知、Botの扱い、IPブロック時の彼我の状況、ログインしているユーザのブロック
  • 2004年8月19日までの議論 - ページ名変更案、ルール改正案(お知らせのための短期間ブロック)、新ルール(悪質な悪戯対策のためのブロック)、即時ブロックの試案、可変IPユーザー対策の「随時投稿ブロック」について、これまでのまとめ、ブロックの期間、ブロック基準の明確化、Gが提案したルール、Tomosが提案した最低限の基準、sphlが提案した投稿ブロックの是非判定について、他者の発言の改竄に対するブロックの提案、Tokyo OCNの件について、議論の整理、荒らし続出、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針
  • 2006年11月19日までの議論 - ページ分割の提案、長期ブロックの利用者ページでの告知、コメントの書き方を、「同調」はブロックの理由たりうるか、IPユーザーが被依頼者のときのコメント資格について、スルーの奨め、依頼無効の扱い、「2006年6月」のリンク、依頼・コメント資格について、ブロック機能の変更についての提案、投稿ブロック依頼の頁の項目名及び表示形式の変更についての提案、投稿ブロックのバグ?、広域ブロックについての見解
  • 2012年2月3日までの議論 - コメント資格、投稿ブロック依頼の書式の一部変更の提案、終了判定について、過去ログのサブページ化の提案(ブロック依頼自体の過去ログ化について/サブページ階層化)、無期限の意味、(依頼自体の)ログ化のタイミング、複数名に対する一括投稿ブロック依頼、コメント資格について、依頼・コメント資格について改定提案、無期限ブロックの不定期ブロックへの改名提案、コメントアイコンテンプレートについて、依頼者と被依頼者の双方のブロックに関して、ブロックされた場合のコメントについて、過去の月別ブロック依頼ページから説明部分を削除

半保護しては

このWikipedia文書ですが、半保護にしてよいのではないでしょうか。IPユーザにコメント権がないため、半保護すればIPユーザのコメントをコメントアウトしなくてすみますし、コメントできると勘違いしたIPユーザがコメントを投稿してしまうこともなくなると思います。--伏儀会話2015年2月17日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

あと、依頼場所をサブページにするとよいと思います(例「Wikipedia:投稿ブロック依頼/2015年3月」)。確か、サブページもまとめて保護できるオプションがあったと思います。--伏儀会話2015年2月17日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

コメント たいていの依頼については伏儀さんの仰る通りなのですが,広域ブロック依頼の際には対象となるISPのIPユーザーは被依頼者枠でコメントすることが認められています。その点を忘れておられませんか。--かげろん会話2015年2月18日 (水) 03:21 (UTC)[返信]
確かに広域ブロック依頼はおっしゃるとおりですね。半保護はしない方がよいかもしれません。--伏儀会話2015年2月18日 (水) 03:29 (UTC)[返信]

ブロック依頼通知について提案

最近、ブロック依頼を提出して依頼者から被依頼者にブロック依頼を提出した旨を連絡していないケースが目立ちます。この1ヶ月以内に限っても、永続繁栄さんへのブロック依頼、ヤリメンさんへのブロック依頼、Ikedat76さんへのブロック依頼、にゅーぱらのすさんへのブロック依頼などで被依頼者へのブロック依頼提出の連絡が行われていません。利用者の権利を奪う案件ですので、被依頼者がブロック依頼に気が付かなかった場合、自己弁護の機会が与えられない可能性があるのはいかがなものかと(通知機能は万全なものではありません)。ブロック依頼提出したら被依頼者への「ブロック依頼提出のお知らせ」くらいしましょうよ。というわけで表の文章の依頼の書き方の例節に「被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう。」と入れることを提案します。--ぱたごん会話2015年12月11日 (金) 09:28 (UTC)[返信]

賛成 コメント依頼の場合は被依頼者の会話ページが半保護になっているとかでIP利用者さんが通知できないのはやむを得ないかと思いますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてにあるようにブロック依頼の提出者はautoconfirmedされているので、物理的に通知できないということはあり得ないはずです。まあ、いきなりブロック依頼が出されるということは少なく、基本的にコメント依頼→ブロック依頼という流れになると思うので被依頼者が気が付かないということは滅多にないと思いますが、「被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう」と推奨するのは良いことだと思います。--Infinite0694会話2015年12月11日 (金) 09:41 (UTC)[返信]
コメント 通知を推奨する一文を入れることに異存はありませんが、一つだけ強い抗議を。
ぱたごん氏は、

この1ヶ月以内に限っても、永続繁栄さんへのブロック依頼、ヤリメンさんへのブロック依頼、Ikedat76さんへのブロック依頼、にゅーぱらのすさんへのブロック依頼などで被依頼者へのブロック依頼提出の連絡が行われていません。

と先の提案の中で例示を上げて述べていますが、例示された依頼の内、最初の「Wikipedia:投稿ブロック依頼/永続繁栄」を除いた「Wikipedia:投稿ブロック依頼/ヤリメン」、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ikedat76 20151130」、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/にゅーぱらのす 20151117」については、依頼者により当該利用者へ依頼提出の旨連絡されています[1][2][3]
被依頼者へ通知を行っているにも関わらず、「連絡を行っていない」などと批難されるのは、甚だ心外であり侮辱ともとれるものです。ぱたごん氏の調査能力を疑わざるを得ず、悪意にとれば「自分の主張を通すために事実を無視して虚偽の例示を行った」と言われても仕方がありません。せっかく良い意見を出しているのに、嘘を並べてしまっては、却って逆効果です。速やかな訂正をお願いします。--森藍亭会話) 2015年12月11日 (金) 10:29 (UTC) 文意を変えない範囲で加筆修正。--森藍亭会話2015年12月11日 (金) 10:49 (UTC)[返信]
ああ、これは失礼。見落とし勘違いをしていたようです。森藍亭産の件に関しては連絡節を設けていなかったもので見落としました。逆に言えば私のように被依頼者が見落とす可能性もあるわけなので他の節にくっつけるのではなく新たな通知節を設けたほうが親切でしょう。--ぱたごん会話2015年12月11日 (金) 11:02 (UTC)[返信]
私の行った連絡以外は、新たに節を設けています。苦しい言い訳はやめにしませんか?--森藍亭会話2015年12月11日 (金) 11:06 (UTC)[返信]
そうですね。記事はろくに書かずにブロック依頼のスペシャリストでいらっしゃる森藍亭さんのなさることに間違いは無いようです。これは失礼しました。--ぱたごん会話2015年12月11日 (金) 11:10 (UTC)[返信]