コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Yassie」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
m 43.234.24.202 (会話) による版を 119.171.132.79 による版へ巻き戻し
rv&reply - 荒らし対処ならば多謝だが、このくらいなら真正面から回答してやってもいいと思うので、そうする。
81行目: 81行目:
Yassieさん、こんばんは!おひさしぶりです。[[Wikipedia:削除依頼/ノート:サントス]]ですが、復帰時の操作ミスと判断して即時対処いたしました。詳しくは当該ページにて説明させていただきましたが、操作ミス以前への原状復帰のためには、Noche de la penaさんが即時削除された2版はともに削除されるべきと判断し、そのようにいたしました。ご確認いただき、もしご異議等ありましたら、当該ページ<ins>のノート</ins>にてお願いいたします。以上、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Penn Station|Penn Station]] 2010年10月9日 (土) 12:33 (UTC) <small>ページが閉じられたため追記:[[利用者:Penn Station|Penn Station]] 2010年10月9日 (土) 12:37 (UTC)</small>
Yassieさん、こんばんは!おひさしぶりです。[[Wikipedia:削除依頼/ノート:サントス]]ですが、復帰時の操作ミスと判断して即時対処いたしました。詳しくは当該ページにて説明させていただきましたが、操作ミス以前への原状復帰のためには、Noche de la penaさんが即時削除された2版はともに削除されるべきと判断し、そのようにいたしました。ご確認いただき、もしご異議等ありましたら、当該ページ<ins>のノート</ins>にてお願いいたします。以上、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Penn Station|Penn Station]] 2010年10月9日 (土) 12:33 (UTC) <small>ページが閉じられたため追記:[[利用者:Penn Station|Penn Station]] 2010年10月9日 (土) 12:37 (UTC)</small>
:当該対処を尊重します。また、迅速な対処に感謝いたします。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2010年10月9日 (土) 13:42 (UTC)
:当該対処を尊重します。また、迅速な対処に感謝いたします。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2010年10月9日 (土) 13:42 (UTC)

== 本人確認のためのご質問 ==
Yassieさん、こんにちは。

ところで、Yassieさんについては、昨年12月にお亡くなりになったという情報が書き込まれており[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC%2FYassie_20100525&action=historysubmit&diff=35311764&oldid=34394483]、昨夜Yassieさん名義でされたいくつかの投稿は、何者かがYassieさんのアカウントを乗っ取ったのではないかと心配しております。そこで、ご本人確認の一助になればと思いまして、ご質問させていただきます。

# Yassieさんは、朝食にはいつも何を召し上がっていますか?今朝はどうですか?
#: '''A''': 朝食はだいたい[[シリアル食品|シリアル]]です。今朝もそうです。忙しい朝でも、栄養バランスの取れた食事を準備時間をかけずに取れるところが良いと思ってそうしています。
# Yassieさんは、日本とアメリカ合衆国であれば、どちらにより愛着をお持ちですか?またなぜですか?
#: '''A''': 勿論、アメリカ合衆国です。日本は自分の意思とは無関係にたまたま生まれてきた国であるに過ぎず、一方、アメリカ合衆国は自分の意思で、好きで住んでいた国なのですから当然です。
# Yassieさんは今後、どのような記事を書いて活動していこうと思いますか?また、英語版で日本関連の記事を書くなど、以前はあまりなさっていなかった活動をしようとはお思いですか?
#: '''A''': 以前と同様、アメリカ合衆国の事物、ことに都市の記事に注力していこうと考えています。とくに今年7月には2010年国勢調査の結果が公表されますので、記事の書き換えが多くなると思われます。<br />英語版で日本関連の記事を書く、ということについてですが、そちらは考えたこともありません。英語で文章を書くこと自体は、私にとってはごく普通のことなのですが、日本関連の事物にはあまり知識を持っておらず、アメリカ合衆国関連ほどに関心もありません。「それなら日本語版の記事を翻訳すればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、翻訳記事であっても、自分が日本関連の事物に対する知識も関心も持ち合わせていない以上、翻訳したところでまともな記事にはなり得ませんので、やろうとは思いません。
# 以前Yassieさんは、NiKeさんとかなり激しく対立していたと思われますが、今はどのようにお思いですか?また、これからはどのように関わっていこうかとお思いですか?和解の申し入れや謝罪等は考えておられますか?
#: '''A''': 結論から言うと、これからはかの利用者とはどのようにも関わりたくありません。何故ならば、かの利用者は古参管理者や財団関係者等には妙にペコペコする一方で、自分の「仲間」ではない一般ユーザや、管理者であっても比較的管理者歴の浅いユーザに対しては、そのユーザが真っ当な指摘をしても「個人攻撃」の4文字で片付けたり、生返事を返すだけだったり、文末に(笑)なんてつけたりして軽々しく受け流したりと、馬鹿にしているとしか思えない対応しか返ってこず、行動を改善して百科事典にプラスとなる結果を出し、貢献するということに繋がった試しが一度たりとも無いからです。つまり、かの利用者には何を言っても無駄だとしか思えませんので、貴重な記事執筆の時間を割く気には最早なれません。<br />また、今となって冷静に考えれば、私は一貫して能力主義・成果主義に基づいて活動も主張もしてきましたが、どうもかの利用者は肩書き主義・年功主義(それ自体がかの利用者とは無関係に私が嫌うものですが)のようですので、どう考えても合うわけがないと考えますし、どちらかが合わせる必要があるとも思いません。<br />そういうわけですので、私がかの利用者に謝罪しなければならない理由があるとも思っていませんし、和解も考えてはいません。また、かの利用者が私に謝罪してきたとしても(これはかの利用者だけに限った話ではありませんが)、私が以前から幾度も申し上げてきているように、行動と結果の伴わない口先だけの「謝罪」という名の空文は信用しませんし、和解を申し入れられたとしても、かの利用者がまともな記事を書いてこの百科事典にプラスとなるような結果を出さない限りは受ける気はありません。ただ、もしかの利用者がまともな記事をコンスタントに書き続けてこの百科事典にプラスとなるような結果を出し続け、私が書いてきたどんな記事をも凌駕するような記事(つまり最低限でも[[Wikipedia:良質な記事|GA]]で、できれば[[Wikipedia:秀逸な記事|FA]]が望ましい)を書き上げるようなことがあれば、それこそ何年も前から申し上げているように、「見直す」ということはあるかもしれません。

IPにて、またやや個人的な質問が多々含まれ失礼かとは思いますが、可能な範囲でお答えいただき、ご協力いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。--[[特別:投稿記録/43.234.24.202|43.234.24.202]] 2011年2月7日 (月) 04:53 (UTC)

:以上、お答えしました。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2011年2月7日 (月) 09:58 (UTC)

2011年2月7日 (月) 09:58時点における版

本会話ページは容量32KBを超えた時点で終わった話を過去ログに送っています。過去ログは/Archivesを参照してください。


(Los688氏によるコメント)

複数投稿自体がイコール・マルチポストでありませんし、他の人の会話ページを削除・改竄すること自体が、差し戻すことはやめてください。--Los688 2010年4月18日 (日) 05:04 (UTC)[返信]

単なる複数投稿というだけのことでマルチポスト扱いしているわけではありません。かような中立性を欠く、意味不明な庇い合いはおやめください。Yassie 2010年4月18日 (日) 05:11 (UTC)[返信]
残念ですが、いかなる理由があっても自分宛以外の他人の発言を除去するのはおやめください。--福原実 2010年4月18日 (日) 05:13 (UTC)(修正)--福原実 2010年4月18日 (日) 05:15 (UTC)[返信]
荒らし行為、またはそれに類する行為の除去は方針でも認められております。Yassie 2010年4月18日 (日) 05:16 (UTC)[返信]
確認しましたが、荒らし行為にはなりません。Miya.m氏のページでのあなたの発言こそが中立性を欠いているのではないですか?正直言うとあなたの行為が荒らし行為だと判断していますが。以後このような行為はやめてくださいね。--福原実 2010年4月18日 (日) 05:25 (UTC)[返信]
マルチポストはれっきとした荒らし行為です。Yassie 2010年4月18日 (日) 05:26 (UTC)[返信]
あなたの発言は矛盾していますね。Los688さんの発言に対し、「単なる複数投稿というだけのことでマルチポスト扱いしているわけではありません。」と発言しています。筋の通らない意見や感情的な意見を述べないよう願います。--福原実 2010年4月18日 (日) 05:31 (UTC)[返信]
マルチポストと判断した理由は単に複数投稿であるというだけではない、と申し上げておりますので、全く矛盾していません。Yassie 2010年4月18日 (日) 05:34 (UTC)[返信]
理由として文章がおかしいですね。マルチポストと判断した理由は何ですか?--福原実 2010年4月18日 (日) 05:40 (UTC)[返信]
かのコメント依頼にコメントを寄せた人全員に、コメントの内容も何も加味することなく、コメント依頼で述べていることと全く同じ文面を機械的に送りつけていますね。これがマルチポストでなくて何でしょうか。全く同じ文面であるのなら、かのコメント依頼1ヶ所で十分です。Yassie 2010年4月18日 (日) 05:46 (UTC)[返信]
「全く同じ文面であるのなら、かのコメント依頼1ヶ所で十分です。」をMiya.m氏に述べるだけで済むことではないですか?再度言いますが、荒らし行為ではないですし、いかなる理由があっても他の人の会話ページを削除・改竄することはおやめください。それこそが荒らし行為となります。では失礼します。--福原実 2010年4月18日 (日) 06:01 (UTC)--福原実 2010年4月18日 (日) 06:04 (UTC)[返信]
ですから、マルチポストはれっきとした荒らし行為ですし、荒らし行為の除去は誰が行っても認められています。もっとも、これ以上言っても平行線になるだけで、しかも記事にとっては何の役にも立ちませんので、こちらとしても終わりにして、次の記事に取りかかることにしますがね。では。Yassie 2010年4月18日 (日) 06:05 (UTC)[返信]
「ですから、マルチポストはれっきとした荒らし行為ですし、荒らし行為の除去は誰が行っても認められています。」と述べていますが、それまでの意見や文の繋がりや意味不明なものになっていることがお分かりでしょうか?それが分からないなら私がそれに対する意見を言っても無駄ということになります。もう一度言いますが、今回のMiya.m氏の件は荒らし行為にはなりません。いかなる理由があっても他の人の会話ページを削除・改竄することはおやめください。今回はあなたの編集が荒らし行為となっています。--福原実 2010年4月18日 (日) 06:46 (UTC)[返信]
(インデント戻し)終わりにするんじゃなかったのでしょうか。で、荒らし行為の除去は方針でも認められているのですから、あなたがしつこく言っている「いかなる理由があっても」が成り立たないと言っているんですよ。で、今回Miya.m様が行った行為は紛れもないマルチポストであり、荒らし行為であると判断したから除去したまでです。どうしても納得できないのでしたら、この会話ページでしつこくつきまとうのではなく、どうぞどうぞ、私に対するコメント依頼の1つでもお出しくださいませ。では。Yassie 2010年4月18日 (日) 06:53 (UTC)[返信]
「単なる複数投稿というだけのことでマルチポスト扱いしているわけではありません。」と矛盾しています。これに関してはご説明ください。--福原実 2010年4月18日 (日) 06:58 (UTC)(修正)--福原実 2010年4月18日 (日) 07:00 (UTC)[返信]
矛盾していないということは既に説明いたしました。従って繰り返す必要はありません。と言うか、あなたが本会話ページにて行っている行為はWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないに該当するものです。これ以上続けられるようでしたら、当該方針への違反行為、悪質なつきまとい行為、および執筆妨害行為とみなし、それ相応の対応をとらせていただきますので、予め覚悟しておいてください。Yassie 2010年4月18日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

どう見ても荒しはYassie--122.17.78.180 2010年4月19日 (月) 12:51 (UTC) Yassieこそ人のコメントを勝手に削除して人のノートに嫌がらせのコメントを書くような 荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください--122.17.78.180 2010年4月19日 (月) 12:58 (UTC)[返信]

そう思われるのなら、ログインした上でコメント依頼の1つでもどうぞ。Yassie 2010年4月19日 (月) 13:06 (UTC)[返信]

はじめまして。横から失礼します。わたしはWikipedia:荒らしに照らし合わせて、Miya.mさんの行為は荒らしではなかったと判断しています。ですが、Yassieさんは「マルチポストはれっきとした荒らし行為」というお考えのようで、できればそう判断された理由を述べていただけないでしょうか。またこれがマルチポストであったとして、それはなぜ荒らし行為なのですか。

「コメント依頼で述べていることと全く同じ文面を機械的に送りつけている」という部分に関しては、一部違うものであり全く同じではありません。すでに投票に移行しており最後のコメントから約1か月が経過している事実上終了したコメント依頼といえるものなら、コメントした人がまだウォッチリストに登録しているとは限りませんから、返信できないことを被依頼者のコメントで述べるだけでは不十分だと考えて、会話ページに送ったのかもしれません。--春日椿 2010年4月21日 (水) 16:22 (UTC)[返信]

コメント依頼で述べていることと全く同じ文面を機械的に送りつけているは確認しましたところ、私の事実誤認であったようですので、その部分につきましては撤回します。しかしながら、かのコメント依頼にコメントを寄せた5名の会話ページにに全く同じ文面を、それもタイムラグ無しで投稿しています。従って、miya.m様の行為がマルチポストにあたるものであったという私の見解には変わりはありません。
そして、またこれがマルチポストであったとして、それはなぜ荒らし行為なのですかという部分に関しては、逆にこちらからお聞きしますが、春日椿様は、荒らし行為ではないマルチポストがあるとお考えでしょうか。
すでに投票に移行しており最後のコメントから約1か月が経過している事実上終了したコメント依頼といえるものなら、コメントした人がまだウォッチリストに登録しているとは限りませんから、返信できないことを被依頼者のコメントで述べるだけでは不十分だと考えて、会話ページに送ったのかもしれませんと捉えられるのはご自由ですが、少なくとも私には、いささか善意に取りすぎなのではないか? と思えます。ただ、この点については春日椿様と私の、単なる見解の相違でしょうから、特に議論すべきこととは思えません。Yassie 2010年4月22日 (木) 05:12 (UTC)[返信]
まず、マルチポストやYahoo!辞書などを見ましたが、今回のmiya.mさんの行為がマルチポストにあたるものであったという根拠となりえるものを見つけることができませんでしたのでお伺いしています。Yassieさん(及び他にそう考えている方がいればその利用者さまも)が氏の行為のどこがマルチポストにあたると考えたのかを、もう少しわかりやすく解説していただけないでしょうか。
荒らし行為の中に入っていないからです。嫌われていてやめた方が良い行為の中に入る(そう思う人がいる)としても、荒らし行為すなわちブロック対象になりえるようなものではないでしょう。
また、善意に取りすぎとのことについては、後半についてはこういう考え方もあると言いたかったのですが、ご返答の中で疑問がわきました。今回Yassieさんは、どのようにmiya.mさんの行為を善意に捉えた結果、荒らしであると判断する状況となったのでしょうか。--春日椿 2010年4月22日 (木) 14:21 (UTC)[返信]
コメントmiya.mさんから一連のメッセージを受け取った一人ですが、確かにWikipedia:荒らしには該当しないかもしれません。しかしWikipedia:個人攻撃はしないに照らしていかがなものか、とは思いました。個人的な感覚に過ぎない(つまりルール上の根拠がない)ことを自覚しつつ、自らに対するコメント依頼を提出した利用者を主観のみに基づいて批判するコメント(それもほとんど同じ文面のもの)をコメント依頼にコメントを残した複数の利用者の会話ページに投下する行為は根拠無く相手を非難する行為を繰り返す。に該当しうるものと考えます。加えてmiya.mさんは、どういうことか私には不満を述べてもコメント依頼を出した本人には全く抗議しないという不可解な行動に出ています。これはルール上の裏付けがないことを自覚する上のやましさからであろうと私は認識しておりますが、いずれにせよ本人に言えない、裏付けのない批判を本人以外の者に向かってまき散らすという行為はマナーとしていかがなものかと感じますし、Wikipedia:個人攻撃はしないに抵触する可能性が強い行為であると思います。除去が最適な対処法であったかはともかく、miya.mさんの行為がWikipediaのルール上問題のない行為であるという前提に立つのはおかしいのではないか、ということは申し上げておきたいと思います。
Yassieさんに申し上げますと、今回のようなケースは差し戻すよりもむしろ、再信任されなかった管理者が事実上不信任が決定した直後にこういう行動をとりましたよ、ということをコミュニティに示す意味で、永久に目に見える形で残して差し上げるのがよろしいのではないかと考えます。-- 2010年4月22日 (木) 14:46 (UTC)(加筆)-- 2010年4月22日 (木) 14:50 (UTC)-- 2010年4月22日 (木) 14:59 (UTC)[返信]
確かに廉様の仰る通り、敢えて残しておくという対処法はあったかもしれません。少なくとも結果だけ見れば、記事には何の役にも立たない論争を生み、かなりの容量を食ってしまっていますので、その点では最善の策とは言えなかったとは思います。
...とは言え、管理者(ないし管理者経験者)に対して批判的なことをズバリ、ハッキリ、ありのまま述べたり、批判的な行動を取ったりすると、こうやって意味不明な庇い立てをする人が次々と出てくるのは何とかならないものか、とは常々思います。
いずれにせよ、これ以上続けていても記事には何の足しにもなりませんので、私としてはもうこれで終わりにして、次に投稿する予定の記事に戻ろうかと思います。現に、昨日も2行しか記事が進まないという、致命的と言っても過言ではない事態になっていましたので。では。Yassie 2010年4月22日 (木) 23:12 (UTC)[返信]

お誘い

こんにちは、Kalzと申します。今日はお誘いに上がりました。現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについてにおいてアメリカの地名記事のタイトルの括弧についてご意見を伺っています。そこで、アメリカの地理の分野でもご活躍なさるYassieさんの意見も伺いたいのです。是非ご参加ください。よろしくお願いします。--Kalz 2010年4月25日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

name usurpation on trwiki

Hello. Your name usurpation request on the Turkish Wikipedia has been approved. tr:User:İnfoCan 2010年4月29日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

I've confirmed it is now merged to my SUL. Thanks! Yassie 2010年4月29日 (木) 14:54 (UTC)[返信]

ポータブルストーブのタグ剥がしについて

私がポータブルストーブに貼らせて戴きました未検証タグを『翻訳記事といえども、出典にあたった上で原文に無い文を付け加えることは普通にある(私もやる)。記事を汚し、可読性を損ねるこの手のタグは安易に貼るべきではない。』として剥がされましたが、ノート:ポータブルストーブに説明いたしましたように、元の英文に無い節を書き加える行為は翻訳によって出典を担保するという意味を無効にする行いであると私は考えますが、いかがでしょう? ノートに書きましたように、私も元の英語版Wikipediaから全く文言を変えるなとは申しませんが、薪ストーブの節を書き加えるというのは看過できる程度を超えていると思うのです。また、タグを剥がしながらノートにはその説明をしないことも乱暴だと考えます。ノートはお読みいただけましたのでしょうか?

私自身、記事の頭にタグを貼ることは出来るだけ避けるべきだという立場ですが、『英語版Wikipediaからの翻訳記事としながら、原文には無い節・文章が存在している。記事が大きいので、容易には不審な部分を峻別できず、仕方なく記事頭に「未検証」タグを貼った。』と要約欄に示しましたように、今回はどの部分が独自研究か判らず仕方なく頭に貼らして頂きました。『出典にあたった上で原文に無い文を付け加え』られたのでしたら、それは妥当な加筆だと思いますしその事実を要約欄で示さないと誤解の元です。そして今回のケースでそのような事情に該当するかは甚だ不確実です。Yassie様の翻訳スタイルを直接どうこう言うつもりはございませんので、必要ならどこか翻訳や出典に関するページで御主張くださいませ。ただ、翻訳元に無い情報に対してなんとかしようとした私の今回の行動が行き過ぎだったとは考えておりませんが、同じタグを貼って剥がされるというのも無駄ですので妥協点として「テンプレート:告知」を記事の頭に貼ることでよろしいでしょうか?--Tosaka 2010年5月20日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

すみませんが、前言を撤回してタグは貼らず、私はこの件からは身を引きます。初稿起稿者に付き纏いのように思われているらしく、なんだか悪人になりそうでこれ以上本件での行動は行いません。では失礼します。--Tosaka 2010年5月20日 (木) 15:37 (UTC)[返信]
もう手遅れだと思う。身を引いたら、悪い評価で固定するだけだろう。善後策を考えなさい。--Nekosuki600 2010年5月20日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

お願い

海獺です。この編集ですが、Yassieさんが事あるごとにNiKeさんを持ち出す意図はないと思いますし、必要なことではないと思われます。あまりに執拗に持ち出されるとただの感情論になってしまいます。今後は自粛してくださるようお願いします。個人的な感情をコントロールして下さい。--海獺 2010年5月25日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

何を仰りたいのかよく解りません。私はただ、「臨時の管理者」の選出要件を満たさない、「コミュニティによって『管理者不適格』という合意が形成された結果権限を剥奪された人」の例として、事実上いの一番に解任された人を出しただけのことです(注:Suisui様は自動退任規定の不備を補うためにやむなく解任という手続きが取られただけですのでそこには含まれないと考えます)。Yassie 2010年5月25日 (火) 09:15 (UTC)[返信]
以降は名誉とはいえないケースでことさら他の利用者名を出すことを自粛してください。--海獺 2010年5月25日 (火) 10:44 (UTC)[返信]
同じ編集において、私は「特に管理者として問題は無かったが、規定により自動退任となった後、通常のRfAを通過して再び管理者の任に就いた利用者」の例を2人出しています。そちらは良くて、「コミュニティによって管理者不適格とする合意が形成され、その結果として管理者権限を失った利用者」の例を出すことが悪いというのは全く意味が解りません。その2つを差別化する意味はありません。根も葉もない中傷ならばともかく、具体的事実を例示することが悪いことであるとは、全く思いません。むしろ、特定の利用者に都合が悪い事実だからと言って、それのみを殊更に隠そうとしたり、封じようとしたりするほうが、よっぽど問題なんじゃないでしょうかね。Yassie 2010年5月25日 (火) 11:14 (UTC)[返信]
あなたがNiKeさんに対して良くない感情を持っているということは[1][2]など、過去のあなたの履歴から明らかです。今回のように「''例えば[[利用者:NiKe|この人]]などとは違って''」というような表記の仕方の場合は、検索にかかりにくいので実際にはもっとあるかもしれません。
そのあなたが殊更名前を出すことは、適切な例示のためではなく、あなたが持つ負の感情に基づいたものです。Wikipedia:礼儀を忘れないには「無礼なふるまいとは、「深刻な争いやストレスを引き起こす土壌をつくりだすような、他者への攻撃的な行為のこと」と大雑把ながら定義できます」とあります。今後は自粛して下さい。できないことではないでしょう。
これまで何度も同様のことを繰り返してきているのですから、NiKeさんに対してに限らず、あなたが感情的に良く思っていないと表明している利用者の名前をネガティヴなイメージが増長してしまうような形で、今後は殊更持ち出さないで下さい。
今後も続けたり、私の申し上げている意味が全く理解ができないのであれば、コメント依頼で広く意見を伺おうと思います。私からは以上です。些末的なことで私に指摘されるよりは、あなたには記事の執筆に励んでいただけることを希望します。--海獺 2010年5月25日 (火) 11:32 (UTC)[返信]
そのあなたが殊更名前を出すことは、適切な例示のためではなく、あなたが持つ負の感情に基づいたものですというのもまた、随分と悪意に取った決め付けですね。私は、ポジティブだろうがネガティブだろうが、事実がある以上、それをズバリ、ハッキリ、ありのまま例示することが悪いことであるとは、全く思っておりません。「海獺流」には反するのかもしれませんが、「海獺流」に従わなければならない理由は、どこにもありませんしね。
と言うか、些末的なこととご自分で言われるくらいのことなら、いちいち私に突っ込んでこないでもらえませんか? こんなことでいちいち争っても、記事の足しにはなりませんからね。私は今、少し長い記事をローカルで書き進めている最中なのですが、いつから海獺様は、それこそかの元管理者のように、私の記事執筆を妨害することが仕事になったのでしょうか? しかも、RfC(あるいはその後のRfBも?)をちらつかせた脅しまでかけて、これまたかの元管理者のように、まるで「Yassieみたいな一般ユーザのペーペーは、管理者たる俺様の言うことをはいはい聞いていればいいんだ」と言わんばかりですね。そんな暇があるなら、本当に対処すべき荒らしの対処や、ご自分の記事の執筆でもなさったらいかがでしょうか。深刻な争いやストレスを引き起こす土壌をつくりだすような、他者への攻撃的な行為にしたって、海獺様が現にここでやっているのに、他者に対して言えることでは無いと思います。Yassie 2010年5月25日 (火) 11:50 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Yassie 20100525で、広く意見を伺ってみることにします。--海獺 2010年5月25日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

コメント依頼を拝見しました。広く意見を伺ってみると仰りながら、内容はまるで、私に対するネガキャンそのものですね。そこまでして「海獺流」を押し付けないと気が済まないのでしょうか。このようなストーキング行為、脅迫行為、パワーハラスメント行為には、ハッキリ言って付き合いきれません。先ほども申し上げました通り、私は今、少し長い記事をローカルで書き進めている最中ですので、記事に集中するためにWikibreakに入ることにします。それでは。Yassie 2010年5月25日 (火) 12:50 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年9月

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Yassieさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年9月#RFDハノーヴァー (ニューハンプシャー州)

ご注意:※Yassieさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年9月22日 (水) 21:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ノート:サントス について

Yassieさん、こんばんは!おひさしぶりです。Wikipedia:削除依頼/ノート:サントスですが、復帰時の操作ミスと判断して即時対処いたしました。詳しくは当該ページにて説明させていただきましたが、操作ミス以前への原状復帰のためには、Noche de la penaさんが即時削除された2版はともに削除されるべきと判断し、そのようにいたしました。ご確認いただき、もしご異議等ありましたら、当該ページのノートにてお願いいたします。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年10月9日 (土) 12:33 (UTC) ページが閉じられたため追記:Penn Station 2010年10月9日 (土) 12:37 (UTC)[返信]

当該対処を尊重します。また、迅速な対処に感謝いたします。Yassie 2010年10月9日 (土) 13:42 (UTC)[返信]

本人確認のためのご質問

Yassieさん、こんにちは。

ところで、Yassieさんについては、昨年12月にお亡くなりになったという情報が書き込まれており[3]、昨夜Yassieさん名義でされたいくつかの投稿は、何者かがYassieさんのアカウントを乗っ取ったのではないかと心配しております。そこで、ご本人確認の一助になればと思いまして、ご質問させていただきます。

  1. Yassieさんは、朝食にはいつも何を召し上がっていますか?今朝はどうですか?
    A: 朝食はだいたいシリアルです。今朝もそうです。忙しい朝でも、栄養バランスの取れた食事を準備時間をかけずに取れるところが良いと思ってそうしています。
  2. Yassieさんは、日本とアメリカ合衆国であれば、どちらにより愛着をお持ちですか?またなぜですか?
    A: 勿論、アメリカ合衆国です。日本は自分の意思とは無関係にたまたま生まれてきた国であるに過ぎず、一方、アメリカ合衆国は自分の意思で、好きで住んでいた国なのですから当然です。
  3. Yassieさんは今後、どのような記事を書いて活動していこうと思いますか?また、英語版で日本関連の記事を書くなど、以前はあまりなさっていなかった活動をしようとはお思いですか?
    A: 以前と同様、アメリカ合衆国の事物、ことに都市の記事に注力していこうと考えています。とくに今年7月には2010年国勢調査の結果が公表されますので、記事の書き換えが多くなると思われます。
    英語版で日本関連の記事を書く、ということについてですが、そちらは考えたこともありません。英語で文章を書くこと自体は、私にとってはごく普通のことなのですが、日本関連の事物にはあまり知識を持っておらず、アメリカ合衆国関連ほどに関心もありません。「それなら日本語版の記事を翻訳すればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、翻訳記事であっても、自分が日本関連の事物に対する知識も関心も持ち合わせていない以上、翻訳したところでまともな記事にはなり得ませんので、やろうとは思いません。
  4. 以前Yassieさんは、NiKeさんとかなり激しく対立していたと思われますが、今はどのようにお思いですか?また、これからはどのように関わっていこうかとお思いですか?和解の申し入れや謝罪等は考えておられますか?
    A: 結論から言うと、これからはかの利用者とはどのようにも関わりたくありません。何故ならば、かの利用者は古参管理者や財団関係者等には妙にペコペコする一方で、自分の「仲間」ではない一般ユーザや、管理者であっても比較的管理者歴の浅いユーザに対しては、そのユーザが真っ当な指摘をしても「個人攻撃」の4文字で片付けたり、生返事を返すだけだったり、文末に(笑)なんてつけたりして軽々しく受け流したりと、馬鹿にしているとしか思えない対応しか返ってこず、行動を改善して百科事典にプラスとなる結果を出し、貢献するということに繋がった試しが一度たりとも無いからです。つまり、かの利用者には何を言っても無駄だとしか思えませんので、貴重な記事執筆の時間を割く気には最早なれません。
    また、今となって冷静に考えれば、私は一貫して能力主義・成果主義に基づいて活動も主張もしてきましたが、どうもかの利用者は肩書き主義・年功主義(それ自体がかの利用者とは無関係に私が嫌うものですが)のようですので、どう考えても合うわけがないと考えますし、どちらかが合わせる必要があるとも思いません。
    そういうわけですので、私がかの利用者に謝罪しなければならない理由があるとも思っていませんし、和解も考えてはいません。また、かの利用者が私に謝罪してきたとしても(これはかの利用者だけに限った話ではありませんが)、私が以前から幾度も申し上げてきているように、行動と結果の伴わない口先だけの「謝罪」という名の空文は信用しませんし、和解を申し入れられたとしても、かの利用者がまともな記事を書いてこの百科事典にプラスとなるような結果を出さない限りは受ける気はありません。ただ、もしかの利用者がまともな記事をコンスタントに書き続けてこの百科事典にプラスとなるような結果を出し続け、私が書いてきたどんな記事をも凌駕するような記事(つまり最低限でもGAで、できればFAが望ましい)を書き上げるようなことがあれば、それこそ何年も前から申し上げているように、「見直す」ということはあるかもしれません。

IPにて、またやや個人的な質問が多々含まれ失礼かとは思いますが、可能な範囲でお答えいただき、ご協力いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。--43.234.24.202 2011年2月7日 (月) 04:53 (UTC)[返信]

以上、お答えしました。Yassie 2011年2月7日 (月) 09:58 (UTC)[返信]