コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:GRYPS」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
+{{subst:ご自身の記事}}
GRYPS (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
20行目: 20行目:


この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについては[[Wikipedia:有償の寄稿の開示]]に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2024年4月24日 (水) 16:44 (UTC)
この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについては[[Wikipedia:有償の寄稿の開示]]に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2024年4月24日 (水) 16:44 (UTC)

:こんにちは。記事名の本人からの委託により無償で記事を作成しております。
:この場合でも有償の寄稿の開示になるのでしょうか?
:関係性を開示するのは構いませんが、どのように書いたらよいのか教えて下さい。--[[利用者:GRYPS|GRYPS]]([[利用者‐会話:GRYPS|会話]]) 2024年4月29日 (月) 04:59 (UTC)

2024年4月29日 (月) 04:59時点における版

利用者ページのカテゴリについて

こんにちは。GRYPSさんの利用者ページ「利用者:GRYPS/sandbox」ですが、Category:存命人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてGRYPSさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ作成の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2024年4月14日 (日) 18:44 (UTC)[返信]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください。 こんにちは。GRYPSさんが三令の「出典」節に、三令さんを取材した記事「【我孫子】我孫子が生んだアーティスト「三令」|まちっと柏」の外部リンクを追加されているのを拝見しました(差分)。また、上記の記事で三令さんを取材した「東葛地域アンバサダー グリフォン」という方が取材当日に撮影した写真([1])を、GRYPSさんはCommonsに「投稿者自身による著作物」としてアップロードしておられます(c:File:Mirei300200.jpg)。GRYPSさんは「東葛地域アンバサダー グリフォン」(グリフォンはラテン語でGryps)さんと関わりのあるような利用者名ですが、ご本人や関係者でなく、他人や他団体の名前を利用者名に使用しているのであれば厳におやめください

以下は、実際に記事名の人物ご本人または関係者であった場合のお知らせです。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、記事名の人物ご本人または記事名の団体より利益を伴う委託を受けて編集されている場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益(金銭に限りません)を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--Keruby会話2024年4月24日 (水) 16:44 (UTC)[返信]

こんにちは。記事名の本人からの委託により無償で記事を作成しております。
この場合でも有償の寄稿の開示になるのでしょうか?
関係性を開示するのは構いませんが、どのように書いたらよいのか教えて下さい。--GRYPS会話2024年4月29日 (月) 04:59 (UTC)[返信]