コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/アイコン画像としての企業ロゴ等の使用について

これはこのページの過去の版です。切干大根 (会話 | 投稿記録) による 2018年1月14日 (日) 04:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎アイコン画像としての企業ロゴ等の使用について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アイコン画像としての企業ロゴ等の使用について

ただいま、プロジェクト‐ノート:鉄道/アイコン画像にて、記事中の企業ロゴや都道府県旗アイコンの除去提案を行っている者です。現在、アイコン画像についてはWikipedia日本語版には英語版の en:WP:ICON のようなガイドラインがなく、過去ログを見ましても「国旗アイコンの使用」「企業ロゴの使用」についての議論はありましたが、「アイコン画像としての企業ロゴ等の使用」は見つかりませんでした。現在、路線や駅など鉄道記事の多くでInfoboxや本文中に事業者名の前に企業ロゴのアイコン画像を挿入すること(例:「JR東日本のロゴ東日本旅客鉄道」「京阪電気鉄道のロゴ京阪電気鉄道」)が慣習的に行われております。個人的にはすぐ後ろに事業者名の表記もあり、またロゴのデザイン自体もJRみたいに視認性の高いものならともかく、縮小しすぎて字が潰れて視認性が悪くなっているものもあることから過剰装飾だと思いますが、そうではないという意見もありました。Wikipedia内の他分野の記事を見回してみましても、Infoboxや本文中で企業ロゴに限らずアイコン画像の挿入を多用しているのが鉄道記事くらいであることから首記の提案を行いましたが、より広くご意見をいただくべく、特に以下の点につきまして皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 英語版ではこの手のアイコン挿入は「強く非推奨」 (en:WP:MOSLOGO) とあるが、日本語版としてのアイコン使用の方針はどうあるべきか
  • 鉄道関連記事における企業ロゴの他にアイコン化できそうなものとして以下が挙げられるが、これらをアイコン画像として挿入することの是非
    • 航空関連記事における、各航空会社のロゴ
    • 自動車関連記事における、メーカーのロゴやエンブレム
    • その他企業関連記事における、各企業のロゴ
    • スポーツ関連記事における、選手の所属チームのエンブレムや所属校の校旗
    • ゲーム関連記事における、対応プラットフォームのシンボルマーク
  • そもそも、Wikipedia日本語版全体でアイコンの使用におけるスタイル統一を図る必要はなく、プロジェクト内で合意が取れていれば問題ないのか

--茶でもすするか会話2018年1月13日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

コメント そもそもの一般論としての話ですが、世間一般の企業ロゴマークには著作権があり、使用目的を何に使用するかということを明確にしたうえで、その対象企業からロゴの使用許可の承諾を得て使用できるのが普通ではないかと思います。個人意見としては、英語版に限らずWikipedia日本語版も、アイコン画像であってもロゴの使用は同様な扱いになるのが普通ではないでしょうか。企業ロゴに限らず、エンブレムやシンボルマークで著作権フリーでないものはすべて同様な扱いだと思います。言い換えれば、使用許諾を得ていれば、それら著作権が保持されているロゴのアイコンを記事に張っても問題ないという考え方です。--小石川人晃会話2018年1月13日 (土) 05:33 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。私の提起がまずかったかもしれませんが、お聞きしたかったことは「企業ロゴ」をアイコン画像に使うこと、というよりは、むしろWikipediaとしての「アイコン画像」の扱いです。もし法的問題がクリア済みであると仮定した場合、Wikipediaのスタイルとして記事中に強調の目的で企業ロゴ等のアイコン画像を使うことについてはどうお考えでしょうか。英語版のガイドラインでは「アイコンは見た目を良くする理由だけでは使うべきではありません。」とあり、鉄道記事における企業ロゴのアイコン挿入はそれに該当するのではないかと思います。--茶でもすするか会話2018年1月13日 (土) 06:08 (UTC)[返信]
コメント 質問について私の解釈が全く違ってまして失礼いたしました。では、法的問題をクリヤ済としていることを前提条件としてコメントさせていただきます。記事スタイルとして本文中の強調の目的で使用することには反対の立場です。Wikipediaは紙製の百科事典ではないので実に多様な表現が可能ではありますが、本文中に書かれている固有名詞などの強調目的で、文中にロゴなどのアイコン画像の過剰な使用は、かえって読者にとって「うるさく」映るだけで文章が読みやすくなるわけではないと思いますし、挿入しても、ただ編集者の自己満足に終わるだけのように思うからです。参考までに鉄道記事分野以外の同類のケースでは、道路記事分野(PJ:ROAD)のほうでも、これと似たような議論があり、「プロジェクト‐ノート:道路#文章中のJa Exp Route Sign除去提案」では、高速道路の路線番号アイコン表示をめぐって議論があったのをお見かけしました。--小石川人晃会話2018年1月13日 (土) 07:24 (UTC)[返信]
返信 ご意見ありがとうございます。本文中のアイコン画像挿入につきましては私も同意見です。アイコン画像に限らず装飾はWikiのシステム上やろうと思えばいくらでも出来るので、何らかの歯止めは必要と感じております。拙い訳ですが、利用者:茶でもすするか/アイコン に、英語版Wikipediaのアイコン使用についてのガイドラインの和訳を作成しましたのでよろしかったらご覧ください。--茶でもすするか会話2018年1月14日 (日) 00:56 (UTC)[返信]

(インデント戻し)そして「装飾目的」と「百科事典として有用な情報」の線引きに悩んでいるのがInfobox内のアイコン画像についてです。現在、各記事のInfoboxで項目に国がある場合ほぼ全てに国旗アイコンが挿入されており、鉄道記事のように運営事業者のロゴが挿入されていたり、牟田口廉也など軍人の記事では階級章が挿入されている場合もあります。のぞみ (列車)のInfoboxの運営者のJRロゴにつきましてはプロジェクト内でも意見が分かれていますし、ドナルド・トランプのInfoboxの出生欄の州旗、市旗、区旗に至っては明らかに過剰装飾な気がします(ちなみに英語版では国旗アイコンすら入っていません)。個人的意見としましては、文字表記だけで十分わかるにも関わらず「色や模様が違っていて認識しやすくなる」という理由だけでアイコン画像を追加するのは過剰装飾に他ならないという考えです。これにつきましてもご意見いただけましたら幸いです。--茶でもすするか会話2018年1月14日 (日) 00:56 (UTC)[返信]

「何らかの事情により画像が正常に読み込めないか読み上げられない環境」で解説に支障を来たす虞が強く、また「全てテキストで解説文章を記述している、高速軽量を両立するウィキペディアのオンライン百科事典としての最大の利点を自ら捨てている愚かな選択」とも思いますので強力に禁止されて然るべき手法かな、と個人的には思います。──英語版では{{Flagicon}}など旗アイコンの使用が過剰装飾関連文書で強力に抑制されている事情があったように記憶しています(en:WP:MOSFLAGen:WP:FLAGCRUFT)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年1月14日 (日) 01:47 (UTC)[返信]
  • コメント ロゴやアイコンは調べ物の助けになっていない上、可読性も著しく落ちます。文字サイズと同じサイズにしたおかげで識別困難な状態になっているのを見ていると不快感すら沸きますね。強く非推奨にすべきかと思います。--切干大根会話2018年1月14日 (日) 04:50 (UTC)[返信]