コンテンツにスキップ

主な公開記録

Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。

記録
  • 2022年2月19日 (土) 06:49 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ180d」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:49 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ486b」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:48 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ433」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:47 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ229」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:46 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ163c」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:46 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ367b」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:45 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ229Ac」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:44 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ581d」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:43 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ180」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:43 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ667Cc」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:41 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ357」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:41 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:40 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ832c」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:39 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ (小惑星)」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:37 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:ヴィルヘルム・グリーゼ」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:37 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「Template‐ノート:天体カタログ」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:36 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ近傍恒星カタログ」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:34 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:ティーガーデン星c」を作成しました (新しいページ: 「==テーガーデンです== この名前は人名由来ですので、正しく呼ぶ義務が生じます。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:32 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:ティーガーデン星b」を作成しました (新しいページ: 「==テーガーデンです== この名前は人名由来ですので、正しく呼ぶ義務が生じます。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:31 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「Category‐ノート:アティラ群の小惑星」を作成しました (新しいページ: 「==アチラです== tiはここではチと読むのが正しいです。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:30 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:2021 PH27」を作成しました (新しいページ: 「==アチラです== tiはここではチと読むのが正しいです。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:28 東大木曽観測所 会話 投稿記録 がページ「ノート:2020 HA10」を作成しました (新しいページ: 「==アチラです== tiはここではチと読むのが正しいです。--~~~~」)
  • 2022年2月19日 (土) 06:27 利用者アカウント 東大木曽観測所 会話 投稿記録 が作成されました