コンテンツにスキップ

主な公開記録

Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。

記録
  • 2022年2月21日 (月) 06:38 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:超短周期惑星の一覧」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:37 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:ジェフリー・マーシー」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:36 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ250」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:35 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:2007年に発見された太陽系外惑星の一覧」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:32 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ393」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:31 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:HD 219134 b」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:29 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ176」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:28 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ146」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:27 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ251」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:26 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:K型主系列星」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:23 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ49」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:22 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:ホット・ネプチューン」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:21 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ783」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:19 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ682」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:17 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ625」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:17 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ105」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:16 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ445」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:15 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ412」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:14 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:GJ 1214」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:13 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ752」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:13 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ710」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:12 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ832b」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:12 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ740」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:11 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ1」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:11 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ676Ab」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:10 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ86」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:08 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ676」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:08 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ370」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:07 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ777」を作成しました (新しいページ: 「== ぐらいぜです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:05 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 がページ「ノート:グリーゼ832」を作成しました (新しいページ: 「== グライゼです == NASAエイムズ研究所のYoutubeチャンネルにてそう発音されており、所属の研究者に確認したところ本当にグライゼと読むそうです。国立天文台のプレスリリースが間違って表記したせいで日本ではグリーゼと誤って広まったようです。考えてみればドイツの研究者なのですからグライゼで当然です。--~~~~」)
  • 2022年2月21日 (月) 06:04 利用者アカウント 御歳は04の天文学者 会話 投稿記録 が作成されました