プブリウス・ルティリウス・ルプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

プブリウス・ルティリウス・ルプス
P. Rutilius L. f. L. n. Lupus
出生 不明
死没 紀元前90年
出身階級 プレブス
氏族 ルティリウス氏族
官職 法務官紀元前93年以前)
執政官紀元前90年
指揮した戦争 同盟市戦争
テンプレートを表示

プブリウス・ルティリウス・ルプスラテン語: Publius Rutilius Lupus、- 紀元前90年)は紀元前2世紀後期・紀元前1世紀初期の共和政ローマの政治家・軍人。紀元前90年執政官(コンスル)を務めた。

出自[編集]

ルプスは無名のプレブス(平民)であるルティリウス氏族の出身である。氏族が記録に登場するのは紀元前2世紀になってからのことである。氏族最初の執政官はプブリウス・ルティリウス・ルフスで、紀元前105年のことであった[1]

カピトリヌスのファスティによると、ルプスの父も祖父も、プラエノーメン(第一名、個人名)はルキウスである[2]。またルプスとガイウス・マリウスが親戚同士であったことも知られている[3]。マリウスはアルピヌム出身のノウス・ホモ(父祖に高位官職者をもたない新人)であったが、紀元前2世紀末から紀元前1世紀初頭にかけて、ローマで最も有力な政治家であった。

経歴[編集]

ルプスは紀元前90年に氏族としては二人目の執政官に就任するが[1]、それ以前の経歴は不明である。しかしウィッリウス法の規定から逆算して、遅くとも紀元前93年にはプラエトル(法務官)を務めたはずである[4]。同僚執政官はパトリキ(貴族)のルキウス・ユリウス・カエサルであった[5]

執政官選挙後の紀元前91年末、イタリア内のローマの同盟都市が反乱を起こした(同盟市戦争)。このため、両執政官の主たる任務は、この戦争でローマ軍の司令官を務めることであった。ルプスは北方を担当することとなった[6]アッピアノスはルプスの下で戦った将軍たちを列挙している。ガイウス・マリウス、クィントゥス・セルウィリウス・カエピオ、ガイウス・ペルペルナ、グナエウス・ポンペイウス・ストラボ、ウァレリウス・メッサッラの名前が挙げられている[7]。一方で南方を担当したカエサル隷下の将軍たちは、ルキウス・コルネリウス・スッラティトゥス・ディディウスプブリウス・リキニウス・クラッスス、マルクス・クラウディウス・マルケッルスといった名前が並ぶ。この顔ぶれは当時のローマの政局を反映しており、マリウス派がルプスの下に集まり、反マリウス派がカエサルの下に集ったのであろう[8]

ただし、ルプスと隷下の将軍たちの関係は良くなかった[9]。ルプスは最も有能な軍人であるマリウスの助言に従わなかった。ルプスは徴集された新兵たちを野営地で訓練することを望まず、直ちに敵に向かわせた。ペルペルナが率いた部隊はマルシ人に敗北した。この敗北の後、ルプスはペルペルナを解任した[10]。ルプスは軍をアルバ・フセンスの街に移動させたが、途中トレン川でティトゥス・ウェティス・スカトが率いるマルシ軍の待ち伏せ攻撃を受けた。マルシ軍はローマ軍に橋をわたらせ、その直後に攻撃をかけて川に追い落とした。多くのノビレス(新貴族)も含め、8,000人が戦死した[11]。ルプス自身も頭に矢を受けて負傷し、ほどなく死亡した[12][13]オウィディウスによると、戦闘があったのは6月10日であった[14]

戦死したルプスと貴族たちの葬儀がローマで行われたが、これは市民の落胆を引き起こした。元老院はそれ以来、戦死者は戦場近くに埋葬するように決定した[12][15]

子孫[編集]

紀元前56年護民官紀元前49年に法務官を務めたプブリウス・ルティリウス・ルプスは息子と思われる[16]

脚注[編集]

  1. ^ a b Rutilius, 1914, s. 1247.
  2. ^ カピトリヌスのファスティ
  3. ^ オロシウス『異教徒に反論する歴史』、V, 18, 11.
  4. ^ Broughton, 1952, p. 15.
  5. ^ Broughton, 1952, p. 25.
  6. ^ Rutilius 26, 1914, s. 1266.
  7. ^ アッピアノス『ローマ史:内戦』、Book I, 40.
  8. ^ Bedian, 2010 , p. 192-194.
  9. ^ カッシウス・ディオ『ローマ史』、fr. 98, 1.
  10. ^ アッピアノス『ローマ史:内戦』、Book I, 41.
  11. ^ オロシウス『異教徒に反論する歴史』、V, 18, 11-12.
  12. ^ a b アッピアノス『ローマ史:内戦』、Book I, 42.
  13. ^ Korolenkov, Smykov, 2007, p. 156-157.
  14. ^ Rutilius 26, 1914 , s. 1267.
  15. ^ Korolenkov, Smykov, 2007 , p. 157.
  16. ^ Rutilius 27, 1914 , s. 1267.

参考資料[編集]

古代の資料[編集]

研究書[編集]

  • Bedian E. Zepion and Norban (Notes on the Decade of 100-90 BC) // Studia Historica. - 2010. - number the X . - S. 162-207 .
  • Korolenkov A., Smykov E. Sulla. - M .: Molodaya gvardiya, 2007 .-- 430 p. - ISBN 978-5-235-02967-5 .
  • Broughton R. Magistrates of the Roman Republic. - N. Y. , 1952. - Vol. II. - P. 558.
  • Münzer F. Rutilius // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1914 .-- T. II, 1 . - S. 1247 .
  • Münzer F. Rutilius 26 // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1914 .-- T. II, 1 . - S. 1266-1267 .
  • Münzer F. Rutilius 27 // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1914 .-- T. II, 1 . - S. 1267-1268 .

関連項目[編集]

公職
先代
セクストゥス・ユリウス・カエサル
ルキウス・マルキウス・ピリップス
執政官
同僚:ルキウス・ユリウス・カエサル
紀元前90年
次代
グナエウス・ポンペイウス・ストラボ
ルキウス・ポルキウス・カト