コンテンツにスキップ

平吉毅州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sasuore (会話 | 投稿記録) による 2008年10月28日 (火) 10:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

平吉 毅州(ひらよし たけくに、1936年7月10日 - 1998年5月28日)は、日本クラシック音楽作曲家

人物

兵庫県神戸市出身。兵庫県立兵庫高等学校卒業、1961年東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、1967年芸大大学院修了。長谷川良夫伊熊良穂に師事した。1969年尾高賞を受賞。芸大非常勤講師、桐朋学園大学教授、沖縄県立芸術大学教授を歴任した。合唱の分野で人気が高く、合唱曲を数多く作曲したほか、晩年はこどものためのピアノ曲に力を入れていた。妻との間に1男1女がいる。

主な作品

管弦楽曲

  • 管弦楽のためのコンポジション
  • 管弦楽のためのバラード
  • 交響変奏曲
  • ヴァイオリンとオーケストラのための『レクイエム』
  • ギター協奏曲
  • 海のある風景

ピアノ曲

  • 『南の風』(子供のためのピアノ曲集)
    • 夕顔の花が咲いたよ
    • さようなら
    • ルルの子守唄
    • 月夜のコロボックル
    • 北国のおはなし
    • 菜の花がゆれる
    • カンガルー一家のピクニック
    • 波のたわむれ
    • ロバート・シューマンの夢を見た
    • どんぐりが踊ってる
    • 悲しい夢
    • 蛙の親子がポカポカ散歩
    • チロのお葬式
    • 四月のセレナーデ
    • スタレガ・ラプソディ
    • サヴァンナをゆく
    • メトロノームのティータイム
    • 仔猫の午睡
    • 骸骨達の陽気な行進
    • 見捨てられた小舟
    • 秋の舟歌
    • 赤い月とこびとの踊り
    • 南の風
    • ジャングルの闇の中に
    • つくしんぼうがうたった歌
  • 『虹のリズム』(子供のためのピアノ曲集)
    • タンポポがとんだ
    • 想い出
    • バレリーナの悲しみ
    • 錆びたブランコ
    • 波のお話
    • ささぶねの航海
    • はるかなるアフリカ
    • 踏まれた猫の逆襲
    • ふたりだけのお話
    • 奇妙な追っかけっこ
    • 蛙の散歩
    • ひとりぼっちのワルツ
    • 子守唄
    • 海の伝説
    • あやつり人形のひとり芝居
    • ススキの葬列
    • みつけられたいたずら
    • 潮風のサンバ
    • 夏の夜のハバネラ
    • 五月の風
    • 夕映の湖
    • 秋の光に落葉が舞って
    • はつかねずみの運動会
    • 真夜中の火祭
    • チューリップのラインダンス

吹奏楽曲

  • 『シンフォニックバンドのためのコンポジション』
  • 『シンフォニックバンドのためのラプソディー』
  • 『高校祝典序曲』(1978年兵庫県立兵庫高等学校創立70周年記念委嘱曲)

合唱曲

  • 混声合唱のためのスケッチ『夢』
  • 混声合唱のための組曲『小さな昇天』
  • 児童合唱曲『気球にのってどこまでも
  • 合唱組曲『空に小鳥がいなくなった日』
  • 混声合唱組曲『ひとつの朝』(組曲中の『ひとつの朝』はNHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲。女声版、男声版、混声三部版もある)
  • 混声合唱組曲『わが里程標』(女声版もある)
  • 男声合唱のための組曲『さすらいの船路』
  • 少年少女合唱のための組曲『大好き地球』
  • 混声合唱組曲『ぼくら・風の三郎』
  • 無伴奏女声合唱曲集『歌・どこかで』
  • 合唱曲『海の不思議』(平成元年度NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲で、女声三部版と混声三部版がある)
  • 混声合唱曲『若い翼は
  • 混声合唱曲『潮風のサンバ』
  • 混声合唱組曲『レモン哀歌』
  • 混声合唱曲『白い船』
  • 混声合唱のための『透明な想い出に』

童謡

  • 『大きな夢のマーチ』
  • 『青空に登ろう』

映画音楽

  • 『にんぎょ姫』

その他

関連項目

外部リンク