大蔵広勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大蔵 広勝(おおくら の ひろかつ、生没年不詳)は、平安時代前期の官人伊美吉のち宿禰

経歴[編集]

清和朝貞観4年(862年大初位上伊美吉から宿禰改姓[1]

元慶8年(884年左近衛将監従五位下に叙され[2]、ついで出雲権介に任ぜられ[3]仁和元年(885年)出雲介となった[4]

官歴[編集]

日本三代実録』による。

系譜[編集]

  • 父:大蔵真勝
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
    • 男子:大蔵常直

脚注[編集]

  1. ^ 『日本三代実録』巻第六、清和天皇、貞観4年3月1日条
  2. ^ 『日本三代実録』巻第四十五、陽成天皇、元慶8年2月23日条
  3. ^ 『日本三代実録』巻第四十五、光孝天皇、元慶8年3月9日条
  4. ^ 『日本三代実録』巻第四十七、光孝天皇、仁和元年1月16日条

参考文献[編集]

  • 経済雑誌社 編『国史大系 第4巻 日本三代実録』経済雑誌社、1901年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991094 
  • 阿部猛『日本古代人名辞典』東京堂出版、2009年。ISBN 4490107617