利用者‐会話:鐵の時代

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事作成時の要約欄への記事の作成と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

鐵の時代さんは移動でない記事の作成時に、要約欄に記事の作成と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、鐵の時代さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、鐵の時代さんが作成された西消防署横須賀市立田浦小学校金沢検車区のように何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を、鐵の時代さんがよく作成されている横須賀市立小学校の記事であれば、小学校の簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年6月7日 (日) 10:27 (UTC)[返信]

ディークエステンさん、初めまして。助言ありがとうございます。要約欄を空白にすると本文がそのまま表示されて不恰好だなと思い、記事の作成と記述していました。以後は助言していただいたようにしようと思います。--鐵の時代会話2015年6月7日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

単位記号の書き方について[編集]

鐵の時代さん、はじめまして。㭍月例祭と申します。

弁天島 (稚内市)での鐵の時代さんの編集を取り消しました。理由は下記のとおりです。

  • 「単位は原則として単位記号を用いず、かな・漢字で表記します。」
  • 「例:m → メートル、 kg → キログラム、 s → 秒」

このように、ウィキペディア内では「km」ではなく「キロメートル」などと表記することに定められております。

鐵の時代さんの履歴を拝見しますと、「cl」として数多くの記事で「メートル」を「m」にするような編集をなさっておりますが、これは表記ガイドに照らして誤った編集ですので、取り消していただくようお願いします。(表記ガイドは「ガイドライン」です。特定の分野で取り決めがあるような場合には、それをご教授いただくと嬉しいです。)

このような表記にする理由については、いろいろあるだろうと思います。基本的に、「km」などは「キロメートル」の省略形と位置づけられており、和文の文章中ではこうした省略形は避ける、という指針が文部省あたりからでている(でていた)はずです。ちょっと検索しただけでは見つけられませんでしたが。別にウィキペディアが役人の決めごとに従わなければいけない、ということもないのですが、そうした指針が世の中に定着しているということでしょう。いまひとつの理由として、これは私の想像ですが、視覚障害者向けの読み上げソフトなどでは省略形が意図通りに読まれない、ということもあるかもしれません。つまり「6km」を「ろくけーえむ」と読んでしまい意味が通らない、などです。(これについては、私は以前試したことがありますが、ソフトの側が年々進化していて、ちゃんと読んでくれるようになりつつあるようではあります。ただし文章の流れ次第でもあり、完全ではないです。)まあこの「理由」はあくまで私見なのでどうでもよいのですが、いずれにせよガイドライン化されていますので、ご留意願います。--柒月例祭会話2018年12月21日 (金) 00:41 (UTC)[返信]

返信 㭍月例祭さん、初めまして。ご指摘ありがとうございます。表記ガイド(WP:JPE)は恥ずかしながら初めて閲覧しました。私が単位を単位記号に置き換えた編集は可能であれば取り消し(rv)、できなければ再び編集して表記ガイドに沿った記事にいたします。失礼しました。
なお、単位の特定分野での取り決めにつきまして、プロジェクト:鉄道#鉄道関連記事の望ましい構成と記述方法に一部単位記号で記述されている部分があります。(私は鉄道の記事を頻繁に閲覧するので単位記号を用いても問題ないと誤解していたのだと思います。)ただし、「Wikipedia:スタイルマニュアルなども参考に、各ページで合意形成を図ることを基本として編集してください。」と書いてあるように積極的に単位記号を用いるのは避けるべきだと思います。 --鐵の時代会話2018年12月21日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

削除依頼へのご協力ありがとうございます。[編集]

'
鐵の時代さん、こんにちは。Kokoko-Hと申します。

鐵の時代さんが削除依頼にて、活発に活動なさっていらっしゃることは前々から拝見しておりました。

いつも学校関係のページにて、著作権関連の削除依頼をしていただき、ありがとうごさいます。

私は管理者でも削除者でもなんでもない普通の利用者ですが、 著作権侵害を除去するなど、記事の内容改善を行うことは非常に重要だと思っておりますし、私自身、削除の議論に参加するなど行っております。

上述の通り、記事の内容改善は非常に重要です。 鐵の時代さんの削除依頼や編集が、このWikipediaをより良いものにしているのだと確信しております。

今後ともよろしくお願いいたします。 Kokoko-H会話2021年3月28日 (日) 11:47 (UTC)[返信]

返信 (Kokoko-Hさん宛) こちらこそいつも議論への参加ありがとうございます。些細な活動ではありますが、これからも寄稿していきます。よろしくお願いします。--鐵の時代会話2021年3月29日 (月) 15:27 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんにちは。Dream100と申します。

先日Wikipedia:削除依頼/旭川市立神居中学校でご指摘いただいた、スポーツ大会優勝者の氏名掲載に関して、一般的に削除の方針(プライバシー問題)に該当するかどうか確認が必要と考えWikipedia‐ノート:削除の方針にて質問させていただきましたのでお知らせします。もしご意見などありましたら、コメントいただけますと幸いです。--Dream100会話2021年6月5日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

削除依頼について[編集]

こんばんは、快速フリージアです。先程Wikipedia:削除依頼/取手市立藤代南中学校においての鐵の時代さんご対応を拝見しました。済みません、記事自体全削除のつもりでしたが私が間違えたようです。くだんの削除依頼はどのように変更・修正をすればよろしいか、不躾ながらご教示下さいませんか?--快速フリージア会話2021年7月28日 (水) 11:29 (UTC)[返信]

  • 返信 (快速フリージアさん宛) 特に快速フリージアさんが間違えたとは思わないのですが、恐らく記事のコメントアウトの解除のことかと存じますので、一応回答します。基本的にはWikipedia:削除依頼に沿っています。該当の記事は著作権の権利侵害の虞がありましたので、Wikipedia:削除依頼#STEP.1.1_権利侵害部分を除去に沿って権利侵害の虞がある箇所を編集除去しました。Wikipedia:削除依頼#STEP.1.1_権利侵害部分を除去には編集除去の方法について載っていますが、コメントアウトについては載っていません。また、ご存知と思いますが、コメントアウト化では除去したことになりません。仮に版指定削除で議論が終了した際には二度手間になりますので、権利侵害の記述に対してコメントアウトは個人的に不適切と思います(類似例ですとWikipedia:削除依頼/取手市立山王小学校では記事を白紙化しています)。また、Wikipedia:削除依頼#STEP.1.1_権利侵害部分を除去では権利侵害の虞がある箇所以外については特に記述はなく、権利侵害の記述がなければ基本的に削除依頼に際して編集除去をする必要はないと解釈しています。権利侵害のない記述については編集除去もコメントアウトもする必要がないと思いましたので、コメントアウトは解除しました。ただ、Wikipedia:削除依頼/取手市立藤代南中学校は現時点では削除票しかないので、私の余計なお節介だったかもしれません。冒頭にも申し上げたように特に快速フリージアさんが間違えたとは思わないですし、該当の削除依頼を変更・修正する必要も現時点ではないと思います。私が行ったコメントアウトの解除や編集除去などの修正で十分かと思います。長くなりましたが、私の認識が誤っていれば再度返信をお願いします。--鐵の時代会話2021年7月29日 (木) 14:54 (UTC)[返信]
  • おはようございます、快速フリージアです。先日はご見解やご案内を丁寧に賜りありがとうございました。今回の私のようにコメントアウトはしなくて良いようですね。加え、{{Copyrights}}貼付のご対応も済みませんでした。今後気を付けて参ります。また、今回の件は既にご対処いただいておりますので、ご報告兼ねてお邪魔いたしました。
夏の暑さはじめ諸々ご留意なさり、またどこかでご一緒の際には宜しくお願い致します。それでは。--快速フリージア会話) 2021年8月5日 (木) 21:26 (UTC) 追記--快速フリージア会話2021年8月5日 (木) 22:08 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

鐵の時代さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし鐵の時代さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である鐵の時代さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から鐵の時代さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、鐵の時代さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ブロック依頼等でのご対応ありがとうございます[編集]

コーヒーをどうぞ! かんがくたろう関連でのご対応ありがとうございました! 

やなたけ会話2022年2月11日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

返信 (やなたけさん宛) こちらこそ投稿ブロック依頼での対応ありがとうございました。--鐵の時代会話2022年2月12日 (土) 04:07 (UTC)[返信]

伝言[編集]

快速フリージアです。お手すきの際にWikipedia:削除依頼/神戸市立太山寺中学校をご確認下さればと存じます。鐵の時代さんご指定の版指定削除範囲より広く版指定削除依頼を出す事としました。--快速フリージア会話2022年6月9日 (木) 04:51 (UTC)[返信]

返信 (快速フリージアさん宛) ご案内ありがとうございます。色々と確認したいため少々お返事(コメント)に時間がかかると思いますが、ご了承ください。--鐵の時代会話2022年6月9日 (木) 11:00 (UTC)[返信]
こんばんは。上記の削除依頼はご対応いただきました。ご報告します。--快速フリージア会話2022年7月13日 (水) 10:03 (UTC)[返信]
返信 (快速フリージアさん宛) ご報告ありがとうございます。内容は確認しました。--鐵の時代会話2022年7月13日 (水) 10:08 (UTC)[返信]

双葉学園について[編集]

双葉学園の件につきましては、様々とお世話になりました。場違いかもしれませんが、双葉学園の削除の審議は当面続くのでしょうか?--一般社団法人ラックス会話2022年10月14日 (金) 22:18 (UTC)[返信]

返信 (一般社団法人ラックスさん宛) コメントありがとうございます。ご質問の通り、しばらく審議は続くものと思われます。審議開始から2週間以上経っていますが、コメントは付いているものの、存続/削除の票が一票も入っていない状態です。これでは存続/削除どちらにしても合意形成には至っていないため、審議は続行されます。ただし、議論が膠着し、審議開始から1か月が経ちますと、管理者・削除者の判断で審議が終了されることがあります(WP:DP#CLOSE)。--鐵の時代会話2022年10月15日 (土) 03:53 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。助かりました。--一般社団法人ラックス会話2022年10月15日 (土) 03:58 (UTC)[返信]

署名忘れについてのお詫び[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Nreの件でまとめ項での報告した際に署名を忘れてしまいました。署名をつけていただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ございませんでした。コメントをお待ちしております。また、クローズする時には改めて報告させていただきます。--修正俱楽部会話2023年11月23日 (木) 01:06 (UTC)[返信]

たまたま見かけただけですので、そんなお気にならないでください。改めてのご報告も不要です。--鐵の時代会話2023年11月23日 (木) 04:18 (UTC)[返信]