フレーム機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
E 18型電気機関車は、メインフレームに恒久的に取り付けられた4つの駆動輪を備えたフレーム機関車である。 (施工図)

フレーム機関車は、すべての動輪が共通のメインフレームに直接取り付けられている機関車である。この用語は、フレーム機関車とボギー機関車を区別するために使われる。

蒸気機関車の大多数は、フレーム機関車として製造された。フレームに恒久的に取り付けられたエンジンへの蒸気ラインの引き回しは簡単であった。関節式機関車はほとんど残っていない。

比較的大きな出力を持つ初期の電気機関車は、蒸気機関車のモデルに基づいてフレーム機関車として設計された。 当時の大きくて重い主電動機はフレームにしっかりと取り付けられていた。主に大きな重量を支え、コーナリングを改善するために従輪が使用されていた。

1950年代以降、フレーム機関車として製造されるのは、小型の2軸または3軸の機関車のみである。従輪を持たないボギー機関車が大型のフレーム機関車に代わって製造される。

参考文献[編集]


文献[編集]

  • Žarko Filipović: Elektrische Bahnen: Grundlagen, Triebfahrzeuge, Stromversorgung; 2005, Springer-Verlag GmbH. ISBN 3-540-21310-4.
  • Hans-Peter Bärtschi: Elektrolokomotiven aus Schweizer Fabriken. In: Verkehrshaus der Schweiz (Hrsg.): Kohle, Strom und Schienen: Die Eisenbahn erobert die Schweiz. Verlag NZZ, Zürich 1998, ISBN 3-85823-715-9.