ノート:V号戦車パンター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

キャタピラは商標なので避けた方が無難だとおもわれるが0null0 02:12 2003年9月15日 (UTC) ヴァルター・J・シュピールベルガーの「パンター戦車」によると、千鳥式の転輪配置はパンターⅡからで、D・A・G型には挟み込み式の転輪配置が採用されていたとのことです。

改名提案[編集]

現在の記事名はV号戦車ですが、冒頭の定義文で、 >後に「V号戦車」という名称は廃止され、「パンター戦車(独:Pz.Kpfw. Panther、豹戦車)」が制式名称となる。 と定義されているように、最終的な制式名称である「パンター戦車」を記事名に採用すべきではないでしょうか?実際、本文中の解説や他のページでも、「V号戦車」より「パンター」の使用例が多いように思われます。その為、記事名をパンター戦車に変更することを提案致します。ただし、文献や他言語の記事名ではV号戦車パンターという表記も多用されているので、そちらも改名候補に挙げたいと思います。--蟻蜂蚣 2010年9月20日 (月) 00:33 (UTC)[返信]

  • パンター戦車は、V号戦車パンターからの名称変更以降の名称に過ぎませんから不適切ですし、何よりバリアントが独立記事化すると全部「パンター戦車」ですから不都合もあります。このような問題があるので基本的に、最終ではなく最初の名称を使用する事を考えて下さい。軍事に限らずころころ名称が最新のものに変更される記事もありますが、これは「最終」ではなく「現状」を反映したものなので、性格が異なります。「V号戦車パンター」であれば、許容範囲でしょう。--open-box 2010年9月23日 (木) 03:12 (UTC)--微調整--open-box 2010年9月23日 (木) 03:13 (UTC)[返信]
  • そうですか。ならV号戦車パンターに改名する方向で提案したいと思います。--蟻蜂蚣 2010年9月23日 (木) 04:06 (UTC)[返信]
  • 提案の結果、「V号戦車の部分も残すべき」との提言があり、その他は特に異論が無かったため、V号戦車パンターへの改名提案を採用したいと思います。--蟻蜂蚣 2010年9月28日 (火) 11:04 (UTC)[返信]
異論はないのですが、V号戦車パンターの表記があるという文献名をあげていただけませんか。よろしくお願いします。--sabuell 2010年9月28日 (火) 13:52 (UTC)[返信]
参考までに、題名・目次・本文中などに「V号戦車パンター」の表記が確認できる文献は、グランプリ出版「戦車メカニズム図鑑」、ガリレオ出版「クルスクのパンター」、大日本絵画「クルスクのパンター」、などが挙げられます。まあ、一つの書籍の中でも「パンター」「パンター中戦車」「パンター戦車」「V号戦車」「V号戦車パンター」などの揺らぎはあり、統一されていませんが。Sd.Kfz.171の制式名称は「V号戦車」か「パンター戦車」のどちらかなので、「V号戦車パンター」という呼称は厳密には間違っていますが、「V号戦車」と「パンター戦車」の両方を一度に表せる便利な名称なので、しばしば使われているのだと思われます。--蟻蜂蚣 2010年9月29日 (水) 10:40 (UTC)[返信]
いえ、当時の公式書類にもPz.Kpfw.V Pantherという記述があります。というか、パンターに限らず戦時中のドイツ戦車は書類でも少しずつ表記が変化しており、複数の「制式名称」があるようです。エレファントなんて分類まで、最初突撃砲(Sturmgeschütz)だったのが、途中から戦車駆逐車(Panzerjäger)、駆逐戦車(Jägdpanzer)と変化したり。パンターの場合、最終的にはPz.Kpfw. Pantherなわけですが。--SSGB 2010年9月29日 (水) 20:07 (UTC)[返信]

要出典[編集]

本文の中に「要出典」が多いように感じます。どなたかにこれらの出典を提示してもらうか、削除した方がよろしいのではないでしょうか? 河合 真人会話2020年12月17日 (木) 21:22 (UTC)[返信]