コンテンツにスキップ

ノート:TYPE-MOON各作品のキャラクター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事を立ち上げたのは誰でしょうか? 各作品へのリンクがされていない上、随所でキャラクターの紹介が入っているのであまり必要性を感じません。 仮に存続させるなら各所のキャラクターの情報から世界観に関する部分やクロスオーバーの情報をこちらに移す必要があるのでは? ちょっと量が多いので一人では難しそうですが、記事の存続か修正か削除、いずれかの方針を決めておかないといけないと思われます。。219.101.90.1992006年9月8日 (金) 1:48 (UTC)

削除または存続に向けた議論[編集]

個人的研究結果になりかねないページですが、Type-Moon作品すべての登場人物を網羅し、かつリンクを張るのであれば存続してもよろしいかと。
その際には作品ごとに項目を設け、簡素に登場人物の紹介を行えるようにするべきです。詳細を各作品のページに求めるのであれば、このTYPE-MOON各作品のキャラクターというページの存在意義が薄れます。
ただし、諸作品のキャラクターの相関の項目に関しては各作品の「関わり」を示すべきものであり、現行の文章は一括して削除すべきだと考えます。
各作品で最も肝となるキャラクター紹介については、ネタバレ的要素が強いためこうしたページで一括管理するのが同背景を持つType-Moon作品ではよいのかもしれません。--alto-cool 2008年2月22日 (金) 19:53 (UTC)[返信]

議論つーかそっちの方向で少しずつ編集してます。複数記事にまたがってる項目が多く、絡み方がまた複雑なんで転記・編集に時間がかかってるのです。それだけ。--118.4.93.211 2008年2月23日 (土) 01:39 (UTC)[返信]
ならば、まずは対象となるページへ投げかけてはどうでしょうか。修正を細々するよりは、まずこのページが存在に値するかを考慮すべきです。--alto-cool 2008年2月23日 (土) 15:28 (UTC)[返信]
>諸作品のキャラクターの相関
こちらは必要。当該記事の該当部について、他作品との関連について過剰に詳述されていたのがこちらに移動してきた経緯をもつため。--118.4.82.180 2008年2月24日 (日) 09:42 (UTC)[返信]
諸作品のキャラクターの相関の該当部ですが、出展とする部分の明記はありますが、出展元が明記されていません。
Wikipedia:出典を明記するに従って出展を明らかとしてください。
また、他ページから該当部が「過剰記述」として移動してきたというのであれば、相関自体は必要とされているのでしょうか。仮に必要として、詳細に述べる必要があるでしょうか。--alto-cool 2008年2月24日 (日) 18:02 (UTC)[返信]
あります。複数作品にまたがる世界観をもつTYPE-MOON作品においてはそれぞれのキャラクターや設定がどういう位置づけになるのかを理解するうえで、作品ごとの境界を越えた解説はどうしても必要です。そしてそれは単独の作品解説だけでは理解しきれないため、一定程度には詳述される必要があります。
あなたが過剰と思われても、多くの利用者はそこまでは思っていません。複雑な設定の作品を紹介するにはある程度解説も詳細にならざるを得ないと理解しているからです。履歴をご覧になれば、あまりに行き過ぎれば削られたりもしていますよ。ただその「行き過ぎ」の線引きが、あなたが思っているより他の方はかなり上限が上、ということです。--118.4.82.180 2008年2月25日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

最後の書き込みから2週間近く経過致しました。その後の進展が見られないことから議論は収束したと見なし、本文中よりテンプレを削除します。--218.43.159.25 2008年3月8日 (土) 11:13 (UTC)[返信]