コンテンツにスキップ

ノート:SUN神話崩壊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Google検索の結果ではSun神話崩壊、サン神話崩壊、サンマイクロ神話崩壊のどれで検索しても何もヒットしないんだけど。 業界用語としてあっておかしくはない語とはあると思うのですが、使われていない言葉となると、ひょっとしてこの記事は独自の研究に相当するものですか?--Oddmake 2006年2月25日 (土) 01:49 (UTC)[返信]

追記 "SUN神話崩壊""サン神話崩壊""サンマイクロ神話崩壊" --Oddmake 2006年2月25日 (土) 01:54 (UTC)[返信]

私も、この記事は独自の研究であり、POVの問題があるのではないかと思います。数字や記述についても不正確(SysVへの移行時期、HP-UXとAIXの市場シェアなど)な点がありますが、まずは項目名的にあまりよろしくないでしょうね。--K.F. 2006年2月25日 (土) 06:16 (UTC)[返信]

初めての返信なので、ここに記載する事が正しいか不明ですが、回答します。項目としては独自のものです。 ただし、内容的には基幹系基盤システムエンジニアが共通的に感じ、会話している内容をまとめたものですが、 項目や一部の数値など問題があれば修正・削除をお願いします。

--Sanchaman 2006年2月25日 (土) 15:14 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。
基幹系基盤システムエンジニアが共通的に感じ、会話している内容をまとめたもの
ということなのですが、私の周囲のSEではあまり聞いたことがないもので。少なくともこの内容では。
それは、「Sanchamanさんの周囲の(HP-UXやAIXに主に携わる)基幹系SEが共通的に感じる内容」ということはありませんか?
「IBM神話の崩壊」というのは本になっているのですが(ISBN 4-89386-168-9
「SUN神話の崩壊」とかそれに類する本は出ていないのです。本当に「広く業界的に」共通的認識になっているなら本になったりブログや2chに書き込まれていてもおかしくないのですが、検索しても「未だSUN神話健在」という語は出てくるのですがSUN神話が崩壊したという話は聞こえてきません。
この主題に関する文献や資料をおもちでしたらぜひご提示ください。コンピュータ技術者のblog、2chの技術系板の過去スレの話題、など何でも結構ですので。--Oddmake 2006年2月26日 (日) 00:23 (UTC)[返信]


お世話になります。
私の周りのSEが"(HP-UXやAIXに主に携わる)のでは?"というご確認ですが、現時点では全ての商用UNIXと
Linuxを扱ってシステム設計を行っています。どちらかというと、某通信系キャリア中心に動いているため、
最近はSolを中心に対応しています。
ただ、やはり基幹系を中心に扱う場合、明らかにSolは競争力が著しく落ちており、詳しいエンドユーザは
入札段階でSolを否定される事が複数回発生しておりますので、かなり一般的に浸透しつつある状況と認識
しておりますが、どうでしょうか?
が、「広く業界的に」という状況ではないかもしれません。

--Sanchaman 2006年2月26日 (日) 00:54 (UTC)[返信]

en:Sun Microsystemsを読むと分かりますが、サンがITバブル以降低迷しているというのは明らかなようです。21世紀に入ってから赤字続きでレイオフとか工場閉鎖とかいろいろあるようです。ITバブルに浮かれて拡大しすぎたためにバブル崩壊とともに苦境に陥ったと。それで、この「SUN神話崩壊」ですが、見えている部分だけで拙速に判断を下しているように思えます。つまり、項目として存続させるには、基幹技術開発が遅れたことが事実であることをより具体化させることと、その原因は何なのかまで突き詰めないといけないのではないでしょうか? 私見では、HPやIBMに比較したときの会社規模の問題と、ひところのアップルを髣髴とさせる状況あたりに原因があるかと思います。つまり「無理からぬ話」だと。そうすると、そもそも「SUN神話」なるものは何なのか? SUNを盲信していたという人々は何か見誤っていなかったか? というような観点が必要なのかもしれません。Melan 2006年2月26日 (日) 04:35 (UTC)[返信]

Melanさん、フォローありがとうございます。(他にも多くの記載修正も含め) Melanさんのご指摘の通り、ここのページとするには調査不足や数値の誤解やミスもあり、今回は削除依頼を出させていただきました。 OddmakeさんやK.Fさんのおっしゃる点をきちんと説明できるような細部への確認や資料も含め、再度、この項に対しての調査や刺激的でない文面で練り直したものを投稿できるようにしたいと考えております。--Sanchaman 2006年2月26日 (日) 04:55 (UTC)[返信]