ノート:Positive de Go!

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

表のデザインについて[編集]

議論[編集]

利用者名: 218.46.20.215氏により表のデザイン変更[1]がありましたが、下記の点に疑問を感じたため差し戻しをさせて頂きました。シンプルにはなってますけど。。。

  • 「職業・肩書(当時)、補足情報」とまとめてしまうと、前後編ある場合どちらの放送回についてのことなのかいちいち記載する必要が出てくる。
  • 表における重要な要素である概観性(知りたい情報、重要な情報が一覧ですぐわかる)が低下している。

検討する価値があると思うところは、

  • 「特別企画」を削って「主な内容、備考、補足情報等」に入れてしまうかどうか。

ですが、現場中継以外の企画が出てきた場合のこともありますしやはり「特別企画」欄があった方が概観性が優れていると思います。--Armageron 2008年4月6日 (日) 16:07 (UTC)[返信]


認識が大きく異なっているようです。あえて言うならば、その「概観性」が可読性と視認性を損なっています。Webブラウザ表示環境の違いや、視覚障害(盲・弱視)・高齢者などのアクセシビリティをご考慮ください。以下Armageronさんが差し戻した現在の版について。

  • 斜体、太字、小サイズのトリプルパンチで文字が潰れて読みづらい。あるいは読めない。
  • かわら
    だユタ

    のように、分かち書きをしない日本語環境で短い語が折り返される。
  • 不要な空白セルと過剰な強調が見づらく、さらに音声読み上げソフトに悪影響を及ぼしている。
  • それらマークアップ関連だけで1,000バイト以上が費やされている。

これらが看過できなかったため手を加えたものです。ユーザビリティから考えてもリバート前の版に差し戻されるべきだと思いますが、もうこれ以上は述べませんし私は編集しません。全体的にきつい言い方ですいません。Armageronさんの今後のご活躍をお祈りいたします。--218.46.20.215 2008年4月7日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

アクセシビリティーを重視したデザインでしたか。要約欄に何も記載がなかったので普通のデザイン変更かと思いました。できればそのブラウザ名、音声ソフト名を教えて頂きたいところですが。。。折り返しが生じるということはそのブラウザはセルの幅指定ができず、文字が読めないというのはブラウザで文字サイズ拡大しても読めないということなのでしょうか。余計なセルは結合してなくすこともできますがどれほど悪影響なのでしょうか。程度など詳しいことが全く分からないのでどこまで深刻に受け止めるべきことなのかにわかには分かりかねます。あと、マークアップ関連で1,000バイトと言っても注意書きで550バイト+削ったセルを除くと、400前後でしょうからそんなに重いわけではないと思います。斜体も強調も無しで埋まっている表は私にとってはむしろ読みづらく感じますし(こんな感じになり得る)なかなか難しい問題ですね。--Armageron 2008年4月7日 (月) 16:59 (UTC)[返信]
どうもyou19994です。正直「こんな感じになり得る」方が読みやすいですね・・・。斜体文字はそもそもおそらく英語版wikipediaの名残りで出典文献を書く時に使うものですから、漢字や仮名に使うと読みづらいことこの上なしという感じがしまいます。強調文字はここで使う必要性は感じられませんし・・・。そもそもこういう一覧はもっとシンプルで良く、手を込んで作るものでもないように思えます。所属に関しても必要性があまり感じられないような・・・。名前に(所属名)で十分事足りると思います。それともう1つ、今の形ですと、非常に編集がしづらいというのもあります。この版の形で私は必要十分である思いますがどうでしょうか?--You19994 2008年4月11日 (金) 07:37 (UTC)[返信]
どうもArmageronです。では一年分(24回分)にするとどうでしょうか(ちょっと極端ですけど)。100回分以上一気に見ても見やすい表にする必要があると思います。そのために普通の表より特に概観性が重要であると思うのですが・・・。シンプルにして段組ができるのであればシンプルにする意義はありますが、特別企画を分けないと無理ですね。そうなると右側にとても大きなスペースが余るのでそこを脚注代わりに使用しているのが今の表です。シンプルにして脚注が量産されるのも非常に読みづらくなる問題があります。今の表ならどうしても長くなる場合だけ脚注に飛ばすということができます。斜体を使わない(斜体を使わない例)と脚注部分がその他の部分と区別されず概観性がやや低下しますが斜体は見づらいという方が多いなら改めるべきですね。--Armageron 2008年4月13日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
ちなみに斜体は編集履歴での要約の表示の際にも用いられています。一覧において区別したい場合にはやはり有効でしょう。--Armageron 2008年4月13日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
二列に段組すると特別企画欄で気持ち悪い折り返しが生じるので「分けないと無理」と上で言ってしまいましたが無理ではないですね(二列に段組で概観性を高めた例1 例2)。これをやった場合の問題は脚注が増えてしまうことですね。--Armageron 2008年4月13日 (日) 17:04 (UTC)[返信]
二列に段組で概観性を高めた例1例2(上記の二列に段組の例がIE6.0しか通用しないものだったので修正)--Armageron 2008年5月23日 (金) 16:27 (UTC)[返信]

主な変更履歴[編集]

  1. 2007年12月28日 (金) 15:15 (JST)[2]-表の導入
  2. 2008年3月10日 (月) 01:13 (JST)[3]-表の拡充
  3. 2008年3月10日 (月) 02:34 (JST)[4]-表を年毎に分割
  4. 2008年4月5日 (土) 00:10 (JST)~2008年4月6日 (日) 22:51 (JST)[5]-IE(6.0だけ?)の特殊なスタイル解釈による幅指定無効化の問題に対応するマークアップ修正
  5. 2008年4月6日 (日) 23:46 (JST)[6]-デザイン変更
  6. 2008年4月7日 (月) 00:22 (JST)[7]-差し戻し
  7. 2008年5月11日 (日) 19:47 (JST)[8]-表全体をfont-size:89%ベースに変更
  8. 2008年6月22日 (日) 07:53 (JST)[9]-斜体解消
  9. 2009年7月4日 (土) 13:49 (JST)[10]-FirefoxやOperaで自動的に padding が取られていたため padding:0 指定で横幅圧縮。

主なメンテナンス履歴[編集]

  1. 2008年5月21日 (水) 19:53 (JST)[11]-IE文字サイズ「最小」時の表示改善マークアップ(折り返し禁止)