ノート:MADムービー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ダイコンフィルムについてはインディーズムービーであってMADムービーではないと思われます。

MADの名称については、「配布に当たって『きちがい』という単語が不適切であるので『MAD』と変更した」との説が一般的だと思います(出典→NEW MAD TAPE 作者のWebページ)。何にせよあの記述を追加した人には速やかな出典の提示を求めたいです。

MADの作成までは著作権の私的利用の範囲内で有るので、著作権で問われる事は無いと思います。 配布に関しては私的利用の範囲から逸脱するため、問題とするならそちらではないでしょうか?

確かにMADムービーの作成自体は私的利用の範囲内として問題ないと思います。文章を"配布"に変更しました。 にーこ 2007年9月1日 (土) 08:10 (UTC)[返信]

実写MADの定義について[編集]

現状の定義では、実写映像を用いた映像作品のBGMがアニメソングであった場合無条件に実写MAD担ってしまうため修正または削除が必要かと思います。--Hirotow 2007年12月12日 (水) 07:47 (UTC)[返信]

少なくとも、既存の音楽が主体で映像をそれに合わせて編集(ないし撮影)したものはMADと呼んで差し支えないでしょう。具体的に言えば、『愛国戦隊大日本』はMADじゃないけど『C3B』や『ガンプラ劇場』はMADだと思います。West 2007年12月12日 (水) 12:43 (UTC)[返信]
すなわち実写映像を素材として使用したOP/EDマッドの亜種という解釈でしょうか?--Hirotow 2007年12月12日 (水) 21:18 (UTC)[返信]

ニコニコ動画について[編集]

ニコニコ動画がアフィエイトによってコンテンツの売り上げに貢献している、のような事が書かれていますが どうなんでしょうか。主観ですがニコニコ市場をみても貢献している数字が出てるとは思えません。

OVERDRIVEあたりが実験的に宣伝に使ってみたが、全く売上変わらなかったとか 効果があるのはアイマスとかほんのごく一部じゃないかと

ちょっと脱線してしまいますが、儲かる所もあれば儲からなくなる所も有るのは資本主義なんだから仕方ない事だと思います。 ニコニコ動画で1000本単位で売れている物も有れば数本しか売れて無いものも有ります。売れた数はニコニコ動画にて確認可能です。 売り上げの何割もの量が売れれば受け入れる道を選ぶでしょう。売り上げが下がれば排斥運動を起こすでしょう。当たり前のことです。 しかしながらTVCMでも同じ事になりますが観たら必ず買うというのは普通ありえません。 ちなみにアニメDVDは1500~2000本売れれば黒字らしいですが、大半のアニメは1000本売れないのが殆どなんだとか。

 従来からの呼称、海外の作例等 [編集]

マイケル・ムーアーの映画製作手法との関係は? マッドアマノ氏がやった写真でのパロディとの関係は?MADという呼称が使われだしたのは何時から?替え歌との関係は?211.133.19.111 2008年7月5日 (土) 15:13 (UTC)[返信]


MADという用語の定義について[編集]

MADとは、"Manipulation Advertisement(実験操作用広告)" の略だと思われます。「狂っている・ばかげている」という意味ではないでしょう。米国のテレビコマーシャル(動画)などで、視聴効果などを比較したりするために実験用のコマーシャルを創るのですが、これをMADと呼んでいます。学術論文にも出てきます。ご参照ください。(David A. Aaker, Douglas M. Stayman and Michael R. Hagerty (1986), “Warmth in Advertising: Measurement, Impact, and Sequence Effects”, The Journal of Consumer Research, Vol. 12, No. 4 (Mar., 1986), pp. 365-381)--chirassy 2009年10月25日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

パロディとしてのMADは音声だけを繋ぎあわせた「MADテープ」から始まったもので、元々は「きち○いテープ」と呼ばれていました[1]。Manipulation Advertisement という言葉が存在するのは事実でも、それをMADムービーのMADに当てはめるのは後付けでしょう。なおMADと略する言葉は他にも複数あります。West 2009年10月25日 (日) 12:55 (UTC)[返信]
日本発の用語とする説だとすると、おっしゃるとおりかもしれませんね。英語版のWikiにも記載がありました。[2]--chirassy 2009年10月30日 (金) 13:30 (UTC)[返信]