ノート:HD DVD

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

正確さ[編集]

以下の記述は正しく伝えていないと思われますが、いかがでしょうか?

 Blu-ray Discとの比較  HD DVD開発の背景として

 薄型大画面ディスプレイの普及により現行のDVDへの画質向上を求める声に対応  DVD-BOXなど標準画質のコンテンツの大容量記録  現行DVDの次を担える映像記録メディアとしての役割  などDVDの問題点を解決することを目的にしており、ハイビジョン対応を第一に考えるブルーレイディスクとこの点で設計思想が異なる。

HD DVDでもハイビジョン対応であることに違いはないと思います。--以上の署名のないコメントは、219.104.158.40会話/Whois)さんが 2006年5月28日 (日) 01:18(UTC) に投稿したものです(zimanによる付記)。

>DVDとHD DVDのツインフォーマットディスク の項目に関してですが >市販HD DVDソフトの多くで採用されている。 と、ありますが、DVDとのツインフォーマットはごく一部のタイトルに限られていたと思うのですが。 --Siek 2008年2月27日 (水) 03:28 (UTC)[返信]


著作権[編集]

http://ja.free-definition.com/HD_DVD.html と一部文章が同じなのですが、著作権で問題はありませんか?--以上の署名のないコメントは、202.19.227.74会話/Whois)さんが 2005年8月31日 (水) 06:51(UTC) に投稿したものです(zimanによる付記)。

そのサイトがWikipediaの記事を利用しているようですので、問題はありません。しるふぃおはなし|おもいで 2005年8月31日 (水) 06:55 (UTC


+tmp:{{観点}} しました。詳細は履歴で。春風 2006年4月14日 (金) 18:09 (UTC)[返信]

本文の項目で使用している画像「CD DVD BD HDDVD.gif」はBlu-ray JAPANで用いられているものと同一と思われます。間違いでなければ画像を削除します(して下さい)。--ちぇす 2006年4月17日 (月) 15:56 (UTC)[返信]

この画像がコモンズにアップされたのが15:48, 2 April 2006 (00:48, 3 April :JST)で、原典と思われるサイトの画像アップが2006/04/02 21:22:34のようです。非常に近いので、もしかしたら著作権を持つ同一の方が両サイトに貼り付けたのかもしれません。しかしコモンズにも著作権表示がされていないようなので、どちらにせよこのままでは削除されてしまうでしょう(といいつつ7日を超えてるようですが)。張られた方の意思表示を希望します。--ちぇす 2006年4月17日 (月) 16:31 (UTC)[返信]
さらに画像のファイル名で検索をかけたら、Imperial Collage Londonでこの画像が用いられていました。この画像はjpegだったのでexif情報を見てみると2005/10/06に作成されているらしく、これが一次ソースかわかりませんが少なくとも一個人の作成したものではないと言えます。その割にはコピーライトがなく、そういうことからも誰かが無断で貼った可能性が高いと思います。
でこの画像の対処ですが、できればImperial Collageに問い合わせるなど大事にはしたくないので、取り敢えず剥がしたいと思います。もし著作権的に問題がないものと判明したり、コピーライトが正式に書かれたりした時には再度貼り付けてください。--ちぇす 2006年4月20日 (木) 17:37 (UTC)[返信]


ハリウッド映画会社の参入企業についてなんですけど、SPE、MGMはもちろんBD陣営ですし、20世紀フォックスもBDのみ支持でしたよね?ハリウッドが全て両企画支持という記述は問題があると思います。--以上の署名のないコメントは、202.216.48.105会話/Whois)さんが 2006年7月11日 (火) 09:55 (UTC) に投稿したものです(zimanによる付記)。[返信]

BDを批難する記事がある部分を削除しました[編集]

そういえば、大分前にBDを批難する記事がある部分を削除しました。--池86 2006年2月28日 (火) 18:09 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

HD DVDよりも、High-Definition Digital Versatile Discの方がよいのではありませんか。--High-Definition Digital Versatile Disc 2006年11月26日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

プロモーションフォーラムも「HD DVD」の呼称を表向きに使っています。またDVDの項目も「DVD」として各規格を一まとめにしてるので、将来発展することも考えれば現状のままでよいと考えます。Posted by HETARE-LION 2007年2月22日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

私も「HD DVD」という名前に入っているDVDはそのままの名前で使っていることですし現状維持でいいと思います.英語版の記事でも「HD DVD」とDVDという言い方で通っています.あまり憶測で言いたくないのですがそもそも「DVD」という名称を使っているのはいろんな言い方があるからだと思います.DVDという名称の「Versatile」の部分は「Video」と言う事もでき,「Disc」をコンピュータ業界ではよくあることなのですが「Disk」と表現することもできいろいろな言い方があるのでおそらく「DVD」という名称が使われているのでしょう.--Shad 2007年3月16日 (金) 00:49 (UTC)[返信]

Blu-rayとの設計思想の違い[編集]

  ...2006年に規格戦争が本格化した。規格の主導権争いもさる事ながら、余りにも両者の設計思想に相違点が大きかった事が原因と見られる。

とありますが、この部分には興味があるので、どなたか詳しく書いていただけるとうれしい。ここをつっこんで書ければかなり深みのある記事になるでしょう。euske 2006年11月19日 (日) 08:14 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

記事名はHigh-Definition Digital Versatile Disc(またはHigh-Definition DVD)の方がよいのでは・・・それはBD、CDなどにおいてフル名称が記事名なので。

二週間[2007年3月7日 (水) 13:15 (UTC)まで]反対がなければ記事名を変更しますが、反対があれば討論を継続します。--池86 2007年2月21日 (水) 13:15 (UTC)[返信]

(反対)ロゴにCompactDiscと表記されているCDと、表記されてないHD DVDを同一視出来ないかと。ところで、提案から約3ヶ月、反対しか出てないので、そろそろ提案取り下げでも良いのでは。--以上の署名のないコメントは、ろどりげす会話投稿記録)さんが 2007年3月16日 (金) 14:02 (UTC) に投稿したものです(zimanによる付記)。[返信]

    • 提案者がほったらかしにしていなくなってしまったのでテンプレを外します。どうも皆様おつかれさまでした。やれやれだぜ。--KISS 2007年3月29日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

HD DVD9について[編集]

HD DVD9や3x DVDといった名称は、まだDVDフォーラム等で規格化されておらず、どちらも仮称ということではないかと。正式名称でも、AODのようにある程度一般化されているようなので、HD DVD9と3x DVDを併記した。英語版では3x DVDとなっているようです。 BD9に関しては、DVDフォーラムの規格ではないので、3x DVDとは呼ばれない。よって、BD9単独で記載。これも規格化されていないので仮称だと思われる。 ちなみに、AVCHDはアプリケーション規格であり、物理形式はDVDに限らない、BD9との比較で出すには、「DVDにAVCHDで記録したもの」と限定的に表現するのが適当。それでもAVCHDにはACCSがかけられないので、「DVDにAVCHDで記録したもの」= BD9ではないですが。--Tsukihito 2007年6月24日 (日) 09:48 (UTC) 後で気付いたけど、DVD-Video同様にHD DVD-Video規格はアプリケーションフォーマットなので、ROMのカテゴリでは無いと思います。なので、AVCHD規格をここに記載するのも問題はないと思われます。--Tsukihito 2007年6月24日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

参入企業のGPL違反の記事について[編集]

出展無しにGPL違反の記事が何度も張られています。事実であれば出展を明記してください。出展無しの記事なのであれば、荒らし扱いしても良いのでしょうか?ならば半保護を提案します。GHU507 2007年9月2日 (日) 22:55 (UTC)[返信]

この件に関しては、主にtalk:VARDIAで議論が行われています。--話切徒 2007年9月3日 (月) 13:08 (UTC)[返信]
ありがとうございます。とりあえず、要出展のまま様子を見たいと思います。GHU507 2007年9月3日 (月) 14:12 (UTC)[返信]
すいません、信頼性に乏しいと勝手に判断して削除してしまいました。問題あるようでしたら復帰してください。--話切徒 2007年9月3日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

China High Difinition DVD (CH-DVD)[編集]

--211.132.154.154 2007年9月11日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

他の項目でCH-DVDが有って、何だ?と思い、飛んで見たら、HD DVDへ飛ばされました。で、本文には一切書いてなくて???と思いました。本文に入れるか、ノートに飛ばすかしたほうがいいと思います。--123.230.199.200 2009年4月11日 (土) 18:40 (UTC)[返信]

東芝のHD DVD事業終息後の対応[編集]

  • 再生機器が製造されなくなると言うことは現有の再生機が壊れた場合、将来的にHD DVDメディアを見ることが出来なくなると言うことでしょうか?出来なくなる場合、東芝が何らかの方法で機器をレンタルしてくれるなどの処置をとってくださるのでしょうか?
  • HD DVDの内容をBlu-ray Disc(BD)に移し変えることは可能でしょうか?
  • もし東芝が将来的にBlu-ray Disc再生機を販売することになったら、HD DVDも再生可能なハイブリットにするとか、東芝製のHD DVD再生機を所有している消費者に無料提供ももしくは格安で提供するなどの処置がとられるのでしょうか?

そのようなことについて継続加筆をお願いいたします。
--消費者 2008年2月21日 (木) 01:29 (UTC)[返信]

この節を加筆した者です。Wikipediaはそのような質問や回答をするものではありません。加筆内容は読売新聞の記事から引用しました。終息宣言から未だ日が経っていません。ニュースなど今後の動向を注目しましょう。公開された事柄しか書かないのが原則です。急ぐなら東芝に照会するのがいいでしょう。勿論、多くのユーザが内外に居ますから必要と思われることは公開や確証あることは順次加筆をしますし、他の者からも加筆はあるでしょう。役立つことを内容とした辞典することは必要と思います。--Namazu-tron 2008年2月21日 (木) 03:01 (UTC)[返信]
「Wikipediaはそのような質問や回答をするものではありません。」>>
求めているのは今後の継続加筆であり、これを求めることが不適切だとは思いませんが。私の書いた文章の内容を正確にお汲み取りください。不穏当なご返答でしたので、こちらも厳しい物言いになってしまい失礼。なおNamazu-tronさんは企業サイドの方でしょうか?--消費者 2008年2月21日 (木) 03:15 (UTC)[返信]
(コメント)Wikipediaは公表された事実を加筆する場です。消費者氏の疑問、質問に関しては、今後、何らかの発表がなされるとは限りません。そのため、それらの発表がないうちは加筆しようにもできませんし、未来永劫加筆できないことも考えられます。(以降、個人的な意見、当該質問に関する一部解答です。)
HD DVD録画/再生用民生機は東芝しか製造、販売を行っていませんが、HD DVDの規格自体はDVDフォーラムで策定されており、東芝がHD DVD事業を終息させたからといって、HD DVD全体の責任を東芝が追う必要は全くありません。HD DVDを再生できるXbox 360 HD DVDプレイヤーをはじめとするHD DVD再生用ドライブが存在し、東芝が撤退して以後もHD DVDの再生は可能です。そのため、東芝が何らかの対策をとる必要性はありません(東芝がHD DVD購入者への救済策をとったとしても、それは東芝の好意によるものであり、なんらかの責任によりなされるものではありません。東芝も企業イメージがあるでしょうから、なんらかの措置はとると思われますが)。東芝は措置をとるときは発表がなされるでしょうが、それ以外のときは責任もなにもないですから、するともしないとも発表がなされないということになり、この項目についてはなんら加筆できることはありません。そのため、今回のような疑問、質問に関してWikipediaに加筆してくださいという依頼に応えるのは困難です。
HD DVDの内容をBlu-ray Disc(BD)に移し変えることは可能でしょうか?という質問に関しては、できる場合とできない場合があります。HD DVDの内容といっても、HD DVD-Video、HD DVD-VR、データがあり、-Video、-VRにはAACSの有無があります。それに、移し替える際にBDはBDAV、BDMVのようにBD規格へ変換して移し替えるのか、HD DVD-Video、HD DVD-VRのままなのか、AACSはどうするのかと条件が様々です。HD DVD-VRはSD/HD,TS/H.264 AVCの混在が可能ですがBDAVではできないなどさらに細かい問題があります。せめて、HD DVDの物理規格、アプリケーション規格、BDの物理規格、アプリケーション規格でどのようなものを意図しているのか明示していただけないと答えようがありません。しかも、これは終息後の対応として必要な項目ではなく、HD DVDとBDの互換性の問題として扱うべき項目では無いでしょうか。
数日前の発表にて、東芝は現時点でBlu-ray Discへの参入はしない方針のようです。参入した場合には、そのときにそれらの内容について何らかの公的発表がなされるでしょうから、それらの発表に基づいて加筆を行えばいいでしょう。(個人的意見としては、LD/VHDやVHS/βのときにはそれらの措置はとられなかったため、やらないし、やる必要も無いと思っています)。むしろ、東芝の決定は早期であったため、以前の規格争いのときよりも、それらの処置の必要性はさらに低いと思います。
公表された事実を元に書くのがWikipediaです。そのため、これらの質問に関する内容は、Wikipediaには必要ありません。必要無いものを加えてくださいといわれても、そのような場ではありませんと答えるのが妥当だと思います。--Tsukihito 2008年2月21日 (木) 04:41 (UTC)[返信]

Tsukihito氏の記述内容に不審な点が見受けられますのでご指摘いたします。 Namazu-tronさんとの会話にいきなり割り込まれて、この対応は失礼でしょう。まず「横レス失礼」とか断って、自分の意見を開陳されてはいかがでしょうか。それが礼儀だと思います。いかがでしょうか。ただしNamazu-tronさんと同一者であるならば謝りますが。
それから、まずこちらが指摘もしていない責任問題云々について延々とスポークスマンのように記述を進めているのが不可解ですね。
>>「消費者氏の疑問、質問に関しては、今後、何らかの発表がなされるとは限りません。そのため、それらの発表がないうちは加筆しようにもできませんし、未来永劫加筆できないことも考えられます。」>>
あたりまえでしょうが。発表が無いのに記述したとしたら創作か、インサイダー情報を暴露するものかのいずれかでしょう。こちらは発表があったら順次記載し欲しいとあなた個人ではなく広く読者に求めているだけです。
>>「LD/VHDやVHS/βのときにはそれらの措置はとられなかったため、やらないし、やる必要も無いと思っています」>>
ウィキは百科辞典ですから事実の記載のみで結構です。相手の質問をきちんと理解してから御返事下さい。お願いします。まず相手を尊重するスタンスで会話を進めてください。--消費者 2008年2月21日 (木) 09:31 (UTC)[返信]

それは失礼いたしました。冒頭に(コメント)と記して、個人的意見ですがと前置きした上で記述しておいたのですが、編集者複数への対応を求められているものと考えておりましたため、こういう書き出しになっております。気を悪くされたのであれば、申し訳ありません。消費者氏の言う責任問題はHD DVDの今後に関して東芝一社がどうこうするものではないため、なぜ、そのような対応を東芝がしなければならないのか?する前提で質問がかかれているのか?という点に違和感を禁じ得ませんでした。対応しなければ、加筆する必要もないでしょうから、先の記述になっております。
相手を尊重するという意味においては、もう少し加筆しやすいように依頼を書くべきではないでしょうか?仮定がはいっていたり、疑問形でかかれているために、加筆依頼の体をなしておらず、こういった返答しかできませんという話です。
要するに
  • 現存するHD DVDメディアの将来にわたる再生可能性について。
  • 現在、HD DVDに収録されているコンテンツのBlu-ray Discへの可搬性について。
  • 東芝が行う/行ったHD DVDプレイヤー/レコーダー保有者への対応について。
この三点について、何らかの続報が入り次第、加筆等を行えばいいという事ですよね。
そして一番の問題は、消費者氏の質問には解答できても、それはWikipediaに加筆するのに適切な内容ではありませんという事です。
私からの解答は再度、以下に示しておきます。
1項目めであれば、再生機器が手に入らなくなり、現有のHD DVD再生機器が壊れ、修理ができなくなった時点で再生不可能です。それは他のどの機器に関しても同様で、一般的な事項として理解していませんか?東芝はそれに対しては、一般常識から考えて対応を行わないと思われます。する必要もありません。
2項目めのHD DVDのコンテンツのBlu-ray Discへの可搬性に関しては条件がわかれば、できる/できないは現時点で判断できるのですが、一般的な記述として記載するにはかなり煩雑になりすぎるため、Wikipediaに記述するのは困難です。せめて、HD DVDの物理規格、アプリケーション規格、BDの物理規格、アプリケーション規格でどのようなものを意図しているのか明示していたければ、互換性や可搬性といった項目としてWikipediaに記載できると思われます。
3項目めは東芝は現時点でBDをベースにしたプレイヤー/レコーダーの計画はないとしています[1]。そのため、ハイブリッドにするかどうか以前の問題です。東芝は過去のプレイヤー/レコーダー購入者に対しては過去の例や責任の所在から言って何も対応しないはずです。無料提供や格安での提供は、東芝は行わないとおもってまず間違いありません。
ここまで理解しているのですが、私には出典が将来的に提示されない可能性が高い点や、Wikipediaに記載すべき内容でないと感じたため加筆いたしません。加筆が必要であれば、上記の解答を元に加筆/加筆依頼を行ってください。それが、疑問形で加筆依頼を書いたことへの私からの返答です。--Tsukihito 2008年2月21日 (木) 12:51 (UTC)[返信]

HD DVDプロモーショングループ[編集]

同団体はすでに解散しており記事の今後の発展が見こめないこと、現状では記述分量・出典も不足していること、HD DVDそのものも生産が終了している規格であり現状では記事が肥大化しているわけではないため統合しても差し支えないことから統合を提案します。--2001:268:9A5C:D2EF:E77A:2B4E:1C83:DF9E 2021年7月19日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

反対が出ていないので統合します。--あらたしい会話2021年7月26日 (月) 17:49 (UTC)[返信]

一部転記提案[編集]

HD DVD#PC用HD DVDドライブ光学ドライブへ転記することを提案します。理由はHD DVDドライブに関して光学ドライブへ記述する際、該当節との重複が見込まれるからです。--Nicnoc会話2022年8月9日 (火) 22:07 (UTC)[返信]

チェック 転記しました。--Nicnoc会話2022年8月16日 (火) 23:34 (UTC)[返信]

一部転記提案2[編集]

HD DVD#BDとの比較第3世代光ディスクへ転記することを提案します。理由は第3世代光ディスク#HD DVDとBlu-ray Discの比較が存在することから、両方の文章を統合させるためです。--Nicnoc会話2022年8月21日 (日) 15:23 (UTC)[返信]

チェック 転記しました。--Nicnoc会話2022年8月29日 (月) 16:16 (UTC)[返信]