ノート:FOLDOC

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本語版での記事名[編集]

英語版記事からの翻訳にあたり、日本でどのように呼ばれているか Yahoo! Japan でざっとサーチしてみましたが "FOLDOC" または "Free On-line Dictionary of Computing" しか見当たりませんでした。 「フリー…」という用例を期待したのですが。 そこで、とりあえず "FOLDOC" としました。 --Kanjy 2006年1月17日 (火) 17:40 (UTC)[返信]

略称であるFOLDOCではなく、正式名称であるFree On-line Dictionary of Computingに移動するべきと思いますがいかがでしょうか。他の記事でも略称は極力避けています。--端くれの錬金術師 2006年2月25日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

有難うございます。実際、記事を立てるとき、大いに迷った点です。他言語版は分かれています。 この手の頭字語(アクロニム)に関して注意すべき点は、頭字語と、元の長い名前の位置付けです。

  1. 長い名前が正式または標準で、頭字語はその略称である。
  2. 頭字語が正式または標準で、長い名前はその由来である。または逆頭字語(頭字語に長い名前を後付けした)である。

適切な記事名は、上のどちらと考えるかによるでしょう。後者の例は BASICQRコード (QR Code) です。FOLDOC には私の知る限り "Free On-line Dictionary of Computing", "Free On-Line Dictionary Of Computing", "FOLDOC" の三つの表記がありますが、その中でおそらく "FOLDOC" が事実上の標準に近いと判断し、これを記事名としました。二つめはおそらく FOLDOC の由来を示すための書き方ではないかと思います。

しかし、客観的な事実認定が「"FOLDOC" はあくまで略称に過ぎない」または「日本語圏において "FOLDOC" も "Free On-line ..." も同程度に標準的である」となれば、仰せの通り、長い名前に移動した方が良いと思います。私は記事を立てる時点で「おそらく "FOLDOC" が事実上の標準に近い」と判断をしましたが、こだわりません。 もちろん、日本語の呼称に標準的なもの(定訳)があれば、英語の正式名よりもそれを記事名とすべきでしょう。--Kanjy 2006年2月26日 (日) 08:14 (UTC)[返信]

なるほど、逆頭字語の可能性がありましたか。てっきりFree On-line Dictionary of Computingが正式名称だと思い込んでいました。他言語版や公式サイトを見てもはっきりしないので保留にして、もう少し情報を集めてみます。--端くれの錬金術師 2006年2月26日 (日) 08:30 (UTC)[返信]

恐れ入ります。私の方は今のところ有益な情報は得られていません。ご協力頂ければ助かります。急ぐ必要はないと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

なお、細かい話ですが、もし FOLDOC が標準的な呼称であったとして も、長い名前 "Free On-line ..." はおそらく由来(例: RAdio Detection And Ranging → RADER)であって後付け(例: SOS → Save Our Ship)ではなさそうで、逆頭字語 (en:Backronym) ではないと思います。要はどちらが「正式」(または「標準」)か、ということですね。揚げ足取りのようなことを申し上げる失礼をお許しください。--Kanjy 2006年2月26日 (日) 10:03 (UTC)[返信]