ノート:FFミッドシップ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

≪要出典≫オイルパン貫通式のドライブシャフトを持つアウディやスバル?[編集]

スバルのドライブシャフトはオイルパンを貫通してません。車両前方からエンジン(EG)-デフ-トランスミッション(TM)の配置でフロントオーバーハングも前輪荷重も過大にしないために、アルミ製水平対向エンジンを採用しました。(確かアウディの縦置きFFも同様なレイアウトだったと思います。V型採用以前のエンジンは普通に5気筒までの直列でしたけど。)
この私にとっての常識を覆す出典をぜひ示してください。出典なければこのくだり(さらに、同様に……とを実現している。)は削除します。

ちなみにFRベースの四輪駆動セダン(BMWなど)には、オイルパン貫通ドライブシャフトはあったはずです。 --210.230.126.82 2013年7月6日 (土) 08:37 (UTC)[返信]

1か月たっても出典無いままのため、上記範囲を削除しました。--210.230.126.82 2013年8月7日 (水) 22:14 (UTC)[返信]

「FFミッドシップ」の定義[編集]

本記事では「ホンダがインスパイア&ビガーで採用した方式」だけがFFミッドシップであると定義されているように感じました。個人的には「エンジンが前車軸より後方にあるFF車」(もちろん後車軸よりは前方に)だと思っています。(ので、過去のフランス車やiQもFFミッドシップであると文章を修正しました。これらの方がより「ミッドシップ」だと思います。)
ただし私の定義でも、「前車軸より後方」なのはエンジンの、全体なのか、全てのピストンなのか、重心なのか、クランクシャフトの中心なのか、あるいはごく一部でもよいのか、は不明確です。(ので、記事冒頭はいじってません。)
「メーカーがそうであると言ったもの」という定義では、wikipediaが商業宣伝にのせられてしまうように感じます。ただし出典を探すのも難しいか?という気もします。

定義が不明確なままでは記事の修正方向がバラバラになり、混乱していくと思いますので、いっぺん明確にして、記事冒頭に「FFミッドシップとは○○○である。」文を明記するべきだと考えます。 --210.230.126.82 2013年7月6日 (土) 09:11 (UTC)[返信]