コンテンツにスキップ

ノート:F5キー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>この攻撃は韓国人がよく用いる。特に、教科書問題の時に韓国人が文科省のサイトなどにF5攻撃を仕掛けたことは記憶に新しい。

この部分について、根拠を示していただけないでしょうか?(特に強調部分)Goki 2004年9月19日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

う、かぶった。まあ上に同じです(笑)。まあそもそも、その部分は記事の表題と合わぬ記述ではないかと。NiKe 2004年9月19日 (日) 11:09 (UTC)[返信]

適当にGoogleで検索すべし。VIP

それでは根拠になりえません。Goki 2004年9月19日 (日) 11:55 (UTC)[返信]

該当する時期にNAVERで韓国人利用者が「(キーの押しすぎで)腕が疲れた」という書き込みを行っています。調べてみればわかりますよ。Revth 2005年4月9日 (土) 12:06 (UTC)[返信]

編集合戦と確認し、保護致しました。仮に技術的に.krからのアクセスが一時的に多かったとの論証があったとしても、この記事中でそのことだけを採り上げるのは中立的な観点に反するかもしれません。その点も含めて、(あとファンクションキーの記事を作って統合すべきじゃないか、とか、そういった観点も踏まえて)ご議論のほどお願い致します。--Gleam 2004年9月19日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

履歴を見ると2004年9月19日 (日) 21:53 悪魔君 (何をどうやって?)とあります。また、この編集で問題の箇所(韓国人云々)が戻されています。これは『根拠を示すことができない』ということでしょうか? そもそもF5キーの記事としてはそぐわない内容だと言うのに、その上これほどあやふやでは、とても記事には載せられませんね。NiKe 2004年9月19日 (日) 18:07 (UTC)[返信]

サイバーデモまたはサイバーテロとして報道されています。報道内容の真偽の確認は不可ですが、「報道された事実」としてコンピュータセキュリティ記事にのまとめ、内部リンクとするべきでしょう。

Tomiki 2004年9月25日 (土) 05:55 (UTC)[返信]

DoS攻撃でF5キーを使われる事が多いのかわかりませんが、どちらにしろキー一つの事でまともな記事として発展する可能性は低いと思うのでファンクションキーへの統合でいいと思います。222.149.26.125 2005年4月6日 (水) 10:10 (UTC)[返信]