コンテンツにスキップ

ノート:Design Compiler

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんばんは。
なぜ削除なのですか?
ウィキペディアってとりあえず削除しとけ見たいなものなのですか?
理由は"定義未満"だそうですが、何の定義未満ですか?
それでは誰がデザインコンパイラの百科事典を作るのですか?
その後、もっと知っている人がどんどんいい辞書にしていくと言うのが、ウィキペディアではありませんか? ウィキペディアは、ウィキ好きの人の娯楽になっていませんか?
確かに、文章が荒れずに、内容が正しいウィキペディアは評価しますが、"定義未満"の理由を教えてください。
これでは、普通の人はウィキペディアに参加できないと思います。
DCの項目のどこが定義未満なのですか?
コマンドの内容をを書けばいいのですか?

一応・・・
COCKY様、あなたへの質問です。

ご指定の方ではありませんが、お返事。とりあえず定義っぽい体裁を整えました。私は全くの門外漢なので、記述的にこれで正しいのかどうか、判別が付きません。ともあれ、他の項目を参考にしながら編集を続けて下さい。いずれにせよ、現状の侭ではスタブ以下であると思われます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月27日 (日) 17:09 (UTC)[返信]

こんばんは。excl-zoo と申します。

ウィキペディアでは記事のクオリティを保つため、記述のルールが定められていますがお読みになられましたでしょうか? もしまだ読まれていないのであれば、Wikipedia:スタイルマニュアル等のマニュアルをご一読ください。「とりあえず作っておけ」的な記事は百科事典の記事になりえないため不適です。

なお、Design Compiler に関してはシノプシスの記事中に的確な説明が記述されています。ご自分の記述された説明と見比べてみてください。足りない点が定義未満の理由です。削除になるまで猶予がありますので、シノプシスや英語版のen:Design Compilerを参考に(引き写しする際にはライセンスに注意。詳しくはWikipedia:著作権を参照。)、より充実した記述を目指してみてはいかがでしょうか? --excl-zoo (会話/履歴) 2007年5月27日 (日) 17:18 (UTC)[返信]

もうどうでもいいっす。
二度とウィキペディアには書き込みしません。
失礼しました。
さっさと消してください。

どうも編集してくださってありがとうございます。私には初版は意味不明だったので、宣伝にしか見えませんでしたが、無事に修正されたということで、ありがとうございました。さて、このページ名ですが、「デザインコンパイラ」としなくていいのでしょうか?-- 2007年5月27日 (日) 17:42 (UTC)[返信]
Design Compiler は固有名詞(商品名)なので「Microsoft Windows」や「Linux」などと同様に英単語のままでよいと思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年5月28日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

皆様
編集してくださってありがとうございます。
私の中で、wikipediaは、定義に満たない記述は消すのが当然と言うイメージになってました。
今まで、wikiは、世界一の百科事典になるべく、他の方がその知識を持っている人を補完しあう(定義未満も含めて)ものだと思っていましたので。
ですが、今日また見直して、びっくりしました。
通様、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥様、Excl-zoo|excl-zoo様、また他の方もありがとうございました。
>さっさと消してください。
とても失礼な発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。
もし現状でも、wikipediaの指針にあっていませんでしたら、削除してください。
勉強して再投稿してみます。
本当にいろいろありがとうございました。


自分で言うのもなんですが、製品と言う項目は、どちらかと言うと、シノプシスへ入れるべきですよね?
あくまでもここはDesign Compilerの説明ですから。
日本語難しいです。
どなたかうまく加筆してください。

Design Compiler で使用可能なハードウェア記述言語

[編集]

Excl-zoo様

こんばんは。

加筆訂正していただきありがとうございます。

1つ疑問に思ったのですが、DCはVHDL読めましたっけ?

自分の記憶では読めなかったような気がするのですが。。。

今一線を退いていて確認する手段がないのですが、もし確認できましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

--Sanot8ee 2007年6月2日 (土) 14:47 (UTC)[返信]

私自身は Design Compiler を実際に使ったことがないので、正確な確認ができません。ひとまず VHDL の記述は消しておきました。明らかになってから記述します。
私が参考にしたのは、Synopsys 社による DC の紹介の「対象となるお客様」です。「VHDL や Verilog-HDLを用いる設計者」と記述されていましたので、この記述に倣いました。また、Webに公開されている奈良先端大講義資料では DC で VHDL を使用しているようです。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年6月2日 (土) 16:14 (UTC)[返信]
VHDL、真理値表も読めます。--+- 2007年6月2日 (土) 21:17 (UTC)[返信]
Excl-zoo様、+-様、ご解答ありがとうございました。私の知識不足でした。申し訳ありません。DCはVHDL読めたのですね。--Sanot8ee 2007年6月3日 (日) 05:01 (UTC)[返信]