コンテンツにスキップ

ノート:66系

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目の必要性について[編集]

そもそもEF66や西鉄66を66として表記することはまずあり得ないと思いますが。

加えて言えば、残る大阪市と国鉄の気動車の場合でも在籍会社名無しでの検索というのはおよそあり得ない話ではないでしょうか?

また、CS30氏は64系・65系をそれぞれ国鉄EF64形電気機関車国鉄EF65形電気機関車へのリダイレクトとされているようですが、氏が「系列」という概念について正しく理解しておられるとは、少なくとも小生には思えません。形式が単独でしか存在しない場合には系列とはなり得ないのですが。

CS30氏とは以前「マヤ」の曖昧さ回避の件でも議論させていただきましたが、どうもリダイレクトや曖昧さ回避の存在意義を誤解しておられるように小生には見受けられます。

ともあれ、利用者の存在し得ないリダイレクトや、列挙項目の適切さに欠ける曖昧さ回避項目の無制限な作成はサーバへの負荷など害にしかなりませんので、項目そのものの削除を提案したいと思います。 --HATARA KEI 2007年10月19日 (金) 07:31 (UTC)[返信]