ノート:2019年コロナウイルス感染症で亡くなった著名人の一覧 (2020年上半期以前)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案[編集]

高負荷パーサー関数の呼び出し警告が出ますが(「呼び出しを 500 回未満にしてください (現在は 697 回)」)、現状のままでは解決しがたく(仮リンク2に置き換えてもNG)、さらに出典のrefタグも非常に多数のため、分割により解決しようと考えますので、提案します。今後の趨勢にもよりますが、今年は上半期と下半期に分かれる程度の分量を見積もっています(英語版より)--Kyuri1449会話2020年7月23日 (木) 17:09 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

「COVID-19」のJAWIKI上のタイトル用語は「2019年コロナウイルス感染症」に落ち着きつつあるかと思いますので、分割提案とも絡みますが、改名提案します。なお、「~亡くなった」か「~死亡した」かで迷いましたが、intitle検索すると前者が多いようなのでそのままにします。--Kyuri1449会話2020年7月23日 (木) 17:09 (UTC)[返信]

記事の国旗の表記について[編集]

国旗を加えると見栄えは良くなると思いますが、それ以外のメリットってあるのでしょうか? 有名な国であれば国旗で国名がわかるのですが、この国旗がどこの国のものか、調べないとわからないものの方が多いです。 前の国名表記に戻した方が多くの閲覧者にはわかりやすい気がします。 それ以上に、今後の翻訳がさらに作業量が増えてより大変になりそうです。 出典記事のリンク元の確認、日本語版のために出典張り替え、備考の内容、人名の日本語読みが妥当なものか確認したりする場合は、スムーズにいっても、1人につき最低10分近くはかかかります。人名の日本語読みで悩んだ場合はさらに時間がかかります。 7月16日分までで580人近く、今年終わるまでにさらに300名以上は追加される見込みです。 とりあえず7月16日分までは私が翻訳をして、それ以降の翻訳は未定ですが、今後の翻訳の作業量を考えると、これといったメリットがないのであれば、あまり賛成できません。--たいすけ55会話2020年7月26日 (日) 10:37 (UTC)[返信]

その英語版記事と同様に、この記事の最初の2つの版はたとえば、李文亮の死没地の欄に「中国(武漢)」と書かれていたのが、後から「中華人民共和国の旗 (武漢)」というふうに、国名が国旗に変更されて、さらには名前の前にも「中華人民共和国の旗」が追加されていますよね。最初の「国名(都市名)」の方が閲覧者にはわかりやすいだろうし、国名書くたびに国名3レターコードを探すのが面倒になってきて、今後の7月17日以降を追加する作業もさらに手間が増えるのでは?という話です。--たいすけ55会話2020年7月26日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

  • (コメント)返答を控えます。--6144会話) 2020年7月26日 (日) 15:21 (UTC)修正--6144会話2020年7月26日 (日) 15:29 (UTC)[返信]
  • 返信 (利用者:たいすけ55さん宛) 国旗化は、一つは票の横幅短縮と、もう一つは視覚的分かり易さを追求したものです。定期的に一括してエディタで置換して編集しますので、無理に国旗を使われる必要はありません。個人の国籍(そもそも国籍なのかどうかも議論必要)の追加は途中で止まっていますし、死亡地についても無いものもありますし、完全な情報が埋まって無ければならないと言うものでもありません。また、個人的に死亡地の都市は必要かなと言うのもあります(各著名人の記事に書いてればよいとも)--Kyuri1449会話2020年7月31日 (金) 13:13 (UTC)[返信]
  • 報告なお下半期分割完了しましたので、2020/07/01 - 2020/12/31 の範囲の死亡者についてはそちらに追加お願いします。--Kyuri1449会話2020年7月31日 (金) 14:46 (UTC)[返信]
  • コメント Kyuri1449さん返信ありがとうございます。死亡地の国旗は後で追加する編集者に任せることにしますが、出生地=国籍とは必ずしも限らないので、名前の前の国旗は削除した方が良いと思います。都市名についても英語版からの翻訳で一応載せておいたのですが、そこまで重要性は感じないので、削除されることになっても反対はしません。--たいすけ55会話2020年8月1日 (土) 00:05 (UTC)[返信]
    • コメント ちなみに、「名前の国旗」は私が最初に付加したものではありません。編集履歴をご覧になればわかると思います。国旗はあった方が見栄えが良いと思いますし、(特に低解像度・大ポイント環境=要するにスマホ・タブレットモバイル表示環境では)英語版では横幅が破綻(横スクロール必要)しかけています。PCのWEB版なら(近眼でない限り)良いのですが。また日本語フォントの特質上、同じ情報量でもどうしても横幅を取りますので、個人的には国旗表示をおすすめしますが、編集作業の上での無理強いをするわけでもありませんので、 2020年7月31日 (金) 13:13 (UTC)の私のコメントと同文であります。--Kyuri1449会話2020年8月1日 (土) 00:38 (UTC)[返信]
  • コメント 死亡地の国旗はそのままにしておきますが、「名前の国旗」は異論がなければ数日後に除去しようかと考えています。今後しばらくはこのペースで増えていくでしょうし、人数が多いので、後々更新する作業がさらに大変になりそうです。--たいすけ55会話2020年8月3日 (月) 10:18 (UTC)[返信]

未だに残るパーサー高負荷問題[編集]

主犯は template:仮リンク2 のようです。substしてもうまくいかないので、別の方策を考える必要がありそうですが。何か妙案は無いでしょうか(要するに仮リンク/2を使わない方法)--Kyuri1449会話2020年7月31日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

  • コメント 仮リンクは500回まで使用することが出来ますが、501回目以降使用するとエラーが出てテンプレが反映されなくなるので、代替として仮リンク2を使用しています。テンプレ元記事に仮リンク2はあまり使わないようにと書かれているので、500回目までは仮リンクの方を使用した方が良さそうです。ただ、この場合でも高負荷パーサー関数の呼び出し警告が表示されてしまうので、仮リンクを500回以上使った場合はどのみちこの表示が避けられなさそうです。現在の記事は641回仮リンクおよび仮リンク2が使用されているということです。他の他言語版リンクを多用している記事も同様に呼び出し警告が出ているので、仕方がないと考えているのですが、どうしても警告を出さないようにしなければならないというのであれば、日本語版に記事が立ちそうな見込みがない人物は除去するか、仮リンク化しないでおくとかするしかなさそうです。

出典のrefタグについてはTemplate:Cite webやTemplate:Cite newsを使用すると、仮リンクよりも少ない回数で高負荷パーサー関数の呼び出し警告が表示され、テンプレが反映されなくなってしまうので、あえて使用せずにあの形にしています。出典のrefタグの方は使用回数が多いものの、そこまで負荷がかかっていないはずです。--たいすけ55会話2020年8月1日 (土) 00:05 (UTC)[返信]

  • コメント もう一つの手段としては、仮リンクの表記を(substとかではなく)文字通りWiki文で直接ハードコードしてしまう方法ですかね…(エディタが必要、日本版作成後も自動的に消えないので手修正必要)。あと、既に日本版がある人物は仮リンク取ってしまう作業。--Kyuri1449会話2020年8月1日 (土) 05:06 (UTC)[返信]
  • コメント 日本版がある人物はすべて仮リンクを取ってありますよ。仮リンクの使用回数を499回までにすれば、高負荷パーサー関数の呼び出し警告が表示されなくなるんですよね。現時点で641回。記述自体を削るか、一部仮リンク化せずにおくか、新たに対象の記事を作成するかで考えてみることにします。--たいすけ55会話2020年8月3日 (月) 10:18 (UTC)[返信]