ノート:2003年イラク侵略

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

根本的な問題[編集]

  1. そもそも出典が全く足りていません。
  2. 事実経過の記載もイラク戦争を超えるものがありません。
  3. 記事全体の論調も、WP:NOTADVOCATEに違反する、中立的な視点を欠いたものと見えます。
意見・論評の紹介としてみても(WP:RSを提示できるのであれば)イラク戦争へ追記すれば足りる性質のものですので、相当の期間内に改善されなければリダイレクト化しようと思います。--Leukemianwalt会話2022年1月12日 (水) 00:40 (UTC)[返信]

中立的な観点について[編集]

この項目が中立的な観点に反しているという考えがありますが、実際、バグダッド陥落後にアメリカが調査した所、イラクは大量破壊兵器を保有していなかった事が既に判明しており、これは単なる侵略戦争であった事がわかっております[1]。そのため、この項目は一見イラク寄りに偏向しているように見えるかもしれませんが、総合的に考えれば十分中立的だと考えます。--2001:268:9435:94AA:7D18:4A8E:99EF:B7E 2022年1月12日 (水) 08:15 (UTC)[返信]

アメリカとイラクの間で起きた事についての記事なのに、出典が殊更に「ヤラセ」である事を扇動的に強調する日本語のものしかない上に、その内の1つが5ちゃんねると言うのは記事の書き方としてどうなんでしょう。もう少し日本語の出典を使うにしても五大紙を使うとか出来ませんかね…。まぁ、理想を言えば、英語版とかスペイン語版とかアラビア語版みたいな他言語版からの翻訳による全面的な書き換えの方が上で指摘されている内容量の面から言ってもベストなんですけど。あと、出典の書き方ですが、|title=に関しては|title=出典ではなく、WP:WEBREFを参考にちゃんと出典先のタイトルを記して下さい。--60.57.107.147 2022年1月14日 (金) 19:35 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ 出典”. 小林よしのり (2013年3月26日). 2022年1月12日閲覧。
申し訳ございませんでした。一度客観的に記事を読んでみると、確かに一部イラク寄り、フセイン支持的な論調ではありました。これから少しずつ改善していこうと思います。--2001:268:942F:8570:A1DD:703A:2655:D9FF 2022年1月15日 (土) 14:50 (UTC)[返信]