コンテンツにスキップ

ノート:静脈内鎮静法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

歯科外来患者に対する鎮静法の適用(臨床アラカルト)

鎮静についての記事の整理[編集]

英語版を元に、別途、一般的な鎮静についての記事を立項しましたが、英語版でも処置時の鎮静終末期の鎮静英語版吸入鎮静法など鎮静に関する記事が多く、歯科は歯科でガイドラインも出ていますが、本項は歯科麻酔専門の人が書かないとガイドライン丸写しで終わるでしょう。英語版では麻酔系記事は統廃合が進められており(例:en:nerve block)、更新頻度が英語には及びもつかない日本語版のことを考えると、本稿は鎮静に統合の方向で良いのかな?と思います。--Anesth Earth会話2023年2月5日 (日) 08:16 (UTC)[返信]

上記については意見が変わりました。歯科麻酔の麻酔方法として独立項目たり得ると思います。少なくとも医科の鎮静や処置時の鎮静・鎮痛に機械的にリダイレクト統合されるべきでは無さそうです。--Anesth Earth会話2023年12月25日 (月) 05:39 (UTC)[返信]