ノート:雪 (地唄)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一部転記の提案[編集]

    • 雪 (楽曲)は、本来純粋に音楽として演奏、鑑賞されるために作曲された地歌曲であり、舞の伴奏を意図、目的として成立したものではありません。あくまでももともと純音楽として成立していた曲に、後世に舞が付けられたものであり、現実に本楽曲が純音楽として演じられる場合と、舞として演じられる場合を比較した場合、純音楽として舞とは無関係に演奏、鑑賞される方が圧倒的に多いと思います。これら楽曲としてのオリジナリティや成立意義、また表演形態の現状等の理由により、楽曲としての雪 (楽曲)雪 (地唄舞)に包括するのは正しくないと考えます。 詠狸庵
      • 詠狸庵さんご意見ありがとうございます。提案者は少し門外漢な所がありますので、大変面白くご意見を伺いました。確かに「舞」に関する記事の中に音楽だけですでに成立している「楽曲」の内容が内包することに違和感がある気がします。ただ、自然現象の「雪」の中に「楽曲」の項目があり、その楽曲を使用する「舞」の記事が別にあるというのは些か百科事典として使いづらいように感じます。詠狸庵さんをはじめこのノートをご覧の方にお聞きしたいのですが、雪 (日本芸能)のような包括的な記事の中に雪 (楽曲)雪 (地唄舞)の内容を入れてしまう(つまり、一部転記の上、記事名の変更をする)というのはどうでしょうか?--Etopirica 2006年6月25日 (日) 01:55 (UTC)[返信]
      • Etopiricaさん、同一の楽曲ですから、包括的に並列することについては賛成です。ただしこの場合注意したいのは、たとえば日本舞踊(長唄)「京鹿子娘道成寺」とかバレエ(バレエ音楽)「くるみ割り人形」等であるならば、これらは明らかに最初から舞踊の伴奏を意図、目的として作曲されている楽曲であるのに対し、「雪」はそのようなことはなく、本来あくまでも純粋に聴覚芸術として楽曲が成立しているという点、楽曲と舞の成立の序列が何らかのかたちで明確にされる必要があるのではないかと思います。両項目の文の調整も必要になると思います。この点について、項目雪 (地唄舞)を作られた方のご意見も伺いたいと思います。 詠狸庵 

最初にこの項目を作った者です。おっしゃるとおりで、つい地唄舞のイメージがつよいためにこんな題名にしてしまいましたが(要するに意図としては、降ってくる「雪」とは別に項目を立てたかっただけなのです……)、項目名は「雪(地唄)」とでもするのがいちばん適当なのではないでしょうか。ほんとうは「雪」という項目で地唄と舞を両方とも説明するページが作れればいいのですが、それは気象の雪との兼ね合いから無理ですので、より一般性のある「雪(地唄)」かいっそ「ゆき」の項目名が適当かと思います(「(楽曲)」とか「(日本芸能)」という注記は、ちょっと艶けしすぎるような気がするのですけれど)。項目の内容としては、(1)地唄の雪、(2)舞の雪(特に上方舞)、(3)影響(東京の人から見るといかにも「上方」というイメージらしく、いろんな書物に出てきます)、の三つが書ければ過不足ないのではないでしょうか。--130.54.12.245 2006年7月10日 (月) 01:20 (UTC)[返信]

      • どうもありがとうございます。私は、まず自然現象、気象現象としての雪があるからこそ、これらの作品が成立しているという根本を見失いたくないと思います。また包括的な項目にする際、たとえば、もしもクラシック音楽や絵画、文芸などにも同名の作品があった、あるいは作られた時に、それらも含めることができる、つまり「雪」という名称の芸術作品を総合的に網羅できる項目にした方が良いと考えます。総合的な項目の中にあることで、多くの人に存在を知ってもらい易いというメリットもあると思います。もっとも「雪」でカテゴリを立てるという方法もありますが。  詠狸庵

改名と転記に関する投票[編集]

提案しておきながら、大分放置してしまい失礼しました。130.54.12.245さんのご意見を取り入れ、当項目を雪 (地唄舞)から雪 (地唄)に改名の上、雪#雪 (楽曲)の部分を雪 (地唄)に変更をしたいと思います。賛同される方は下にご署名いただけると幸いです。--Etopirica 2006年11月5日 (日) 01:42 (UTC)[返信]

特に異論がなかったので、改名と項目転記をしておきました。Mikomaid 2006年12月13日 (水) 12:52 (UTC)[返信]
賛同者(*~~~ と書くと投票できます。)
反対者(反対理由もお書きください。)