コンテンツにスキップ

ノート:離対気流

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

離対気流とは単なる澱み点ではないだろうか。 狭い流路に空気が入り込んだら速度が上がり圧力が低下することは、 流体力学を学んだ人間には常識である。 大学・自動車メーカーで車体周りの空力をやっているが聞いたことがない。 この離対気流は明らかに素人が勝手につけた名前だと思われる。 削除されるのが望ましい。--以上の署名のないコメントは、SWTHHQ会話投稿記録)さんが 2010年6月18日 (金) 12:10 (UTC) に投稿したものです(Yukida-Rによる付記)。[返信]

自分は自動車の空力の専門家ではありませんが 大学図書館で「離対気流」という単語について調べてみましたが、 該当する単語を見つけることはできませんでした。独自研究に基づく造語、もしくはコンセンサスの得られていない言葉なのではないかと思います。 自分も削除されるのが望ましいと考えます。 --OOLONG69 2012年1月21日 (土) 18:39 (UTC) 上記に対して長い事反論も無いようなので離対気流について工学的知見にもとづかない用語である内容に書き換えました。 --OOLONG69会話2015年2月28日 (土) 23:06 (UTC)[返信]