ノート:阪神8000系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


8201Fに関する記述の整理[編集]

「形態分類」や「直通特急運転開始前後」の項で8201Fの震災被災後の編成替えやリニューアルについて加筆されてますが、これらの記事は「震災での編成替え」や「リニューアル」の項で記述しておりますので、各項で書いてしまうと重複して冗長なものとなるため、記述を整理のうえコメントアウトしております。--彩雲館主人 2007年8月31日 (金) 14:37 (UTC)[返信]

補助電源装置(SIV)搭載位置の記述について[編集]

補助電源の搭載位置の記述にに関してですが、現車確認と『カラーブックス 日本の私鉄⑤ 阪神』(保育社 1989年10月31日発行)によれば、奇数車がBS438Fを、偶数車がNC-DAT110Aと搭載位置がタイプⅠとタイプⅡとでは違いがありません。搭載位置が奇数車と偶数車とで逆転したという記述がありましたが、『車両発達史シリーズ 7 阪神電気鉄道』(2002年 関西鉄道研究会)の記述を元にしていると思いますが、調査・記述ミスの可能性があり、現車を確認する限りにおいては『カラーブックス 日本の私鉄⑤ 阪神』の記述が正しいと考えられるため、こちらの方を採用したいと思いますが、どうでしょうか。なお、勝手ながら記述は訂正済みです。--DAVFA 2010年10月6日 (水) 22:31 (UTC)[返信]