ノート:闇の子供たち

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「作品内容における問題点」について提案です[編集]

内容が偏向的にならないよう、海外で買春を行う日本人の存在を否定することは不可能だが、と中立化させて記述しています。また、この作品には一部の批判的な評論があることは事実です。早急な白紙化はせずに、こちらで議論できないでしょうか?よろしくお願いいたします。--Johnwinstononolennon 2008年8月29日 (金) 10:49 (UTC)[返信]

通りすがりですが見てしまったのでコメント申し上げます。なにも言わずに削除したIP利用者は不親切だと思います。その点は同情いたしますが、あなたが残そうとした記述は検証可能性を満たしておらず除去の対象となり、残念ながらかのIP利用者のとった行動はウィキペディアの公式な方針としては正しいと言わざるをえません。速やかに、信頼できるソースを添えて検証可能にして頂くようお願いいたします。--あなん 2008年8月31日 (日) 22:24 (UTC)[返信]
Johnwinstononolennonさん、あなたの記述だとこの映画が「児童搾取問題を全て日本の責任へ差し向けるよう描い」ていると断定していますが、そう断定しきる明確な証拠が提示されていません。、また「日本人の存在を否定することは不可能だが」というのはあくまでも実際のタイ社会でこういったことがおこっている「かもしれない」という可能性を提示したのみで、作品そのものの批評に対する中立性の担保にはなりません。また、「一部の映画評論家、2ちゃんねるやブログユーザ間では「反日映画」と見なされている。」という記述に関しても、超映画批評など、この作品を「社会派ドラマ」として肯定的に捕らえているブログもあり、記述としては一面的で、とてもNPOVに即した記述とはいえません。一面的な事実を記述することが「中立性」ではないのです。しかし、あなたのおっしゃる様な見解もあることは事実なので、「作品内容における問題点」の項目は削除ではなくコメントアウトとし、ノートで議論を詰めた上でよりNPOVに即した記述に仕上げるのが妥当だと考えます。--岡崎 教授 2008年9月2日 (火) 18:07 (UTC)[返信]
さっそくですが、当該項目をコメントアウトさせていただきました。性急な編集はせずに、ここで議論を行ってください。--岡崎 教授 2008年9月2日 (火) 18:19 (UTC)[返信]
かなりたちましたが、私と岡崎 教授さんの指摘した問題点がいっこうに改善されませんでした。そのため非表示部分は削除させて頂きました。あしからずご了承下さい。もし同様の記述を復活させたいのであれば、今後は性急な編集は控え、判断の根拠となった出典の明示、中立性などに留意して頂いた上であらためてご投稿下さい。--あなん 2008年9月23日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

作品のノンフィクション性について[編集]

梁石日さん自体が、この作品のどの部分がフィクションで、どの部分がノンフィクションなのか、どこにも話していないので、集まりにくいと思いますが。今の闇の子供たちを読んでみて、フィクション性を問題として取り上げているように見え(始めは作品内容における問題点と言う節だった)、中立的な観点が確保されているように見えません。とりあえず、節stubで、闇の子供たち#作品内容のノンフィクション性の節を作りました。--Orcano 2008年9月24日 (水) 18:17 (UTC)[返信]

すぐにURLが見つけられないのですが、まだ闇の子供たちが上映間もないころに、梁石日さんのインタビューがあり、以前に「小説のどの部分が現実で、どの部分がフィクションなのか話してもらおう」と言う企画が来たらしいのですが、正確かどうか分かりませんが「どれが正しくて、どれが違うかより、それぞれで考えることが大事」と断ったことが有ると言うインタビューがあった様に思うのですが。いまとなっては、闇の子供たちがあまりに有名になってしまい、どこかに埋もれてしまっているようです。色んな記事が出ることで、闇の子供たちの本文は成長するのですが。--Orcano 2008年9月24日 (水) 18:54 (UTC)[返信]

バンコク国際映画祭での上映中止の理由について[編集]

  • 今まで闇の子供たちに書いてあった、上映中止の理由として、1.撮影許可がないこと、2.内容が現実とかけ離れていることの2点が記述されていましたが、2.について、どの出典を見ても、上映中止の理由としては書かれていないので削除しました。--Orcano 2008年9月28日 (日) 02:48 (UTC)[返信]