ノート:

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
半保護されたページ

狼男を倒す銀の鍵について

出典は1994/08/20 放送の世界ふしぎ発見 狼伝説 森と魔性の物語 のクイズです。 文章での根拠は捜索中です。 --RJANKA 2007年6月4日 (月) 18:29 (UTC)RJANKA[返信]

中世ヨーロッパの離婚

「要出典」としてしまいましたが、むしろ「要検証」ですね。

そもそも中世ヨーロッパでは(現代で言う)「離婚」という制度は教会法上みとめられていませんでした。その方法が定式化されていたという可能性はなお低いでしょう。中世といっても、どのくらいの年代を、あるいはどの地域を念頭においた記述なのでしょうか。鍵が一般家庭にも普及しているということが前提になるなら、おのずと限定されてはくるでしょうが……。--さんしろ 2011年2月8日 (火) 08:29 (UTC)[返信]

改名提案

Wikipedia:曖昧さ回避」での代表的なトピックを中心とした曖昧さ回避として、「鍵 (道具)」を「」へ、「」を「鍵 (曖昧さ回避)」へ、改名提案します。--Greeneyes会話2012年4月11日 (水) 16:51 (UTC)[返信]

の記事は「鍵(かぎ、けん)」であり「かぎ」だけではありません。wikt:鍵には複数の意味があります。
鍵 (道具)を「代表的なトピック」する根拠は何ですか?--Cheesec会話2012年4月15日 (日) 00:15 (UTC)[返信]
2012年3月の記事閲覧数を見ると、
  1. 鍵 (道具): 6437
  2. 鍵 (谷崎潤一郎): 989
  3. 鍵 (暗号): 797
  4. 鍵 (漫画): 67
と、2位の6.5倍以上、他の全てをあわせた3.4倍以上の閲覧数があります。
意味的にも、鍵 (暗号)鍵 (道具)の比喩表現、鍵 (谷崎潤一郎)鍵 (道具)が登場するがゆえのタイトル、鍵 (漫画)鍵 (道具)になぞらえたタイトルであり、いずれも鍵 (道具)がルーツです。
以上から、「Wikipedia:曖昧さ回避」での「その「項目名」の起源・語源となっているトピック」「他と比べて圧倒的に参照されることの多いトピック」双方に該当します。--Greeneyes会話2012年4月19日 (木) 12:29 (UTC)[返信]
確かにを「かぎ」として読んだ場合、起源・語源としても参照数としても「代表的なトピック」として鍵 (道具)は相応しいと思います。
しかし、を「けん」として読んだ場合はどうでしょうか。
「けん」は、鍵盤(けんばん)やそれに付随する白鍵(はっけん)と黒鍵(こっけん)、鍵盤 (楽器)鍵盤打楽器鍵盤 (入力装置)と起源・語源として様々な記事があります。
鍵 (道具)はそれらの「代表的なトピック」ですか?--Cheesec会話2012年4月19日 (木) 17:53 (UTC)[返信]
ウィキペディアの記事名はあくまで表記ベースであり、読みは無関係です。「鍵」という表記について代表的かどうかを考えれば十分でしょう。
もし読みまで考えるべきだというのであれば、「鍵 (かぎ)」と「鍵 (けん)」の2つに分割すべきだということになりますが、そのような必要はないと思います。
現時点で曖昧さ回避記事であるへのリンクを見ると、数件見たところでは全てが本来鍵 (道具)へのリンクとするべきものでした。そういう状況から見ても改名した方が良いと思います。(リンクがぐちゃぐちゃになっていて、機械的に変更することができず、改名する人の手間が大変そうですが)--アルビレオ会話2012年4月20日 (金) 20:18 (UTC)[返信]

賛成 曖昧さ回避を行うのは記事名が重複している場合であって、意味や読み方、「鍵」という文字が含まれている云々ではない。「鍵 (けん)」については既に「鍵盤」などの記事が存在していて、記事名が重複しているわけではない。「鍵 (けん)」の記事が今後作成される見込みも少ないと考えられるので改名に賛成。--As6022014会話2012年4月26日 (木) 08:17 (UTC)[返信]

確かに鍵をリンク元にしているページ鍵 (道具)への記事とするものが多いですね。また鍵を「けん」とする記事は存在しないので、現状ウィキペディアでは代表的なトピックとして鍵 (道具)としてもいいかもしれませんね。--Cheesec会話2012年4月27日 (金) 15:01 (UTC)[返信]