コンテンツにスキップ

ノート:連続パンティー強奪事件

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼に伴う白紙化が不当である件[編集]

流水亭重松氏によりWikipedia:削除依頼/連続パンティー強奪事件が提出され依頼理由がWP:DEL#B-1WP:DEL#B-2ということになってます。著作権違反やプライバシー侵害で緊急性がある場合に除去は行われますが、今回の流水亭重松氏による対応には正当性がありません。

先にB-2について初版の中にリンクはじめ全く関係のないサイトを持ち出しそそのサイトにより容疑者が特定できるといってB-2に当たると主張しています。ウィキペディアに関係ない(記事中でリンクさえしていない)他のサイトのことなど理由になるわけがありません。認識不足であり虚偽捏造といっていいくらいです。(第三者によりリンクなどはないことが確認されています)

B-1については先のサイトからの転載・改変を理由にしてますが、その際との内容は他のソース(新聞、週刊誌)からの内容の切り抜きにすぎず一次著作権はありません。二次著作権があるとすればサイト作成者の意図である切り抜き部分の指定や配列順序、挿入してある当人のコメントなどでありますが、記事はウィキペディアの形式に合わせてあり二次著作権を侵害するようなものはありません。元になる出典(新聞、週刊誌)の一次著作権をを侵害しているというのであれば、その部分のみを指摘し除去するべきです。

著作権、プライバシーの問題で削除依頼さえ出せば除去が認められるというのであれば嘘でも何でも出した者勝ちです。

白紙化にあたり、流水亭重松氏には次の2点での説明責任があります。

  • 初版はじめ現時点までの版のどここに件のサイトへのリンクや関係する記述があるのか示してください。
  • 記事本文の中から著作権法に違反する箇所を指摘してください。全部だというのなら著作権法上の根拠を示してください。

上記のどちらかが出来れば「疑いあり」ということで除去は認められるでしょう。--220.111.153.168 2010年10月4日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

権利侵害のおそれがあるものとして削除依頼に出されている部分が復帰されたため、再度編集除去し、保護しました。削除依頼の審議の間は、権利侵害のおそれがあるものとして除去することは不当ではありません。審議によって、存続となった場合には、百科事典の記述としてふさわしいと考えられるならば、復帰してください。--Ks aka 98 2010年10月4日 (月) 16:34 (UTC)[返信]

要するに嘘でも何でも出したもの勝ちということですね。それはいいとして、削除依頼ではほったらかしになっているものが多いですが、この件は標準議論期間が過ぎたら決着させて下さるようお願いいたします。Ks aka 98さんは著作権に詳しいようなので今回の依頼が抱えている問題はおお解りだと思います。--220.99.39.43 2010年10月5日 (火) 02:56 (UTC)[返信]

記事再作成にあたり[編集]

削除理由としてご指摘いただいた点を猛省し、週刊新潮はじめ出典の著作権に触れないように再度作成しました。--220.106.42.222 2010年10月28日 (木) 15:41 (UTC)[返信]