コンテンツにスキップ

ノート:許雄 (ラグビー選手)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アジアのラグビー選手の改名提案[編集]

本記事及び中華人民共和国ラグビーフットボール選手の改名提案を提起致します。 対象者は以下の通りです。

提案の理由ですが、日本人ラグビー選手の曖昧さ回避カッコの表記統一(議論詳細は『ノート:北川智規 (ラグビー選手)#改名提案』を参照)を行ったのと同様、外国人選手の曖昧さ回避カッコの表記統一も行うべきであるということによるものです。尚、外国人選手の場合は日本人選手より対象者が多いため、国別に分離して改名の提案並びに記事の移動を実施した方が判りやすいと考え、今回の提案となりました。また、改名後に生じる残存リダイレクト(ノート:許雄 (ラグビー))は、記事を移動した後の対象記事のリンク元修正後に即時削除を申請致します。本提案に関してご意見をお伺い致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2015年10月1日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

コメント スポーツ選手の曖昧さ回避は、野球=(野球)、サッカー=(サッカー選手)、バスケットボール=(バスケットボール)などとなっております。ラグビーはどちらにすべきか明確になっていないように思いますが、選手でありかつ指導者としても特筆すべき人物がいる可能性も考えると、基本は(ラグビー)の方がいいと思いますがいかがでしょうか。現在(○○選手)となっている記事をすべて改名するべきという意見ではありません。--Tiyoringo会話2015年10月1日 (木) 12:10 (UTC)[返信]

報告 本提案につきまして、賛成票もあることからすべての記事を移動致しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2015年10月18日 (日) 09:33 (UTC)[返信]