ノート:融米造り

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


融米造りについて、誤解及び間違いが見受けられます。 以前も修正されているようですが、修正が削除された部分もあります。 そこで、ノートを立ち上げより良い内容にして行きたいと思います。

--Sengoku2 2008年2月20日 (水) 13:15 (UTC)[返信]

融米造りへの誤解に基づく批判的意見について[編集]

この項目の「短所ならびに批判的意見」は融米造りへの誤解の基に作成されています。 そこで、項目を「短所」と「融米造りへの誤解に基づく批判的意見」に分割し、「短所」は「酒質が品格がなく腰がない。」の1項に留めようと思います。 「融米造りへの誤解に基づく批判的意見」には、以前掲載されていた反論を掲載し、真実の融米造りを紹介したいと思います。 --Sengoku2 2008年2月20日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

短所「酒粕」の移動について。私の知っている蔵では、液化仕込みの酒粕を通常の酒粕と同様に「飼料用」や「漬物用」として販売しています。そこで、「酒粕」部分を「融米造りへの誤解に基づく批判的意見」へ移動しました。 また、何故「”酒粕”として使用することが出来ず、産業廃棄物として処理される」とされたのか情報源を知りたく、要出典を着けました。--Sengoku2 2008年3月17日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

麹歩合について。この件は「アリバイとして麹を入れている」に記述したほうが正しいと思います。何故なら、麹を入れようが入れまいが、「融かした米→グルコース」への分解工程と「グルコース→エタノール」への発酵工程が同時進行すれば並行複発酵が行われていることになるからです。また、「3%」の根拠が不明なので「要出典」を着けました。--Sengoku2 2008年3月17日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

融米造りへの誤解について[編集]

融米造りへの批判の出典は、『うまい日本酒に会いたい!』のp.124の記述によると考えられます。この本の正確性は相当に怪しく、融米造りについては、Bloged Maniac Enthusiasmマニアックでエンスーなブログ(笑) や、マニアックでエンスーな贅言に検証記事が載っています。更に、正しい内容が掲載されている文献についても紹介されています。また、月桂冠の融米造り紹介ページでは、融米造りについての内容が掲載されています。--Sengoku2 2008年4月21日 (月) 13:46 (UTC)[返信]