ノート:草深原

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


要望書[編集]

要望書の引用ですが、要望部のみの引用である事を明示する事や、途中に省略部がある事を示しておかないと、引用としてはまずいのではないでしょうか。--Ks会話2013年8月28日 (水) 10:57 (UTC)[返信]

文章の色々[編集]

意味不明な文章が多いので困っています。立項者はどこへ行ったやらですので、どなたか埋めて下さい。

  • 沿革ですが「地域特有の地形条件が残されている」とありながら、次の段落では「大規模な造成工事で表層土(関東ローム層)をはがしてその下の粘土層(常総粘土層)をむき出しにし、また、里山を崩し、その土で湿地を埋めて、平坦な地形に替えられた」とあります。これでどうして地形条件が残るのでしょうか?
  • 「関東地方に分布する草原性の植物の約24%が生育する多様性」今ひとつ意味がわかりにくいです。
  • 「江戸時代の小金牧(将軍の馬の牧場)に似た、歌川広重の浮世絵のような風景が現存し、草原のあちこちで小さな水たまりが見られるような、かつての北総台地の典型的な景色」これもよくわからないし、というより、思い切り言葉足らずなのか、それとも夢幻なのかはっきりしません。

とりあえず。--Ks会話2013年8月28日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

どうもわかりにくいと思ったら、具体的な土地の形がどこにも書いてなかったのでした。平坦なのか、谷間なのか、それも今ひとつわからない。草原であれば、どんな植物が優先する草原、とか、木立であれば何が生えてるとか、いわゆる相観に当たる記述が全くないんですね。どうなんでしょ?
それと、江戸時代のお話がありながら、最近出来たばかりの環境での話のようでもある。これも謎です。--Ks会話2013年8月28日 (水) 12:23 (UTC)[返信]

(インデント戻す)とりあえずTemplate:正確性を貼っておきました。--116.82.192.62 2014年4月23日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

項目をいくつか追加しました。まとまりのない文の羅列を沿革から分けただけですが読みやすくはなったかと思います。まだまだ「景気停滞の影響や人口減もあって、開発後40年ほどの間、宅地化への需要がみこめないため」のようにもやもやする記述が多いのでその辺りも誰か加筆修正していただけたらいいなぁ。自分もお粗末な文章力なので他人のことをとやかくは言えないのですが、読点を打つ際は文節を意識すべきだと改めて思いました。--はんぺん武市会話2016年3月2日 (水) 05:48 (UTC)[返信]