ノート:色空間

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • っと本文にメモ書きのようなものがありました。動かしておきます。--こいつぅ 2004年7月23日 (金) 04:28 (UTC)[返信]
    • 色体系表色系との違いは?
    • 工業規格としてのカラーシステム、研究対象としてのカラーモデル、歴史的な経緯などの因子から、呼称などの中核的意味合いは相違するのでは。
    • (誰の評価によるか?この指摘を削除する者は同時に適切な表現に直されたし)(英語版"Obsoleted color spaces"の訳っぽい。「時代遅れ」より「使われなくなった」のほうが適切かな。評価しているのは「社会」でしょう。でも、分野によっては今でも使われている可能性が…?)
(こいつぅ注:==時代遅れな色空間==に書いてあったものです。)
"This format is not in use today, and was only used on the earliest Technicolor films"@en:RG color spaceだそうで。念のため。Kon 2005年2月23日 (水) 15:45 (UTC)[返信]
  • YCbCrを書きました。またやたら長くなってしまった…。そういえば、記録方式であるYUVと色空間であるYCbCrを混ぜてしまったんですが、これで良いですかねぇ? あと、基本的にYPbPrもYCbCrと変わらないものなので統合しておきました。--Lyiase 2005年10月21日 (金) 03:58 (UTC)[返信]
  • YCbCrのところに書かれている「YUV422 : 2×2ピクセルから色差信号を1だけとる形式。」は間違いではないでしょうか?「2x2」ピクセルからであれば、色差信号は2づつとるのでは?--220.100.208.106 2007年10月17日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

YUVとYCrCbについて[編集]

意味が若干異なるのではないでしょうか? 係数も違いますし。

なんかもう・・・ YcbCrとYUVも違うけど、YIQがYCbCrと同じとか、あまりにも分かっていない人が書いていて、悲しくなりました。 YIQとYCbCrの項目を全面的に書き直しておきました。

「ファイルとして記録可能」とは?[編集]

なお、色空間にはファイルとして記録可能な色空間 (RGB, RGBA, YCbCr, CMYK, L*a*b*) と記録できない色空間(その他)がある。

との記述がありますが、数値として表現可能な色空間ならば全ての色空間をデータファイルにできるので、これは正確な説明ではないと考えます。「一般的なファイルフォーマットには採用されていない色空間がある」という説明ならわかるのですが。--124.155.87.82 2007年4月9日 (月) 17:24 (UTC)[返信]

Template:色空間[編集]

色関連項目のフッタ用Templateがあればいいと思うんですが、どうでしょう。どこまで含めるべきか迷ったので、ひとまずここで提案します。--miya 2007年12月14日 (金) 01:58 (UTC)[返信]

色名色空間

- 色名 - 色名一覧 - カラーチャート - 日本の色の一覧 - JIS慣用色名 - マンセル・カラー・システム - RGB - 色彩 - 色味 - 色目 - 色温度 - 顔料 - 染料 - 絵の具

雑然としているようなので、無くていいのではないでしょうか。分類が不可解です。--Onyx 2008年10月26日 (日) 03:56 (UTC)[返信]

CMYKのK[編集]

http://d.hatena.ne.jp/brazil/20060524/1148419235

当該の記述に対するツッコミがあったので、参考まで。諸説あるというのが本当のようです。--ゆきち 2008年10月25日 (土) 02:30 (UTC)[返信]

諸説あるのではなくて、誤りが伝播・流布しただけでしょう。日本は、黒を英語圏のCMYKのK(en:CMYK color model)にする程の影響力を、この分野で持っていません。また、blackをBKとかKとか略すことがあります(まあ、この場合は、いくつかは黒由来かも知れませんが)。そのページのリンク先確認されましたか?慎重な編集を期待します。--Onyx 2008年10月26日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

ページタイトル変更提案→表色系[編集]

現在は表色系から色空間にリダイレクトされますが、内容は大部分が表色系の説明になっていますしそもそも順序が逆ですよね。色を数値で表現する方法(表色系)が複数あって、それぞれの表色系で表現可能な色の全集合が色空間です(どうしても図示されたものをイメージしやすいですが、そういった図像=色空間ではない)。ひとつの表色系には必ずひとつの色空間があり、基になっているのは表色系の方なのですから、そちらをタイトルにすべきと考えます。 (本音としては、表色系というページが無い前提だと『色空間とは』から始まる概要が非常に書きづらいので)

他にも気になる点だらけなのですがどこから手を入れれば良いやら……? CorOk.a会話2020年6月8日 (月) 12:25 (UTC)[返信]