コンテンツにスキップ

ノート:舞昆

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

発酵食品塩昆布 あけび花びらにある天然酵母を使って、果物を低温熟成させ培地をつくり、昆布を漬け込んで昆布を発酵させた発酵食品である。醤油で甘辛く炊かれた塩昆布にした発酵食品。

--以上の署名のないコメントは、58.90.242.51会話/Whois)さんが 2005年11月8日 (火) 20:42 (UTC に投稿したものです。

しいこんという塩昆布から舞昆を開発せざるをえなくなった話をまとめた。 最近なにかと話題のある舞昆。府大の共同研究の申請書から開発理由をまとめてみた。

文体をきれいにまとめてくださるようにお願いします。>テツジ

--以上の署名のないコメントは、222.147.151.135会話/Whois)さんが 2006年3月3日 (金) 18:24 (UTC) に投稿したものです。[返信]

先月、毎日放送の角淳一「チチンプイプイ」で紹介されてた。

時代は舞昆なんだろうが 舞昆とえびすめは、対照的な商品でそれぞれに歴史な背景を書き足したいところ

 森重久弥が初めて主演男優賞を受賞したのが、えびすめの映画。  前大臣だった扇ちかげが共演した映画が「暖簾」

えびすめの映画だが、主人公は舞昆の会社の創業者ということを聞いたことがある。

  えびすめ 江戸時代からあるおこぶ   舞昆   バイオを駆使した新しいおこぶ


 情報提供きぼぬ 

長文につき、明日じっくり体裁を整えたい。

体裁整えるってなかなか難しいなぁ。

--以上の署名のないコメントは、とむ会話投稿記録)さんが 2006年3月3日 (金) 19:53 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「大阪の食文化」に分類されているのはおかしいのでは。製造しているのはたった1社だけでしょ。

--pakane 2012年10月10日 (水) 12:27 (UTC)

しいこんと舞昆の説明が混在しているなど、誤った内容が見られるため訂正しました。 また、文体を簡潔にまとめました。