コンテンツにスキップ

ノート:置き字

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この度は場末の記事にも関わらず叮嚀にご指導いただきありがとうございます。[編集]

思うに、漢文においては置き字などより助字のほうが遥かに重大な概念かと存じますが、これが未だに立項されておらず、置き字だけが立項されているのは実に不自然なものと自分でも感じていた次第です。

本記事は私の書いた文の中でもやや質の悪いものを、再利用を兼ねてなかば投げやりに投稿してしまったものでして、多分に筆が滑ってしまった部分もあることは、我ながら認めざるを得ません。それにも関わらず、203.189.105.81様の厳しいご指導を賜った後もまだまだ原形を留めているという事は、思うに私の認識がそれほどずれていなかった事の傍証とも言えるはずですので、何とも至極光栄に存じます。なお出典を要求されました部分については、出典が云々というよりむしろ独自研究の色彩が強いと今では感じておりますので、どうぞご随意になさってください。この記事の論調自体からも察せられるかと存じますが、私は置き字という概念自体にも否定的であり、元々はそれに則した警笛という意図もあって書かれた文章でもありますので、消されたからと言ってどうというものでもありません。上記に示しました通り、漢文の文法について本気で力説するのであれば、まず助字から記述するのが筋だろうと愚考する次第です。--MysteryPedia会話2015年9月19日 (土) 04:31 (UTC)[返信]

「原形」については、出典が提示されなかったため除去しました。 --2001:268:C085:2EF4:95BD:2759:CFA7:C8E 2021年4月15日 (木) 10:31 (UTC)[返信]